第4研究室 創作に関するQ&A 474P | トップへ戻る |
闇陰影刀暗死さんからの質問
 推敲しても欠点がみつからない
 
 お久しぶりです。闇陰影刀暗死です。
 今まで言葉にできないような失礼をみなさんにかけてすいませんでした。
 早速本題に移りたいと思います。

 自分の作品に厳しくなれる方法を教えて下さい。
 今私の手元に、印刷して放置して一、二ヶ月経つ原稿があるんです。そして、読んでみました。
 改行のミス、空白のミスがいくつか見つかりました。
 しかし、ストーリーがまとまっていないとか、
 キャラの言い回しが変とか矛盾とか、そういう欠点は何もわかりませんでした。
 私は書き始めてあまり日が経っていないど素人ですから、
 ストーリー性等に欠点がないのはまずないです。でも、その欠点がわかりません。
 欠点がわからない原因としては

1・冷却期間が足りない。
2・一度に全部見ようとしてるからダメ。
3・批評する目がなっていない。だからもっと本を読んで批評する目を養わないとダメ。


 かなと思っています。
 自分の作品に厳しくなれる方法があるなら、それを教えて下さい。お願いします。


●答え●

冬さんからの意見
 作品を見る目というのは書く能力と同じく一朝一夕にして成るものではありません。
 従って「3」もっと色々な作品を読んで読んで目を養うことをお勧めします。


 で、ここから本題なのですが、自分で見てわからないときは他人に見てもらいましょう。
 小説に興味を持ち、できれば執筆という同じ趣味を持つ人に見てもらうのが理想ですが、
 そういう人が都合よく周りにいない場合は漫画好き、ドラマ好きな人でもかまいません。
 自分の作品を真剣に読んで真面目に批評してくれるような人に頼みましょう。


六花さんからの意見
 闇陰陰刀暗死さん、はじめまして。
 参考になるか分かりませんが、書き込みさせていただきます。

 推敲で、いつも自分のダメなところが目に付いても、
 それ以上直せる実力がともなわないのが痛い私なのですが……。
 私の場合、今書いているお話は一話ごとに推敲して先に進んでいる状態です。
 すべて書き終わってからの推敲ではないことをまず最初に。

 私の推敲その1
 「好きな小説を読んだ直後に自分の小説を読む」


 文章力とか表現力とか、そのあたりの差は当たり前ですので、後々がんばっていくとして、
 素敵な作品ではそのお話の進め方のテンポがありますよね。
 そのテンポが自分の中にあるうちに、自分のお話を読んでみる。
 好きな小説は一冊全部読むと時間がかかってしまうので、一章ぐらいをしっかりと読んでから、
 すぐに自分の作品を読むのがポイントだと思います。
 そうすると、この文章いらないかな、とか、
 何かここに入れたいなとか、そういう気持ちが起こってくることが多いです。

 その2
 「会話文だけ読んでみる」


 小説の中には、会話の文が入っていますよね。だいたいは。
 二人、またはそれ以上の人たちが会話している場合、
 会話の間に地の文でその人たちの動きとか、場の状況などが入ってきているはずです。
 えっと、会話文ばかりがひたすら続くようであれば、
 それも見直す必要ありかなと自分では思うので、その会話の状況を考えて文をいれたりします。
 で、通常読み返すときは、地の文も入れてすべて読むのですが、
 ときどき会話文だけを読むことをしたりします。
 そうすると、会話のテンポがおかしいかどうかが分かったりします。
 地の文が入ることによって気がつかなかったけれど、
 この二人の会話、微妙に受け答えがおかしくないかな?とか。

 書いているものとしては、自分の作品の世界は全部わかっているわけですから、
 自分の目で気がつかないところというのはどうしても出てきてしまうと思います。
 伏線はこれでいいのかとか、世界観がわかりにくくないかとか、
 登場人物のイメージはうまく伝わっているかとか。
 どうしても分からない場合は、誰かに評価を依頼するのもありだと思います。
 一言がきっかけで、同じ作品を見る目も違ってくると思いますので。
 自分の作品に厳しくなれる方法とは違うかもしれませんが、参考になれば幸いです。

 ちなみに私が自分の作品に厳しくなれる方法は、面白い小説をたくさん読むことです。


ぴりおどさんからの意見
 こんにちは、推敲したら「ここはダメだ」「間がなさ過ぎる」「あれこれは……」以下略。
 が延々と続いてまともに推敲ができない私です。
 自分はただネガティブなだけ、と信じています。ええ。

 本題ですが、ポジティブに考えましょう。完璧なんです。
 以上です。

 …………。

 いや、冗談ですとも。これで終わるわけないですよ?
 やはり他人に見てもらうのがまず第一かと思います。
 俺が以前鍛錬室に投稿した物で、「これはこうだろう」と確信していたものが、
 「どちらかわからない」と言われたことがあります。
 やはり、第三者の目は当事者よりも断然に強いです。

 自分でできることと言えば、
 文章同士の間がおかしかったり、助詞を細かく分析したり。
 意味を取り違えた単語がなかったか、辞書などを使ってちょこちょこ調べてみるとか。

 受け売りですが、100%オリジナルはありえません。
 誰であっても、誰かしら影響を受けた作家さんが居るはずです。
 その作家さんの書籍を読み終えた後に、作成した小説を読んでみてはどうでしょう。
 もしそれと比べても全く遜色がなければ、その小説は大丈夫だと思います。

 それで何か、問題点のような物が感じられれば、
 それを考えてみるのが更なる実力の向上に繋がるかと思います。



夕霞さんからの意見
 まぁ推敲して作品の欠点全部見えたら苦労しないですしね。
 一人でやる作業ってのは、どうしても限界がありますから。

 「1」について、冷却期間は一〜二ヶ月もあれば・1に関しては十分だと思います。
 「2」に関しては「分割推敲」と「一括推敲」の二通りを試してみれば良いと思います。
 「3」に関しては焦っても仕方ない事ですよ、批評眼や推敲力は少しづつ養うモノですからね。


 個人的には欠点が見つからないのなら、「それってもう完成じゃないの?」って思います。
 作者一人で出来ることはもう終わって、今度は読者を巻き込む段階なのかな、と感じますよ。

>>自分の作品に厳しくなれる方法
 私が推敲する際は「改行ミス」や「空白ミス」「誤字脱字」「ことわざや慣用句の誤用」の他に、
 本当にこの単語・表現で良いのか? 適当な描写か? 
 音読・朗読によるテンポやリズムの確認、矛盾点があるか? 等々を意識しますね。
 基本的に細かい部分の微調整です。
 ストーリー全体を見た場合、最悪全部書き直しになる可能性があるので、
 あんまり大きな視点では見ませんね。

 ですので必然的に書く前の段階で、ストーリーをとことん練り込む事になります。
 ストーリー構成なんかはプロットの段階で、納得いくまで推敲しますね。
 あとは細かい演出と、大まかなストーリー構成の折り合いです。
 酷いときには「数行書いたら即推敲」って事も……まぁあくまでも私の場合ですけどね。

 まぁある程度推敲したら、あとは読者と勝負するだけですよ。
 「案ずるより生むが安し」とも言いますしね。
 では、駄文乱文失礼しました。


Mr.エイプリルさんからの意見
 初めまして、エイプリルと申します。以後、よしなに。

> 自分の作品に厳しくなれる方法を教えて下さい。

 厳しくなる方法かどうかは分かりませんが、私がいつもやっている推敲のやり方を紹介させて頂きます。

 まず、推敲は一気にやらず、ブロックごと(一章分くらいずつ)に小分けにして行います。
 一気に全部見ようとすると、どうしても細部を見落としがちになってしまうので、
 あくまで小分けにするのです。
 
 それから、推敲で行き詰まったら、音読してみます。
 音読してみて、違和感があれば、その部分の表現を見直します。
 見直す基準としては、文章のリズムですね。
 だいたい、良いと言われる作品は(例外もありますが)だいたい文章のリズムも良いですから。
 
 そして、これが一番重要な事なんですが、何度も何度も繰り返し、読み返してみる事です。
 私の場合は、最低でも十回は読み返します


 何かの参考になれば幸いです。では、失礼いたします。


MIDOさんからの意見
 こんばんは、MIDOです。

 推敲において一番いいのは第三者に批評してもらうことですね。
 自分では見つからない矛盾点や誤字脱字に読者様はすぐ気がついてくれます。

 他人に見せるなんて恥ずかしくてできないよとおっしゃるなら、
 取りあえず書き上げた作品はそのままにして置いて、次の作品に取り組んでみることです。
 それが終わったら、また違う作品を書き、それが終わったら、また違う作品を書き…………
 要するに新しい作品を書き続けて、自分の腕を磨くのです。
 するとどうでしょう、一年くらい前に書いた自分の作品などもう目も当てられなくなります。
 推敲どころか「プロットから書き直したい……!」と悶絶すること必須です。

 時間がかかる方法ですが、長い目で執筆を趣味にしていきたいと思うなら、
 試してみて損はない方法ですよ。
 わたし自身、書き上げた当時は「完璧だこの作品は!」と思ったものでも、
 三年後に見直したら笑い飛ばすことすらできない駄作だと気づく経験を幾度となく繰り返してきました。

 コメントは以上です。気長に頑張るのもひとつの手。では。


ひすいさんからの意見
 どうも、ひすいと申します。

 最も手っ取り早く且つ正確なのは、
 他の方々も指摘されていらっしゃるとおり第三者に読んでもらうことです。
 これならば自分の思い入れとか抜きに欠点を見つけることができるかと思います。
 まあ、あとは……そうですねぇ。
 小説新人賞などで原稿と一緒に送るような、あらすじを書いてみては如何でしょうか?

 自分の作品をもう一度見つめてみて、ほんとうに自分が描きたかったこと、
 伝えたかったことだけを抽出してあらすじを書いていく。
 そうすれば案外無駄な部分を見つけられたり、
 伏線だとか構成だとかで失敗している部分が見つかるかもしれません。

 といっても、自分で特に見つからないのならば、
 あんまり何度も読んでもそれ以上見つからないと思うんですけどね。
 もうそれで完成としてしまうか、それとも第三者の意見を聞くか。そのあたりが一番かと思います。

 では。


文文さんからの意見
 ども、同じく色々言葉に出来ないような失礼をかけまくっている文文です。
 ちょっと仲間意識を持っちゃいました(笑
 早速本題の答えを提示したいと思います。

 推敲をしてなんとも思わないですか……。
 僕なんかは掌編一つ書いただけで数週間推敲しっぱなしになるのでわからない状況です。

 それでもあえて意見するなら……多分、その作品が普通すぎるんです。

 ここの鍛錬投稿室でたまに見かけるのですが、
 『平凡すぎてなんの面白味もない。しかし特に否定する部分も見つからない』
 という作品は感想を書こうにも書けません。
 おそらく闇陰影刀暗死さんの作品もそんなかんじなのではないだろうかと思われます。

 まぁそれ以前に、作品に感想を持つ訓練をつまなければ、
 自分の作品を推敲することなんて出来ませんけどね。
 なので鍛錬投稿室で沢山の作品に感想を残していけばなんとかなるのではないでしょうか。


ぱるるるるさんからの意見
 私の場合まったく逆で、書き終わったと思って読み直したら、
 もうぜんぜんダメ、なにこれ? 最初から書き直しじゃー。
 で、読みながら書き直して、これで完璧。ともっかい読み直したら。
 ぜんぜんダメ、ぜんぜんよくない。書き直し書き直し。。。。
 とまた読み直したら、ぜんぜんダメ。もういっこも良くない最低。
 もっかい書き直し。。。。。えんえんと繰り返す。
 そのうち応募の締め切りが来たので、不本意ながらも仕方なく送る。
 みたいな感じです。

 まぁ自分で読んで気にならないなら、もう送ってしまえばいいんじゃないでしょうか。
 応募者に何かしらの評価がもらえるところがいいでしょう。
 落選したら落選したで、もっかい見直しましょう。
 つまり「1」冷却期間をもっとおけばいいかと。
 その間に違うのを書いていればいいです。

 ただ思うに、作品を何処か問題ないかと見るのではなく。
 もっとうまい表現方法はないだろうか? 面白い書き方はないだろうか?
 あるいは、もっとリズムよく読めるような文章にできないだろうか? 
 もっと感情が伝わる胸を打つセリフがないだろうか?
 と、より良い方法を創意工夫するのがいいと思います。


皇巫琴さんからの意見
 厳しくなる方法とはちょっと違いますが、最近気づいたことを。

 声に出して読むとテンポの悪さなどが分かる、というのは皆さん仰られてますが、
 それを第三者にやってもらうのがいいと思います。
 ポイントは台詞は演劇の台詞のように感情込めてやってもらうこと。
 キャラによって声を変えてくれるサービス精神溢れる方だとさらにいいです。
 こうすると、どのキャラがその台詞を喋っているのか分かりにくいところがまず発見されます。
 それからキャラクターへの印象などが自分の伝えたいイメージで通っているか。
 私の場合、何人もの人が一斉に人物ごとの配役をしてやってくれたのですが(目的は遊びでしたけど)、
 「あれ、ここ誰?」なんてことが結構あるんですね。
 自分は合ってると思ってたけどその場面だとこの台詞は浮く、とか。
 話の矛盾や構成などは確認しづらいですが、台詞のみの推敲ならとても効果的だと思います。

 問題は人様の協力が絶対条件なので時間が場所が…まあそのへんは頑張ってください。
 では。


キノコさんからの意見
 初めまして^^
 厳しくなれる方法ではありませんが、僕が自分の作品を推敲するときは、
 いつも粗探しをするようにしています。
 どんなに些細なことでも見つけます。というか見つかるまでします。

 まあ人のこと言える立場ではないんですが(^^;
 アドバイスになってませんね(^^;スイマセン

萌え・美少女・美形・BLについて
その他・創作上の悩み
世界観・リアリティ・設定についての悩み
タイトル・ネーミングについての悩み
やる気・動機・スランプについての悩み
作家デビュー・作家生活・新人賞・出版業界
上達のためのトレーニング・練習法について
読者の心理・傾向について
使うと危険なネタ?
恋愛・ラブコメについての悩み
ライトノベルについて
文章・描写についての悩み
人称・視点についての悩み
推敲・見直しについての悩み
コラム(創作に役立つ資料)
批評・感想についての悩み
ネットでの作品発表の悩み
ストーリーについての悩み
冒頭・書き出しの悩み
プロットについての悩み
キャラクターについての悩み
主人公についての悩み
セリフについての悩み
オリジナリティ・著作権・感性
テーマについての悩み
二次創作についての悩み

 携帯版サイト・QRコード
  
第4研究室は小説を書く上での質問・悩みをみんなで考え、研究する場です。
質問をされたい方は、創作相談用掲示板よりお願いします。
質問に対する意見も募集します!
投稿されたい方はこちらの意見投稿用メールフォームよりどうぞ。
HOME|  第1| 第2| 第3| 第5| 鍛錬室| 高得点| CG| 一押| 資料| 掲示板|  管理人| 免責| リンク| メール|