萌えはテンプレートにするべき?リアリティに寄せるべき?/新人賞下読みが回答

この記事は約2分で読めます。

2015/07/04(土曜日) 18:38:22の質問

小間です。私は今現在、女性向けR18長編を連載しています。
内容はいわゆるTLと思っていただければ、お解りなるかと思います。
その上で、質問させて頂きます。

○「萌え」が時々わからなくなる。描写している最中に萌えが迷子になってしまう。
また、テンプレートに近づけるべきか、リアリティに寄せたほうがいいのかで迷う。

ラ研のコラムを読むと、キャラの心情を描写できていれば萌えは生まれるというような内容のことをおっしゃっていたかと思います。
あざといくらいに描写するべき……ともおっしゃっていたかと思います。

解りやすい例で、いわゆる「ツンデレ」を挙げてみますが、これは少年向けのラノベでも、女性、少女向けでも、様々なジャンルで通用します。
また、一般文芸の「『博士の愛した数式』(2005/11/26刊行)の博士がツンデレで萌える」と仰っていた方がいらっしゃいました。

が、この博士、決してテンプレート通りのツンデレではありませんよね。
萌えというのはテンプレート通りでいいのか、そのとも『博士の~』のようにリアリティに寄せた萌でも通用するのか。そのあたりも併せてお聞きしたいです。

スポンサーリンク

●下読みジジさんの回答

キャラの行動がそのキャラならではの心情によって成されているならば、自然と読者は萌えるものですが、迷ったときはやはり「関係性」で考えるのがよいかと思います。

主人公の言動の受け手となる相手キャラの反応によって、主人公を表現するわけです。
たとえば主人公がツン(デレ)だとするならば、

主人公「おまえキモイんだけど?」
相手「そうだな。うん、そのとおり」とニヤニヤ
主人公「おまえ、俺の言ってること理解できてんの?」
相手「ああ、わかってる。おまえのこと、わかってるから」と真面目な顔
主人公「……意味ちげぇし。腹立つわ」と赤くなる
相手「すまんな」
主人公「うるせぇバカ! バーカバーカ!!」とさらに赤くなる

など、受け手の反応によって主となるキャラの印象を操作してみるわけです。
例に挙げていただいた“博士”にしても、彼と関わる“私”や“ルート”との関係性があってこそ人の心を打つキャラになっています。

ですので、テンプレやリアルという見方よりも、キャラの向かい側に相手キャラや感情を引き出すような状況を置いてみることをご一考いただければと思います。

コメント募集!

あなたは『萌えはテンプレートにするべき?リアリティに寄せるべき?』という質問について、どう思いますか? コメントをいただけるとありがたいです!(研究に参加ください)

タイトルとURLをコピーしました