第4研究室 創作に関するQ&A 464P | トップへ戻る |
因幡の白兎さんからの質問
 巨大ロボットモノを書く上で押さえておくポイントとは?
 
 どうも、お久しぶりもお初の方も、こんちわばんわ、因幡の白兎です。

 さて、ガンダムやマクロス、エヴァンゲリオンなどを代表する、
 人型巨大ロボットが出現するSFジャンルは、
 ライトノベルという世界ではとても難しいと評されることで有名であります。
 それは、有名な所でフルメタルパニック、こアニメ化したアスラクラインも入るのでしょうか。

 「ライトノベルでロボモノなんかない」と咄嗟に尋ねられ、
 脳裏に浮ぶ数はやはり極小ない数ではないかと思います。
 まあ、兎の個人的知識が少ないだけかもしれませんが。
 少なくとも自分が見てきたジャンルのなかではもっとも少ないです。

 しかし、前述に上げたフルメタルパニックといった、大きな名作が生まれていることもあるため、
 兎はそこまで不可能なモノではないかと認識しております。


 前フリ長く失礼。そこで、要点を申し上げますと。

 巨大ロボットがなにかしらの形で出現する作品があったとして、
 もし自分で書くならどういったことを注意して書くと思いますか、
 または読者として読むならどういった点を注意して見ると思いますか、
 どういった点を押さえてほしいと思いますか?

 条件といたしましてはロボットと一口に言いましても、
 ドラえもん、よくあるヒロイン女性型サイボーグ、パワードスーツといった身に着けるといった、
 人が着ると表現されるようなサイズのロボット、などのモノは除外すると考えていただきたいです。
 意志があろうが生物兵器だろうが。あくまで人が乗り込む程度は大きく、コックピットで操縦する、
 ここが重要です。

 人型ロボットが出現するといっても、軍事的なものには限定しません、
 エスカフローネやら、リューナイトやら、魔法、ファンタジーを組み合わせるロボット作品だって、
 星の数ほどあります。

 なので、例にあげる世界観は皆さん方勝手に考えていただくとありがたいです。

 例といたしまては

 リアルな軍事ものなら、やっぱり過激な運動エネルギーに対して、
 細かく機体の負担なんか細かく描写してほしいな。
 あと、やっぱり重量感は大事だよね、歩きの描写なんか重く書いてほしいもんだわ。
 意味もなく戦闘機よりも速く空を飛ぶなんてもってのほかさ、はっはっは。

 みたいな。
 まあ、言ってみれば、見る、書くとして自分が持つであろう、こだわりを参考程度に教えてほしいんです。
 巨大であるがゆえの、不便さ利便さが描写されていると好きです……
 など(兎はこだわるならこれですかね)

 どうか極めてお気軽にご意見、ご感想を書いていただけるとありがたいです。
 では。


●答え●

北野卵さんからの意見

 ロボットという単語で即座に釣りあげられました。
 アスラクラインは導入で挫折し、マジンンガーはノリについていけなかった卵です。
 感性が古くなったのではないと信じたい……。

 僕の理想はパトレイバーですね。
 ロボットが特殊な存在ではなく日常に溶け込んでいる、そんな世界を書いてみたいです。
 
 後は細かい蘊蓄。ロボット一つ一つの癖とか、相性とか、逸話とかをコツコツ作りたいです。
 我が子の成長日記をつけるような感じで。
 
 戦闘シーンも欲しいですね。
 主人公が量産型で敵がガンダムのようなワンオフ機だとなおいい。泥臭く戦わせたいです。


 僕の希望は上のような感じですね。
 ロボット物はあまり売れないらしいですが、フルメタの例もあるし、是非とも盛り上がって欲しいです。


沖忠さんからの意見

 ども、ロボットアニメが大好きで飛びついてみた沖忠です。
 描写は人それぞれでしょうから言いません(てか、ただ単に沖忠の描写力が足りないだけですが)
 重点を置くとしたら設定ですね。しかもなるべく細かいやつ。

 例えば、エネルギー源。

 エヴァなら電気で、プラグが外れると電池(詳しい設定が思い出せないので、こう書きますが)で、
 五分しか動けません。
 マジンガーZなら光子力エネルギーですし、ゲッターロボならゲッター線が動力です。
 ロボットにより動力源は千差万別なので、作者の腕が試されます。

 後は、個性的な武器、装甲、攻撃方法、操縦方法、パイロットコスチューム等、
 細かければ細かいほど説得力が増すと思います。ただ、説明が大変でしょうけど。

 後は敵ですね。
 敵も同じくらい作者の創作力が試されます。


 どんな外見か、どういう武器、攻撃方法を持っているのか、攻撃してくる動機は明確か不明か、
 もしも不明だったらなぜ不明なのか、
 敵の弱点は何か等、動機や環境が関わるとさらに詳しい設定が必要となります。

 一言で言えば設定。
 これをどれだけ細かく作れるか、これに限ります。

 
 いや、まだ色んなものがありますけどね?

 スーパーロボットの小説が流行らないのは、
 多くの設定とその設定を描写する力が必要だからだと思います。
 それさえ、うまく克服出来れば、面白い作品が書けるんではないでしょうか?

 それでは、長文、及び駄文失礼しました。


銀翁さんからの意見

 はじめまして。翁とは言っても高一。銀翁です。
 ロボットものは大好きですね。
 この名前もARMOED COREというロボットアクションゲームの登場人物からとりましたしねww

 私がロボットものを書くときは、主人公側の被害でも、敵側の被害でもなく、
 第三次被害を視野に入れて書くことにしています。

 ガンダムにしろ、ゲッターにしろ、アーマード・コアにしろ、ロボットじゃないけどウルトラマンにしろ、
 町中で戦えば町は破壊され、死者もたくさんでます。
 ガンダムが倒れたりしたら目も当てられません。

 世界を救った? はぁ、じゃあ町の被害はどうなるんですか?
 なめてんじゃねーよって話ですね(おい



 これをメインにおいたのが「ぼくらの」というマンガです。一度は読んでみることをお薦めします。
 ま、これに出てくるジアースっていうロボットが500メートルとかいう体躯をもってるのも原因なんですが。
 歩くたびに家は一つ潰れ、倒れれば町ひとつは壊滅。でも戦わなければ世界が消える。
 戦っても、人殺しと騒がれるパイロット・・・。泣けます。

 燃料とか言うより、撃破すれば当然中の人は死にますよね?
 そういうのを考えてると深いなぁ、と思います。

 それではノシ


ファンタスティックライトさんからの意見

 僕はまさにロボット物を書いている最中ですが、想像以上に難しく、挫折寸前です。

 今書いているロボット物は、とある国が敵対する国の勢力拡大を阻止すべく、
 反政府ゲリラと手を組んで敵対国に人型機動兵器大隊を中心とした自国軍を進行させる話で、
 軍事兵器としてロボットが出てきます。

 難関はロボットの描写よりも、軍をどう展開すべきか、
 とか、ドラスティックな戦闘の描き方とかですがね。

 やはりリアルロボット路線が好きなので、設定などは重要な要素ですが、
 より重要なのはリアリティー溢れる戦闘だと思っています。
 ですが、そのリアリティー溢れる戦闘を描くにも、よく練られた設定は必要だと思っています。
 
 ロボットの設定で悩みどころの一つに、複雑な動きを人間が動かすにはどうすべきかという点ですが、
 照準などは、操縦者が目で敵を追うと火器がそれに応じて自動追尾する
 アイリンクシステムを搭載しているとか、安定した二足歩行の実現の為にスタビライザーを内蔵しているとか、
 現実にありそうな設定をかましたりしています。

 そうしたロボット自体をリアルに描いた小説では、
 ソノラマ文庫の『ARIEL』が懐かしくも好きな小説でしたね。

 何はともあれ、いかにもありそうな設定や描き方は凝りたいなと思っています。


かなTさんからの意見

 合体、変形、必殺技です。あと他には、秘密基地と博士ですね。


海山京二さんからの意見

 今現在某所でロボの定義に当てはまるかどうか微妙な、ゾイドの二次創作を連載している海山です。

 ギャグでも書くわけではない限りは、スーパー寄りだろうがリアル寄りだろうが、
 現用兵器との噛み合わせとかは必ずリアリティのために考えます……
 役に立つかどうかは別問題ですが;

 ついでに言うと、私の場合は戦記を書くことが多いのですが、ロボを出す場合、
 ロボでなければいけない必然性を、物語のカラクリないしテーマに組み込むことにしています
 ロボが書きたいからロボを書く!だけではやはり問題だと思うので……


 動機が「ロボを書きたいから」であっても、
 ロボを作品に出すための何らかの理由付けをすることは私なりのこだわりだったりしますw


まいちんさんからの意見

 お久しぶりです、因幡の白兎さん。まいちんです。

> 巨大ロボットがなにかしらの形で出現する作品があったとして、
 もし自分で書くならどういったことを注意して書くと思いますか


 「動力は何ですか?」「どんなシステムですか?」「その原理は?」
 というようなことを、なるべく読者に考えさせない(笑)


 えと、巨大ロボット=巨大人型ロボット、であると文章からお察しして書きますが……

 現実的には、四肢を使いこなせるロボットを開発するのは、すげー大変なわけですよ。

 足だってキャタピラや車輪の方が制御が楽だし、タフだし。
 人間並みの等身にして可動部もそれなりに増やすと、安定性とか、
 バランスをとるための制御の複雑さとかが、どえりゃーことになってきますし。

 んで、似たようなことはハードウェアにも言えまして。
 たとえば、戦うメカと言われて多くの日本人が連想するような瞬発力を実現する動力は何を使おうとか、
 エネルギー源を何にするかとか、
 戦える機動力と頑丈さを両立させるための装甲素材選びとか、
 真面目に考えれば考えるほど、人型ロボットってのはありえない存在なわけです。

 さらに悲しいことに、設定をリアルに作れば作るほど、自分より詳しい人からの
 「違うんじゃね?」ツッコミが入りやすくなります。


 そして、このツッコミがいったん読者の脳内で入ってしまうと、
 物語が急に「いかにもツクリモノ」に見えて興ざめしてしまうと私は思っているので、
 それだけは、なんとしても避けたい。全力で。

 もちろん、ツッコミが入らなくなるまで勉強するという手もありますが、
 んなことやってたら、実際に書けるのは何年後になるかわかりません。

 なので、そもそも設定については最低限しか語らず、読者の意識をそちらに向けず、
 語るにしても、現実にあるものの転用ではなく全くオリジナルのものを設定すると思います。
 ボディはチタンでもアルミでもなくガンダリウム合金とかね(笑)


 ……というのをパトレイバーを読んでて思いました。
 ああ、下手に書かないことで「違うんじゃね?」から上手く逃げてるなー、と。
 (パトレイバーマジ最高ですよね>北野さん)

> または読者として読むならどういった点を注意して見ると思いますか、
 どういった点を押さえてほしいと思いますか?


 実際に運用していたら絶対考えそうな「些細なこと」が書いてあるといいですね。
 「雨の日は錆びるかなー」とか「メカの手でちょうちょ結びはできるか?」とか。
 ああだからつまりパトレイバーです。すみません。

 んーなんか、あまり参考にならなさそうな気がする……。
 もし参考になれば幸いなのですー。


世羅 悠一郎さんからの意見

 世羅 悠一郎です。
 私もロボットモノを書くのに、設定の段階でぐらぐらと揺れつつも失った感性を取り戻し、
 時に勉強しながら考えている身ですので、お話にのってみたいかと。
 で、自分としては。
 
 細部にこだわれ。しかして全てを描写するな。
 リアリティを考慮に入れつつ、テンポを阻害しないように描写のバランスに気を遣え……ですかね。


 どんなに設定段階で凝っても、何が起こっていても、
 一般の理解やテンポを遅延させるような描写は省き、
 上辺と内面のバランスを考慮して描写するように努める事でしょうか。
 
 細かい部分は解る人だけ想像すればいい。
 下積みを全部披露しようと考えない。
 細かい描写は必要な時に必要な回数だけ。

 ……こんな所でしょうか。
 口で言うのは簡単ですけれど(苦笑)。
 
 とにかく人気を出すには、それだけ間口を広く取るように工夫する事だと思っています。

 如何にセンスオブワンダーがあろうと、テンポを阻害する描写ならば避ける。
 そうしたいと思っています。

 もしかすると、これってこだわりではないのかも知れませんが。
 私にとっては「マニアックなもので敷居を高くしない」こと自体がこだわりです。

 それでは、失礼致します。


FNさんからの意見

 “リアル”な路線でいくなら、軍全体としてのシステムをきちんと練り上げておいてほしいですね。
 ロボットが他の兵器に対してほとんど無敵だと萎えますよ。


 あと機体の挙動もいいですけど、せっかく文章で事細かに書けるんだから、
 ヴェトロニクス(アビオじゃないと思う)の働きに関する描写も欲しいです。

 ガオガイガーとかエクシアだめ?
 あれはいいの^^ 


南志紀さんからの意見

 やっぱり、細かい設定は必要な気がします。


 読む側としては重視しませんが、書く側としてはいい加減なものは書けません。
 たとえば、機体にしても機体の大きさ・重さはもちろん装甲・武器の性能などなど。
 それだけでなく、(というか一番難しいですが)科学考証も重要です。
 最低限の物理法則には則りたいですね。
 もちろん、スーパーロボット系を書くのなら関係ありませんが、南はリアルロボット信者なので。

 あと、やっぱり、何かしらの制限もあると好きかな。
 弾切れ然り、エネルギー切れ然り、故障然り。
 最近のロボットは頑丈すぎます。
 蜂のように飛び回り、乱射魔のごとく撃ちまくって、無双並みに切り払う……
 獅子奮迅の活躍をするロボットとかいやですね。

 こんなんで参考になれば、これ幸い。


Dr.ウニボンさんからの意見

 ロボット好きが高じて大学でロボット研究会に所属し、NHKロボットコンテストに出場するものの、
 大学そのものは中退したDr.ウニボンです。

 ロボット好きです。好きです、ロボット(大事なことなので二度(ry)。

 デザイン的には、ガンダムならズゴックやケンプファー、ガンダムヴァサーゴ、
 スパロボならアルトアイゼンやラーズアングリフ、マクロスならデストロイド・モンスター、
 アーマードコアシリーズなら逆間接系や四脚系(個別だとありきたりですが、ナインボール=セラフなど)
 なんかが好きです。統一感ないですね。

 因みにビームより実弾派です。戦場は光線よりもミサイルや薬莢のが似合うとです。
 大鑑巨砲主義は浪漫です。
 
 近接武装はパイルバンカーやドリルです。漢の魂です。グレンラガンです。天元突破です。
 チェーンソーも悪くないですね、装備してるロボってあんまりいないですが。
 なので、自サイトで公開している小説には、
 最もらしい理由を付けてチェーンソーを近接武器として装備してみました。
(設定的には『戦車』なんですが。所謂多脚戦車)

 マシンガンやガトリング、ショットガンの接射も捨て難いですね。
 砲身をぶち込んで零距離射撃ってのも良いです。
 
 万能系よりも一芸特化型のが好きです。
 ガンダムよりガンタンクです。エクシアよりヴァーチェ(パージもいいですよね、パージも)です。
 因みに、ファンタジーロボ(?)なら、竜神丸にグランゾートはドンピシャの世代です。
 マジックナイトレイアースでもいいですが。

 勇者シリーズも世代的にはほぼど真ん中ですな。
 でも勇者シリーズは版権の問題であんまりスパロボに出ないんですよねぇ。
 え、ガオガイガー? ごめんなさい、ガオガイガーシリーズは知らないんです。


> 巨大ロボットがなにかしらの形で出現する作品があったとして、
 もし自分で書くならどういったことを注意して書くと思いますか、

 何よりもまず、自分が納得出来る、愛を注げるロボットを書きます。
 全身金ピカコーティングでビーム兵器満載のスタイリッシュロボってのも悪くはないんですが、
 やはり、私としましては、鉄屑の匂いが漂い、エンジン音を唸らせる「機械」ってのが良いのです。
 歯車が噛み合う音、廃棄熱、シリンダーの音。

 ミリタリーものなら、硝煙の匂いや爆発の振動なんかも重要ですな。
 ……工場での作業経験もあるので、機械油の匂いが好きってのもありますが(苦笑)。
 ……因みに、ガンダム00は好きなアニメなのですが、武器がほとんどビーム兵器だわ、
 動力部は謎粒子で動いていてエンジンっぽくないわ、
 と個人的には00のメカはあんまり好きじゃないんですよね。

 あとは、『ロボットにしか出来ないこと』『ロボットでしか出来ない描写』というのは割りと重要かと。
 ただパンチするだけじゃなく、腕が伸びるとか。
 戦場に捨てられた機体に草が絡まって、そこで子供が遊んでいるとか。


> または読者として読むならどういった点を注意して見ると思いますか、
 どういった点を押さえてほしいと思いますか?


 『ロボットである理由』が欲しい、とは常々思いますね。
 空飛んでミサイル撃つだけなら、戦闘機で足りるのです。
 そこをあえて『ロボット』にするだけの理由が欲しいのです。

 
 ガンダムでいうなら、ミノフスキー粒子みたいな、
 『ロボットでなければいけない理由』があれば、別に文句はありません。
 ファンタジー設定で、「神は自らの姿に似せて人を創ったから、人は自らに似せて云々」
 とかでも構わないんです。


Dさんからの意見

 食指がものすごく反応してしまった……、Dです。
 大体皆さんが書いていることと同じなので、個人的に参考にしている作品を並べようかなぁと。

・戦略、戦術
  『機動戦士ガンダム』とりあえず、一番参考になる。アクションよりはシミュレーション向き。
  『装甲機兵ボトムス』
  『パワードール』女性兵士ばかりなので人によって好き嫌いが出るかも。あるかどうかも分からんし。
  『フロント・ミッション』3,4あたりが戦争らしい。
  『スーパーロボット大戦』オリジナル系のPT(パーソナルトルパー)やAM(アーマードモジュール)など。
  詳細はウィキでも確認出来ます。

・アクション
  『アーマード・コア』2あるいは3が個人的におすすめ。
  プレステ3の4はどっちかていうと無双ゲーに近い。
  武装なども攻略本あれば、それだけで参考に出来る。
  参考になるのはガンダムだが、個人的にはこれが一番おすすめ。
  『Another Century Episode』これもオリジナル系が参考になる。3が一番おもしろかった。

・ロボット設定
  『新世紀エヴァンゲリオン』
  『電童』電池でしか動かないという、上記エヴァのある博士に言わせれば欠陥兵器が主役。
  『バンピートロット』大型ロボットではないが、
  生活の一部にロボットのある工業の発達し始めた世界観。
  いろんな武器が出るので笑える武器もある。


 ぐらいな感じですかね。探せばいろいろあると思いますが、今思いつくのがこれぐらいしかありません。
 アドバイスというのなら、設定と描写をきちんとすることがロボット物を成功させる条件でしょうか。
 作者がロボットの構造などを把握していないのに、読者に伝わるわけはありませんから。

 ではでは、大変お邪魔しました。


檜山ルーシーさんからの意見

 書くにしても読むにしても、結局は『人』が要だと思うぜ!

 
 詳細な設定もロボットの外見描写も、やっぱりキャラの視線というフィルターを通してこそ、
 物語と世界観が融合するものだと思うんだ!
 そこさえクリアしてりゃ、あとはトンデモ科学のオンパレードでもオーケィ!
 
 そこを勘違いして書くと、どうにもロボに偏った話になっちゃって、
 小説なんだか説明書なんだか意味不明になるから注意だぜ!



キャップさんからの意見

 どうも。ロボットという単語のみで一本釣りされてみました。
 メカラブ。ロボラブ。ドリルラブ。

 ロボ物でも書き方は変わらず、はったりきかせて勢いで。
 例えば「現実世界の科学力が上がって、全長十メートルの自立・機動兵器が作れるようになりました」
 となったとき、まずはその特異性から考えます。
 その機動兵器は世界唯一なのか、後発が予定されているプロトタイプなのか、
 第二・第三世代と積み重ねてきた頃の作品か。
 
 機動兵器がそれまでの兵器と何が違うのか。優位性をどこに持たせるか(機動力、攻撃力などなど)
 そういった物を「現実の物理法則を、ギリギリ超えるスペック」にして考えます。
 その上で必要となる、現実の物理法則で機動できそうな兵器を想像するのは、まぁ、めんどいですね。
 ある程度ぼかして、はったりカマスのはこの辺りかと。

 そうすることで、機体があるだけでまず一つの山が作れ、
 クライマックスで物理法則を超えてはっちゃける二つ目の山が作れます。
 そこにライバルを設置するなりピンチを演出するなりで、一番分かりやすい「ロボ物」が作れますかね。
 
 安易だけれども、ロボは起承転結が竹を割ったようなすがすがしさが求められるジャンルな気がしてます。 
 つか、自分がそういうの好きです、それだけです。すいません。

 他の設定として、戦争の状態や政治状況はとりあえず放置。
 味付けは侵略戦争や防衛戦の最中ですぐらいのあっさり風味で。
 機動戦士ガンダムというバックグラウンドのない08MS小隊とか、そんな感じですかね。

 ↓ここからさらに自分の趣味↓
 あまりにロボ好きすぎて、多分書けないんだろうなぁなんて思ってますが、
 書くとしたらリアル系とスーパーロボット系の混在が書きたいですねぇ。

 アーマードコアとガオガイガーがマイフェイバリットという趣向だと、
 どうしても某ゲームみたいにならざるを得なかったりします。
 自分はロボ物なら設定は「おおざっぱ・誇大表現・なんでか勝った!」見たいな味付けにします。
 なんというか、許される土壌があると思うのですよ、ロボ物って。
 SFとかファンタジーよりも、もっと広く良い意味で「馬鹿やっていい」題材だと思ってます。

 だもんで、ノリとしてはグレンラガンとかなんかが好き。
 リアル系な世界観にして、でも、
 謎パワーと主人公の叫び声で出力あがる世界で良いじゃない、みたいな。
 ↑ここまで自分の趣味↑


ひなげしさんからの意見

 こんばんわ。
 アスラクラインよりもランブルフィッシュが好きです。
 さて、ロボットものを書く上で私が気をつけることですが。

 ロボットはあくまで設定の一部でしかない、大事なのは物語である、
 ということを頭の中で言い聞かせます。


 そうしなければ、ロボットの説明やそれに付随するあれこれの説明ばかりになってしまうと思うので。
 細かく決めた設定を読者に知ってもらいたいと思うのは物書きの性ですしね。

 たとえば、「フルメタル・パニック」
 あれは確かにラノベ界のロボットものの金字塔といえるでしょうが、
 しかし第一巻でASが物語の中核をなしていたかといえば、そうではなく、
 あくまで主点は戦場育ちの主人公と、
 平和な日本で過ごしてきたヒロインとの人間模様だったように見えます。

 特に小説では、ロボットの外観や派手な戦闘など、
 ビジュアル面でのかっこよさは出しにくいと思いますので、物語には特に重点おいて書くべきだと。

 ロボットの設定はしっかりしていて物語がおざなりなのと、
 ロボットの設定はおざなりで物語がしっかりしているのでは、私は後者を支持するでしょう。
 究極はどっちもいいのが当然ですが。


 こんなところで、ではでは。


サイラスさんからの意見

 お久しぶりです。サイラスです。
 就職し、引越し、会社の寮に住んでいるため、ネット復旧させることができなかったので、
 ネットカフェから打っています。

 僕個人としては、二次創作での経験を踏まえて、以下の点を注意したほうがよいですね。

・設定と文章量のバランス
 ロボットものでは、確かに、設定をきちんとしていることが重要です。
 しかし、設定をきちんとすればするほど、文章の量が多くなり、
 説明がグダグダになったり、読みにくくなるので、注意が必要です。

・バトルの量
 ロボット戦闘が売りなのに、人間のバトルや通常の場面が多いのは、どうかと思う節があります

・乗り手側の魅力
 ロボットが魅力的なのも大切ですが、
 やっぱり乗り手が魅力的なキャラでないと面白くなかったりします。

 以上です。ちょっと返信をしてなかったせいか、感性が鈍った感じがします。
 駄文だったごめんなさい。では。

萌え・美少女・美形・BLについて
その他・創作上の悩み
世界観・リアリティ・設定についての悩み
タイトル・ネーミングについての悩み
やる気・動機・スランプについての悩み
作家デビュー・作家生活・新人賞・出版業界
上達のためのトレーニング・練習法について
読者の心理・傾向について
使うと危険なネタ?
恋愛・ラブコメについての悩み
ライトノベルについて
文章・描写についての悩み
人称・視点についての悩み
推敲・見直しについての悩み
コラム(創作に役立つ資料)
批評・感想についての悩み
ネットでの作品発表の悩み
ストーリーについての悩み
冒頭・書き出しの悩み
プロットについての悩み
キャラクターについての悩み
主人公についての悩み
セリフについての悩み
オリジナリティ・著作権・感性
テーマについての悩み
二次創作についての悩み

 携帯版サイト・QRコード
  
第4研究室は小説を書く上での質問・悩みをみんなで考え、研究する場です。
質問をされたい方は、創作相談用掲示板よりお願いします。
質問に対する意見も募集します!
投稿されたい方はこちらの意見投稿用メールフォームよりどうぞ。
HOME|  第1| 第2| 第3| 第5| 鍛錬室| 高得点| CG| 一押| 資料| 掲示板|  管理人| 免責| リンク| メール|