「艦これ」について突っ込むミリタリー談義

この記事は約22分で読めます。
スポンサーリンク
  1. アニメ「艦これ」の大和 – 迷える狼
  2. Re: アニメ「艦これ」の大和  – emew
  3. 言葉足らずで失礼。 – 迷える狼
  4. Re: 言葉足らずで失礼。 – emew
  5. Re: 言葉足らずで失礼。 – emew
  6. Re: 言葉足らずで失礼。 – 雷
  7. これはまた失礼。 – 迷える狼
  8. Re: これはまた失礼。 – みなみたろう
  9. Re: 帰って来たミリタリー談義・おかわり – かんきつ(軍事初心者)
  10. Re: 帰って来たミリタリー談義・おかわり – みなみたろう
  11. Re: 帰って来たミリタリー談義・おかわり – デルティック
  12. どう違うのか? – 小麦粉こうじ
  13. Re: どう違うのか? – ひみつ
  14. この手の職業に就くには? – 小麦粉こうじ
  15. Re: この手の職業に就くには? – ひみつ
  16. Re: この手の職業に就くには? – 小麦粉こうじ
  17. Re: この手の職業に就くには? – ひみつ
  18. Re: この手の職業に就くには? – 小麦粉こうじ
  19. Re: この手の職業に就くには? – ひみつ
  20. Re: 帰って来たミリタリー談義・おかわり – サッパー
  21. Re: 帰って来たミリタリー談義・おかわり – かんきつ(軍事初心者)
  22. だいぶ前のスレですが – 布施隆三
  23. Re: だいぶ前のスレですが – クロウド
  24. Re: だいぶ前のスレですが – デルティック
  25. Re: 帰って来たミリタリー談義・おかわり – デルティック
  26. お二方へ (No.47860への返信 / 3階層) – 布施隆三
  27. Re: お二方へ – デルティック
  28. OTs-38について- デルティック

アニメ「艦これ」の大和 – 迷える狼

アニメ「艦これ」第8話 より。

艤装(ぎそう)状態の「大和」は、副砲が4台ありました。これは、初期の大和型の装備ですね。

後期になると、左右の副砲を取っ払って対空機銃を多数備えていますが、基本的に対空兵装の無い艦娘(かんむす)の場合、副砲を取っ払ったらどうなるのか、ちょっと気になる所です。

あと、小ネタとして「大和ホテル」や、ラムネ製造が出て来たのは、マニアなら思わずニヤリとしてしまうところ。

しかし、主砲を少しでっかく作りすぎではないかと思ってみたり。

さて、第8話は水着回でもあった訳ですが、主砲の口径=胸の大きさで作っているのだろうか?w
駆逐艦娘達が、揃ってロリすぎるw

しかし吹雪ちゃん、1人で大和を牽引するのは、いくら何でも無茶と言うもの。

基準排水量68000tの大和を、30分の1くらいしかない駆逐艦が引っ張るのは無謀w

って、そういや艦これって、固体のサイズはあんまり変わらないですよね。
あれくらいの体格の違いなら、吹雪1人でも何とかなったのではないだろうか。

あの場合、大和の自重よりも、引っ張ろうとした船の方が重かったと言う事か(そういう事にしときましょうw)。

2015/03/01(Sun) 07:07:38

Re: アニメ「艦これ」の大和  – emew

>あの場合、大和の自重よりも、引っ張ろうとした船の方が重かったと言う事か(そういう事にしときましょうw)。

大和が尻に敷いた木箱がどのくらい耐久性があるのか
戦艦を収容(乗せて運搬)できる船とは何か
一度に205ktの負荷がかかっても平気な提督執務室
金剛(26000t)に提督ラブアタックを仕掛けられた大淀(8000t)がなぜスクラップにならないのか、
宿舎のベッドがなぜ壊れないのか
なぜ大和は砂浜を平気で歩けるのか(足面積0.02m^2と仮定して圧力3400kt/m^2=33万大気圧=33.32GPa(人工ダイアモンド生成可能な圧力は10GPa))
ちなみに吹雪の足の圧力は823.2MPa(マリアナ海溝最淵で100MPa)
これで人並みの生活ができるのならば、むしろ吹雪が大和を引っ張れなかったことの方が、物語の小ネタを作るためのご都合主義といって過言ではないはず。

[No.47704] 2015/03/01(Sun) 07:25:57

言葉足らずで失礼。 – 迷える狼

あの場面では、吹雪と大和を実在スケールで語ったのが間違いでしたね。
私としては、揶揄のつもりだったので。

そもそも、人間サイズで基準排水量68000tと考えたら、某空想科学読本になってしまいます(リトラの体長5m、体重10000tのごとく)。

仮に、長身の大和を身長175cmと見積もった場合、68000tでは地球上、いや全宇宙でもそんな密度の生物(一応物質ではなく)は存在しません(それこそリトラ以上)。

あの、大和が乗った船を牽引するシーンでは、吹雪を駆逐艦、大和を超ド級戦艦と見立てて話をしてしまったので。

emewさんの仰られる通り、そもそも艦娘達は一歩も動けません。いや、動くどころかその場で地面にめり込みます。どんなに強固な建造物の床でも、耐えられないでしょう。

まあ、それを言ってしまえば、あの大和の艤装自体、体格的に無理がある訳ですが・・・。

[No.47706] 2015/03/01(Sun) 15:01:01

Re: 言葉足らずで失礼。 – emew

> あの場面では、吹雪と大和を実在スケールで語ったのが間違いでしたね。
> 私としては、揶揄のつもりだったので。

なるほど、愛のある突っ込みというやつですね(揶揄

> あの、大和が乗った船を牽引するシーンでは、吹雪を駆逐艦、大和を超ド級戦艦と見立てて話をしてしまったので。

実際に吹雪が大和を牽引できなかった以上は、史実に基づいた重量が当てられていると考えていいでしょうね。こんな話も用意してみました。

>質量が1トン(1000 kg)の物体が 1 m 離れて引き合う力は約 6.7×10−5 N であり、地球上で おおよそ 6.8 mg の質量の物体に働く重力に等しい。(wikipedia より)

2万tの人間が1m間隔で整列していた場合、この間に生じる万有引力はおよそ2734kg=26800Nとなり、床面の摩擦を考慮しない場合、等加速度と仮定すれば、互いに10^-3の加速度で引っ張られることになるでしょう。27秒後には互いに0.5m以上引っ張られていることになり、1m間隔で整列する両者は従って衝突することになります。
衝突の際、互いに速度は0.036m/sであり力積は2*2*10^7*0.036=1.44*10^6kg・m/sとなり、これは音速340m/sで質量4235kgの物体が衝突するときの力積に同じとなります。
従って、両者が衝突する際に受けるエネルギーはmv^2/2=2.44*10^8J=244MJ。
ちなみに46cm砲の弾頭を1460kg、初速780m/sとしたとき、エネルギーは444MJであり、初速が変わらないならば700kg弾頭を被弾するのと同じエネルギーを受けることになるでしょう。

これは静止している場合を考えたものであり、意図的衝突などしてしまえば、大破は避けられないと思われます。艦娘らはおさわり禁止であり、金剛の提督ラブアタックは標的が大淀であったため未遂に終わりましたが、仮に生身の人間である提督が席に居た場合、金剛は上司を圧死させる殺人を試みたのと同じであり、今後日の目を見ることがなかったかもしれません。かわいそうな話です。

[No.47707] 2015/03/01(Sun) 15:43:07

Re: 言葉足らずで失礼。 – emew

海上スキーと揶揄される戦闘シーンですが、あれも問題があるといえるでしょう。船というのは排水によって得られる浮力が重力と釣り合うことで浮いているものですから、海”上”を走行するとなると、この浮力はまったく働かないということになります。
艦隊これくしょん第8話では、夕立を筆頭に、海中に入水したシーンがあります。ここから、海上を走行するのは彼女ら自身ではなく、靴や儀装による力の影響と考えることができます。
要するに靴や儀装が、何千、何万トンもの力を生み出しているということになります。
先ほど申し上げたように、陸上を歩行する際にも膨大な圧力が掛かっていますので、靴なども、その圧力に耐えうる強度を誇っているといっていいでしょう。

では、そのような強度を誇る儀装が、戦闘中なぜ歪んだり破壊されてしまうのか?
艦隊これくしょん作中の戦艦の基本装備16inch砲を考えて見ましょう。
米国製Mk2 16インチ砲を参考とすると、1020kgの弾頭を初速810m/sで打ち出しているようです。
この際に生じるエネルギーは334.6MJ。先ほど私が書きました記事では、艦娘同士の”おさわり”で244MJであることから、このようなエネルギーは肩に手をかけたくらいのエネルギーでしょうか。かすり傷一つつきようがありませんね。

艦隊これくしょんで中破、大破など起き得るのがこれでは矛盾してしまいますね。彼女らは日常にありふれた極微小のエネルギーによって、命を落としてしまうのです。
嗚呼、世の中とはなんと無情なことでありましょうか。艦娘らは日々身の危険を感じつつも健気に笑いながら戦闘に舞い戻っていくのであります。
そんな彼女らが笑い、涙し、戦う、このようなアニメをなぜ我々は批判することができましょうか!

というわけで私からはアニメは素直に楽しむものだという発言を最後に締めさせていただきます。

[No.47708] 2015/03/01(Sun) 16:21:32

Re: 言葉足らずで失礼。 – 雷

> あの場面では、吹雪と大和を実在スケールで語ったのが間違いでしたね。
> 私としては、揶揄のつもりだったので。

「揶揄」とは、からかうこと。あざけりなぶること。

「あの作品に突っ込みをスレ」でも、たびたび「艦これ」の話題を出されていますが、
もしかして迷える狼さんは、スレッドが標榜する「愛」でなく、
たんに「からかい、あざけり、なぶりたい」ために、突っ込みを入れてきたのでしょうか。

「艦これ」に限らず、いままで突っ込んできたすべての作品についても、
「愛」ではなく、ただ「揶揄」するために突っ込んできたということでしょうか。

いえね、なんだかすっごい気になっちゃったもんでw

[No.47710] 2015/03/01(Sun) 16:45:16

これはまた失礼。 – 迷える狼

適当な言葉が見つからなかったもので。

揶揄ではなく、比喩、もしくは置き換える。と言うべきでしたね。

あの場面で、大和が乗った船を牽引しようとした吹雪を3000tクラスの駆逐艦、大和を68000tの超ド級戦艦、としてみたら、吹雪が大和を載せた船を牽引するのは、かなり無理と言いたかったのです。

もっとも、後から加わった仲間も含めて、駆逐艦3隻でも無理そうですが。

[No.47711] 2015/03/01(Sun) 18:06:52

Re: これはまた失礼。 – みなみたろう

大和      15万場力
吹雪       5万馬力
大型タグボート  1万馬力

特に曳航するのに問題がある数字ではないかと。

[No.47712] 2015/03/01(Sun) 18:30:44

Re: 帰って来たミリタリー談義・おかわり – かんきつ(軍事初心者)

今更だけど、どうしてアメリカ製のイージス艦の保有数が
各国の海軍力の象徴になっているのはなぜでしょうか?(僕がそう感じているだけですが・・・)

[No.47713] 2015/03/01(Sun) 20:14:55

Re: 帰って来たミリタリー談義・おかわり – みなみたろう

イージス艦は、とにかく建造費や維持費にコストがかかります。
イージス艦をたくさん保有していると言うことは、海軍力にそれだけお金をかけているってことです。
簡易的には、イージス艦の保有数でその国の海軍への金のかけ方がわかりますね。

[No.47716] 2015/03/01(Sun) 22:20:53

Re: 帰って来たミリタリー談義・おかわり – デルティック

イージスシステムというのは艦隊防御の要とも言えるシステムであり、それが登場した当時には画期的で先進的なシステムでもありました。
故にそのシステムを搭載した艦船の保有数=海上戦力の充実度と捕らえられるようになったような風潮はあります。
まぁ一昔前で言う所の戦艦の保有数で海軍力を誇示していたようなモノだと思って下さい。
ただ、イージス艦の能力は張子の虎では決してなく、その強力なSPY-1レーダーとそれに連動する各防衛、及び攻撃システムは非常に強力で、正直イージス艦が中核に居る艦隊を攻撃しイージスを撃沈するのは並大抵の事ではできません。
一番撃沈できる可能性が高いのは潜水艦による待ち伏せ攻撃ですが、イージス艦にも対潜ソナーやアスロックが搭載されているので場合によっては返り討ちにもあいかねません。
ちなみに航空攻撃はレーダーの性能が、航空機よりも各段にイージスの方が強力なので更に難易度が高いです。

[No.47717] 2015/03/01(Sun) 22:49:41

どう違うのか? – 小麦粉こうじ

軍事アドバイザー(毛利元貞氏)と軍事評論家(テレンス・リー氏)と危機管理コンサルタント(三島瑞穂氏)の違いを教えて下さい。

Re: どう違うのか? – ひみつ

こんにちは、ひみつです。

うろ覚えと付け焼刃ですが、確かこんな感じじゃなかったっけ?

・軍事アドバイザー
軍事顧問で調べるとわかりやすい?
他国の兵士の訓練、運用などに関して助言を行い、直接は戦闘に関与しないで、軍隊の後方支援に徹する人たち。
(公には後方支援のみとしておきながら、直接前線に出て戦闘に参加、指揮するケースもあるとか・・・後方支援のみって?あれは嘘だ๑≧౪≦)てへぺろ)
最近だと、映画やゲームにリアリティを出すために、こうした軍事に関わるアドバイスを行うこともあるようです。専門用語とか、武器の使い方とか・・・(某映画だと現役軍人が機密まで漏らしたとかで問題に・・・)

・軍事評論家
どちらかというとジャーナリストや、大学教授に近い?
ニュースでもお馴染み、軍事に関する評論を行う。
映画評論家とか、そういった評論家と同じだと考えるとわかりやすいかも。
(必ずしも元自衛官とか、元軍人などではないようですが・・・)

・危機管理コンサルタント
私たち一般人にとっても、一番身近な人たちかもしれない。
企業の安全、運営に関わるアドバイスなどを行う。
(ヒューマンエラーの防止策や、例えば飛行機事故などの重大事件が起きた際に、その原因を突き止め、具体的な防止策などを助言する)
事故を未然に防止する策を企画し、発生した場合はそれを分析、防止策も含め助言を行う人たちのようです。

民間警備会社のことを示すこともある。
軍事アドバイザーに近いのかな?
この場合だと、民間人の訓練(イラクなど危険地帯へ行く記者などが、テロリストに遭遇、捕縛された際の対処方法などの訓練を行う)や、警備員みたいことをしているようです。(収容所運営、物資の移送、施設・要人警護など)

最近では、イラク軍やアフガニスタン軍の訓練も行っているらしいです。
(俺たち警備会社が傭兵? あんな古臭いのと一緒にしてもらっちゃ・・・おっと、誰か来たみたいだ・・・((((;゚Д゚)))))

とまあ、ざっくりいくとこんなかんじになるんじゃないかと思いますが・・・
(詳しく教えてすごい人・・・)

[No.47740] 2015/03/07(Sat) 06:44:25

この手の職業に就くには? – 小麦粉こうじ

ひみつさん(?)へ、返信ありがとうございます。

例えば、フューチャーウェポンのマック氏は3つのうち、どれなんですかね……軍事アドバイザー?

やっぱりこのような職業に就きたいなら、きちんとした肩書きが必要なのですか?
毛利元貞氏は色んな軍隊の作戦に参加してますし、三島瑞穂氏も元米陸軍です。

[No.47747] 2015/03/07(Sat) 17:06:42

Re: この手の職業に就くには? – ひみつ

私の推測になるので、あまりアテにならないかもしれませんが・・・

なろうと思えば、誰でもなれるもの・・・とまでは言いませんが、名乗ることは簡単だと思いますよ。
ただ、名乗ったとして、自らが出す情報の信ぴょう性を、周囲の人がどれほど信用してくれるかという問題になるかも。
(例えば、医師の資格がある人と、無い人、病気にかかったらどちらの言葉をまず信じるか、みたいに)
(まあ、肩書きがあるからといって、安心すると痛い目みるっていうのが詐欺師の手口・・・おいまて何をする!:(;゙゚’ω゚’):)

マックさんの場合、元海軍特殊部隊の狙撃兵という確かな肩書きに加え、身辺警護の経験もあるため、番組等へ助言を行う軍事アドバイザーであると同時に、危機管理コンサルタントということになるのではないかと思います。
(マックさん自身も映画会社を創立していたりと、TV関係者とのパイプも深いようなので、今みたいに番組出演できていると思います・・・コネか、コネなのか?((((;゚Д゚)))))

余談ですが、私も専門書などを買う時は、まずは著者の経歴を気にするようにしています。
その人が、その分野に本当に詳しいのかをまずわかった上で、内容のバランスを見て決めますね。
(・・・なんか、身につまされる。その点、この間ここの掲示板で教えていただいた防衛白書とか、自衛隊の公式なHPはよかったです(^▽^))

[No.47750] 2015/03/07(Sat) 20:58:36

Re: この手の職業に就くには? – 小麦粉こうじ

確かになろうと思えば、誰でもなれる職ですね。
免許も資格も必要ありません(少し生意気?)

でもこれで一生食べていこうと思うなら、やはりプロフェッショナル並みの知識と技術が必須ですね。

[No.47759] 2015/03/08(Sun) 14:25:28

Re: この手の職業に就くには? – ひみつ

免許や資格が必要ないかは私もわかりませんが、それに見合う経験、知識があるというのが、小麦粉こうじさんの挙げられていた方々にはあると思います。

それに、実際に軍人という肩書きがなくとも、そういった資料を読みふけり、実際に人物や場所、物を取材をして回るなどなど、なんらかの手段で目指すことは可能だと思います。
(マニアが専門家よりもマニアックなことを知っていたりするという話もありますし)

真剣になりたいと感じているなら、何らかの形でそうした肩書きのある方に接触を図り、実際の話を尋ねてみるのもひとつの手かもしれません。

夢を叶えられるよう、頑張ってください。

[No.47760] 2015/03/08(Sun) 15:28:19

Re: この手の職業に就くには? – 小麦粉こうじ

暖かい言葉ありがとうございます。

実はですね、私は幼少時からソフトテニスや空手、更にはスイミングスクール等、色々と習い事をしていました。
今は趣味で筋トレしてます。

親戚に警察官の方もいますし、職場の上司の方のご兄弟は現役自衛官です。
ですから、私はそういう軍事方面に向いているかもしれません。

ところでひみつさんに質問があります。
どこの軍隊でも語学、特に英語は必須だと耳に入れた事があります。
これは本当なのですか?

[No.47761] 2015/03/08(Sun) 17:45:00

Re: この手の職業に就くには? – ひみつ

英語・・・私は、英語が、壊滅的だ!Σ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ
(英語の論文? ファッ○ユー!!)

とまあ、私もよくは知らないですけど・・・
英語はあって損はないと思いますよ?

特に、今の日本は米との合同軍事演習もやりますし、空自や海自でも普通に英語の専門用語使ったりしてるみたいですし・・・
(空自や空港のパイロット、管制官のやりとりはバリバリ英語のようです・・・)

それに、何かの本で、特殊部隊に入ると複数の言語は必須って読んだことありますから。
(特に、英語は世界の言語?とか言いますから、知っておいて損はありません・・・USA! USA! アメリカは世界一!ヒャッハー!)

(現地の国の言葉を知ることで、通訳を介さずとも会話ができるようになれば、実際かなり便利だと思います。イラク・アフガニスタン戦争では意思疎通ができず、検問所で兵士が民間人を誤射する事例があるようです・・・)

実際に、どんな感じか、一度その上司の方に聞いてみるといいかと思います。
(うまくすれば、どんな訓練・授業を行うかとか、生活はどうとかも知ることができるかもしれません)

あと、自衛隊の採用試験に関わるテキストが書店でも販売しているらしいので、一度目を通されるのもありかも。
ネットでも一度調べてみるといいですよ。結構、英語が必須か質問されてるみたいです。
(さっきちらっとHPを覗いたら、防衛大学では複数の言語を学ぶようですが・・・)

(とにかく・・・利用できるものは何でも使おう。ふっふっふ・・・( ̄∀ ̄))

小麦粉こうじさん、頑張ってください。

[No.47762] 2015/03/08(Sun) 18:54:26

Re: 帰って来たミリタリー談義・おかわり – サッパー

現段階では海自と米海軍限定ですが、戦略的には弾道弾迎撃能力があるという点が非常に大きいです。
陸上配備の迎撃ミサイルに比べて早期に広範囲を迎撃できるので、弾道弾による奇襲的な先制攻撃が成功する見込みが低くなります。
弾道弾で先制攻撃すれば国際的に大きな非難を受ける事は必至ですが、その乾坤一擲の一撃が迎撃されて失敗したら、貴重な弾道弾の撃ち損ですよね。

> 故にそのシステムを搭載した艦船の保有数=海上戦力の充実度と捕らえられるようになったような風潮はあります。

全く根拠のない話ではないとしても、イージス艦が過剰に特別視されるのは「そういう風潮」でしかないですよね。
過去の戦艦のような、国家の軍事的威信を担保する戦力なら空母と戦略原潜です。

> 一番撃沈できる可能性が高いのは潜水艦による待ち伏せ攻撃ですが、イージス艦にも対潜ソナーやアスロックが搭載されているので場合によっては返り討ちにもあいかねません。

イージス艦は対空特化で、対艦能力と対潜能力に限れば他の汎用駆逐艦と大差ないか全く同じです。
イージス艦自体の能力より、対潜哨戒機や対潜ヘリの支援を十分に受けられるかどうかの方が、この点では差が付きます。

Re: 帰って来たミリタリー談義・おかわり – かんきつ(軍事初心者)

軍事描写が出てくるアニメや小説(軍事メインではない)
には必ずと言っていいほど、軍事描写にツッコミを入れる人たちがいまよね。
僕自身も軍事描写をないがしろに書かれていると、いい気持ちではありませんが、ある程度なら許容されるべきではないかとも思っています。
そんなわけで、軍事描写には一体どこまでの嘘が許されるのでしょうか?

ps、できれば皆様が個人的に思う。
こういう軍事描写はしてほしくない。
などの点を教えてください。

[No.47766] 2015/03/09(Mon) 02:03:24

だいぶ前のスレですが – 布施隆三

ちょっと疑問に思ったことがあったので。
銃器の装填ですが、よくチェンバーに一発込めてからマガジンを満杯にして装填し直し、プラス一発にするテクってあるじゃないですか。割とミリオタの間では常識ですが。
これにデメリットってあるんでしょうか。ちょっと思いつかないので。

[No.47791] 2015/03/11(Wed) 00:14:25

Re: だいぶ前のスレですが – クロウド

私の知るところでは、デコッキング機構がない銃だと暴発、誤射の危険性があるというくらいですね。

あとは、ほぼありえないことですが、このまま放置で張り付いてしまう可能性。

どちらにしても、薬室に装填しておく小ワザはすぐに銃撃戦が起きると想定される状況で用いるものですので問題とはなりにくいです。

もうひとつ挙げるとすれば、もし弾を込めたものの使用しなかった場合、その後の整備において手動で排莢するひと手間が加わること。

[No.47855] 2015/03/20(Fri) 08:33:27

Re: だいぶ前のスレですが – デルティック

聞きかじりですが、デメリットはあります。
マガジンの最大の装填数のまま、チャンバーに装填すると、確かにカタログ上の最大装填数になりますが、代わりにマガジンのバネが圧縮されて負荷も大きくなりますので、ジャムの可能性が高くなるそうです。
装弾数が多いという事は、バネは、より重たい物を押し上げないといけなくなるという事なので、マガジン内のバネがヘタってきたり、元々バネが弱い機種だと次弾を押し上げきれずにジャムってしまうようですね。
逆にダブルフィード(マガジンから弾が二発出てしまって詰まるトラブル)も起き易いとされています。
なので、人によっては最大装填数から2~3発差しい引いた数だけしか装填しないようにする使い方もされているそうです。
例えば30発装填のマガジンなら28発しか入れないといった具合ですかね。
あくまで私見ですが、あれはカタログ上の最大装填数と割り切った方が良さそうな気はします。

[No.47860] 2015/03/20(Fri) 17:40:46

Re: 帰って来たミリタリー談義・おかわり – デルティック

こんばんわ、日頃から結構ツッコませていただいていますが、実を言えばこだわり過ぎて行き詰るくらいなら、解らない所はあえて書かずにすっとばすくらいでも問題はないと思っています。
正直、イチイチツッコミを入れていたら映画とか何も見れなくなっちゃうので。
ミリオタの自分を否定してしまうようですが、極端な事を言ってしまえば読者の内の一割のミリオタが満足できなくても、残りの九割の普通の読者が楽しめれば問題ないんです。
私の日頃の回答は、聞かれたから答えているって所だと思って貰えればよいです。
「ガールズ&パンツァー」とか結構人気ありましたが拒絶反応でてたミリオタは私の周囲でも結構いましたし。
あれはリアルさよりも、見た目のケレン味や「戦車を知らない人でも楽しく見れる」方向に味付けされてましたからね。

あとは内容にもよります。
例えですが。ガンダムのミリタリー要素では、現実のミリタリー要素とゴッチャにされてよく議論が起きたりしますが、ゲッターロボの合体が三機のメカの合体順序の違いだけなのに、重量まで変化してる所なんかはマジメに突っ込む人は居ないですよね?
アレ、重量が変わる地点で質量保存の法則なんか完全無視です。

要はこれと似たようなモノで、突っ込むのが野暮なモノについては誰も真面目には突っ込みません。
なまじリアリティを求めると細かい所まで突っ込まれます。

どこまで許されるかは、書いてる内容次第としか申せませんが、要は面白ければいいんです。
多少の矛盾が気にならないくらい面白ければ、賛否があっても賛の声の方が大きくなります。
どんなモノを書いても100%の人間を満足させるのは不可能ですから、ある程度の突っ込みはあえて受け入れて、その上で、より面白いものを目指すというのもアリではないかと思う次第です。

[No.47861] 2015/03/20(Fri) 19:30:58

お二方へ (No.47860への返信 / 3階層) – 布施隆三

ありがとうございます。
お二方のレスの内容とちょっとずれるようで恐縮ですが、このテクを使うか使わないかで、キャラを描き分けできそうですね。
職業軍人等、合法的に銃を使う人は、使い慣れた武器を使い続けるほうが合理的なので、銃をいたわる意味で、このテクを使わない。
逆に、非合法の殺し屋は、同じ銃を使って殺しを重ねると、同一犯である証拠になってしまうので、どんどん違う銃を使い捨てる。だからその場限りの火力を求めて、弾倉にも一発こめる。

お返しですが、ちょっと面白い銃を見つけたので紹介しておきます。
ロシア製のOTs-38 silent revolverという拳銃なのですが、ちょっと特殊なサイドスイング式のリボルバーです。サイドスイングの仕方が珍しくて、個人的に面白いと思いました。
ネットには外国語の情報しか見つからないので、詳しくはわかりませんが、名前からして消音効果重視のリボルバーなのかな。確かにナガンリボルバーという前例はありますが、消音という意味ではリボルバーは合理的ではありません。どんな経緯でこの銃が開発されたのか、俺の貧弱な英語力を駆使して情報を集めようと思っています。

[No.47879] 2015/03/22(Sun) 18:11:37

Re: お二方へ – デルティック

日本語の解説がありましたよ
http://ameblo.jp/whoisjack/entry-11583140350.html
この解説によれば弾丸そのものに消音効果がある非常に特殊な弾薬を使用するようです。
消音拳銃として開発されたPSS拳銃と同じ7.62mmx42 SP-4弾薬のようですね。
開発目的も。PSS拳銃とほぼ同じであると考えられます。
弾丸が特殊なので、ロシアの公安や軍隊関係の人間しか扱えないと思います。
弾そのものが公的機関にしか卸されてなく、市販されていません。

[No.47880] 2015/03/22(Sun) 21:39:35

OTs-38について- デルティック

ちょっと調べたり眺めたりしてました。
解った事が幾つかありましたので。報告を

https://rocketumbl.tumblr.com/post/113856468195


こちらのサイトで画像を良く見るてみました。
まず、前の記事で紹介した解説の通り、バレルはシリンダーの下側のようです。
ハンマー位置も下側になっているので間違いありません。
それで上のバレルのようなものはレーザーポインターとのことなのですが、銃の左側面に、なにか棒のようなものがフレームに沿っているのが確認できます。そしてそれはトリガーほ左側方で止まっており、その上にレバーのようなモノがあります。
恐らくこれがレーザーポインターのスイッチです。
レバーを右手親指、もしくは左手人差し指で押し下げると、下の金属に接触し、スイッチが入る構造と思われます。
真横からでは構造が解りませんでしたが、少し角度がつくと良く解りますね。
そしてグリップの上にあるレバーはセーフティのようです。
セーフティレバーは左右に貫通しており、どちら側からでも操作できるアンビタイプとなっています。
グリップ下に金属製の突起が確認できますが、この部分に穴や金具が確認できないのでスリングやワイヤーを取り付ける物ではなさそうです。
これは相手を銃で殴りつける時に使用する打撃金具ではないかという予想を立てました。
私は英語が読めないので、ほぼ全てが画像による想像ですが、何卒ご容赦を。

[No.47884] 2015/03/23(Mon) 05:35:36

タイトルとURLをコピーしました