第4研究室 創作に関するQ&A 354P | トップへ戻る |
サイとさんからの質問
 名称の著作権について
 
 サイとです。
 只今、僕は長編小説に挑戦中です。
 Fモノが書きたくて、試行錯誤しながら怪奇現象などを調べたわけです。
 僕は多くの怪奇現象を知り、小説の中で使いたいと思うものがありました。
 名称にも著作権は、あったと思います。
 ですから、少し改名して小説の中に登場させようとしています。
 けれども、そのほとんどが改名前の名称を容易く判明できてしまいます。
 このような場合でも、著作権法に引っかかるのでしょうか?
 僕が小説で使いたいと思っているものは、以下の通りです。

例)・改名前(改名後)
・フリーメーソン(リーフメーソン)
・イルミナティ(イルミナ)
・サン・ジェルマン伯爵(改名せず)
・ロジェ(改名せず)
・トリフィド(肉食植物フィドリー)
・ホグワーツ魔法魔術学校(○○魔法学校)
・南極大陸(メガラニア)

 著作権法に触れて、暗殺とかされないか心配です。
 どうか僕のこの不安、どなたか消し払ってくれないでしょうか。
 ご教授お願いします。


●答え●

飛車丸さんからの意見
 著作権が発生するのは、あくまでも「著作物」に対してであり、ただの「名称」には発生しません。

 著作物とは、とどのつまり「創作による表現」ってやつです。
 なので、その表現の一環として生み出された名称を使用するならば、
 これはもう著作権法に引っ掛からざるを得ない。
 そうではなく、ただの名称を使用するならば、引っ掛かる道理が無い。

 例示された中では、ホグワーツやトリフィドが著作物。
 特にトリフィドに関しては、名称だけでなく、
 その特徴(歩き回る肉食植物である)も著作物扱いされる場合があります。
 今回のように、ちょっともじった程度ならば、バリバリの著作権法違反となるでしょう。

 著作権法ってなんだか面倒でややこしい印象があります。
 そもそも、知的財産とかなんのこっちゃです。
 でも、実はとても単純な話です。
 すっごく簡単に言うと、


「ぱくるな」



 の一言です。
 他人のアイディアを盗用する、という行為が著作権法違反なのです。
 改名で対処する、というのは、実は全く対処していないのと同じ。
 「似てるけど違うんです」と、言い逃れをしてるだけ。

 仮に著作者から訴えられなかったとしても、読者からは「パクリ野郎」という謗りを受けます。

 参考にしたものをそのまま使わず、自分の中でしっかり消化して、オリジナルを作り出しましょう。
 食虫植物を参考にトリフィドが生まれたように、それを参考にして全く別のものを生み出せば、
 それがあなたの著作物になります。
 そうして作り上げたオリジナルに、発想元が連想される名前をつけるのなら著作権的な問題はないです。


匿名希望さんからの意見
 パロディで原型を彷彿させたいならそれでOK。
 あそび抜きの完全にオリジナルならもっと捻る。


 どっちにしろ大丈夫。ただし、ある程度反感を買うのは覚悟。


不苦さんからの意見
 こちらを参考にしてください。
●文化庁
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/index.html

●社団法人 著作権情報センター

http://www.cric.or.jp/


Sohmaさんからの意見
・フリーメーソン(リーフメーソン)

 フリーメーソンはあちこちの創作に出てくるのでOKでしょう。
 しかし、一般人が考えるような神秘的なものではありません。
 イメージとしては創☆学会みたいなかんじでしょうか。
 一部の会員が暴走して悪いイメージがついてますが、実際には仲良しクラブみたいなモンです。
 あ、ちなみに自分は学会員じゃありません。寧ろあそこはあまり好きじゃないという。
 何が言いたいのかと言うと、
 「実際にはそこまで悪じゃないかもだから悪役っぽくのは自重してあげてね」です。


・イルミナティ(イルミナ)

 18世紀に8年ほど存在した秘密結社ですね。現存してないので使ってもいいとは思いますよ。
 ただし、「ユダヤ人の排他的な秘密結社」なので日本人や白人、黒人が登場したら嘘になります。


・サン・ジェルマン伯爵(改名せず)

 いいのではないでしょうか。この人は何でもアリなので、創作には向いているでしょう。
 現在まで生き延びててもおかしくは無いですし。


・ロジェ(改名せず)

 コレについてはわかりません。すみません。
 ただ、「実在の人物で子孫がいるかもしれない」ならやめといた方がいいです。
 個人的には「戦国BASARA」見たいな創作を入れると、
 子孫の人が複雑な気持ちになるんじゃないかなあ、と思います。


・トリフィド(肉食植物フィドリー)

 トリフィドはまだ作者が死んで50年たってないので使えないと思います。
 食人木ネタだと「ムドコ」、「カール・リッヒェ」、「マダガスカル食人木」なんかありますし、
 フィドリーでもかまわないと思います。


・ホグワーツ魔法魔術学校(○○魔法学校)

 コレは作者存命中ですし、やめた方がいいかと。出すならパロディとして。
 「魔法学校」ならありふれたネタなのでいいかもしれませんが、
 「○○魔法魔術学校」だとグレーゾーンです。
 自分はパロディ(ギャグ)として「ワグホーツ魔法魔術専門学校」という怪しげな予備校を出しましたが、
 かなりヒヤヒヤして出した記憶があります。ちなみに、コレは怒られました。


・南極大陸(メガラニア)

 南極条約により南極はどこの領土でもありません。
 なのに、スウェーデン(最初に南極点に到達した国)、オーストラリアとチリ(地理的に近い)、
 そしてなぜかアメリカと中国が「自国の領土である」
 という設定でラノベ(政治的な展望図という意味で)だしてましたね。
 つまり、国ですら南極が自国領土である設定を作ってますので、個人もOKなんじゃないでしょうか。

 “メガラニア”はコモドオオトカゲのような大きな(絶滅した)トカゲです。
 南極大陸は英語で「アンタークティカ」。コレこのまま使ってもいいのでは?
 ちなみに日本人が大好きなドイツ語では「Antarktis(アンタークティス)」、
 スペイン語では「Antartida(アンタルティーダ?)」みたいです。
 
 以前のヨーロッパで信じられていた「南にある巨大な大陸」は
 「メガラニカ、マガラニカ、マゼラニカ」「テラ・アウストラリス」ですが、
 後者は現在「オーストラリア大陸」を意味しますので注意です。
 「テラ・アウストラリス・インコグニタ」なら「未知の南方大陸」ですから、南極でもOKですが。

 尤もファンタジーではなくSFですし、「南極」でなんら問題ないと思いますけどね。


公ちゃんさんからの意見
 私の考えでは、ズバリ。

 対象となるものを実際に登場させない。
 あくまで会話中の話題にさりげなく。


 という方法です。

 例えば、貴方の例で、ホグワーツ魔法学校が舞台なら即アウトです。
 しかし、例えば魔法が無い現実世界で、魔法にあこがれている子に現実主義者が
「ホグワーツにでも行ったら?」
 と冷たい突っ込みを入れるのは大丈夫だと思います。

 また、物の例えとして、その名称を使うのもよいと思います。

例)カルピスみたいに白い。

 それでも不安な時は
 漫画「ハヤテのごとく」
 とかみたいに、伏字がいいかと

例)「ユニ○ロン」、「燃えよ!僕の小○宙」

 参考にしてくれれば幸いです。

萌え・美少女・美形・BLについて
その他・創作上の悩み
世界観・リアリティ・設定についての悩み
タイトル・ネーミングについての悩み
やる気・動機・スランプについての悩み
作家デビュー・作家生活・新人賞・出版業界
上達のためのトレーニング・練習法について
読者の心理・傾向について
使うと危険なネタ?
恋愛・ラブコメについての悩み
ライトノベルについて
文章・描写についての悩み
人称・視点についての悩み
推敲・見直しについての悩み
コラム(創作に役立つ資料)
批評・感想についての悩み
ネットでの作品発表の悩み
ストーリーについての悩み
冒頭・書き出しの悩み
プロットについての悩み
キャラクターについての悩み
主人公についての悩み
セリフについての悩み
オリジナリティ・著作権・感性
テーマについての悩み
二次創作についての悩み

 携帯版サイト・QRコード
  
第4研究室は小説を書く上での質問・悩みをみんなで考え、研究する場です。
質問をされたい方は、創作相談用掲示板よりお願いします。
質問に対する意見も募集します!
投稿されたい方はこちらの意見投稿用メールフォームよりどうぞ。
HOME|  第1| 第2| 第3| 第5| 鍛錬室| 高得点| CG| 一押| 資料| 掲示板|  管理人| 免責| リンク| メール|