第4研究室 創作に関するQ&A 519P | トップへ戻る |
鳴海川さんからの質問
 短編・掌編小説の書き方とは?
 
 どうも自分は、長編ならばともかく短編や掌編が書けません。
 いえ、書けるには書けるのですが、どうしても「連作ものの一部分」になってしまうのです。
 以前企画や投稿室に投稿した小説には、そのような感想が返ってきました。
 あれから何ヶ月か。自分なりに勉強もしてみたのですが、
 どうもいまひとつ短編や掌編を書くコツというものが掴めません。
 
 キャラもストーリーもその物語ためだけのものにしても、
 改めて見てみるとどうも連作ものの一部分っぽい。
 実際、考えてみると一発ネタのために書いたキャラでも続きが書けてしまいます。
 どうしても、「この話はここでお終い!」というものが書けません。

 というわけで。ただの自分の修行不足が原因なのですが、
 一人で悶々と考えるよりもここで相談した方が早いかな、と思ったので書き込ませて頂きました次第です。
 自分は長編よりも短編や掌編の方が書きたいので、実は結構切実な問題であったりもします。
 書きたいものが書けないことほど辛いことは、
 我々作家見習いの人や作家の人にとってなかなかありませんよね。
 是非皆さんのお知恵をお貸しください。


●答え●

ミチルさんからの意見

 長編が書けるのは武器だと思います。文章力はある、という場合が多いので。

 問題は切り捨て方だと思います。

 (僕自身は短編・掌編が得意ではありませんが)

 書くポイントとしては詰め込みすぎない・上手に外すだと聞いた事があります。

 僕が思うに、鳴海川さんは最初から短編・掌編には、
 向かないテーマを選んでしまっているのではないのでしょうか?
 特に掌編なんて何度見ても面白いものは、失礼な言い方ですがごくわずかです。
 伝えたい事、感じてほしい事を最小限にしぼって読者を唸らせるのは大変エネルギーが必要です。

 ありきたりな言葉ですが、気に入った短編・掌編に絞ってじっくり観察するのはいかがでしょうか。
 読書不足の僕がいうのも難ですが、お勧めはO.ヘンリーの「最後の一葉」です。
 参考になったら幸いです。


オキナさんからの意見

 こんばんは、オキナと申します。
 これは方法論というより、一つの練習法ですが、案を一つ。

 まず、作品のあらすじを書きます。冒頭から結末まで、すべてです。
 普通に長編のつもりで作った話でも構いません。

 それが終わったら、重要な部分を残してあらすじの長さを半分にします。

 それが終わったら、また重要な部分を残して、さらに長さを半分にします。


 そうして短縮に短縮を続けて、あらすじが一文に収まるようになるまで続けます。
 多くても40字くらいを目安に考えるといいかもしれません。


 ……それが掌編のあらすじです。
 ストーリーの圧縮に失敗していなければ、それで書くことが出来るはずです。
 出来ない場合は、本当はそのストーリーに必要だったはずの部分を
 どこかで切り落としてしまっています。遡ってみて圧縮しなおしましょう。
 まだ文量がオーバーしてしまう場合は、ストーリーが長すぎます。もっと削りましょう。
 もう少し書けるようなら、もうちょっと長くしても大丈夫です。あらすじを増やしましょう。
 増やす、というのは短縮する過程でそぎ落とした部分を再度付け加えることです。

 あらすじを段階的に削る訓練は、自分の描きたいストーリーにおいて、
 何が重要なのかを認識しなおすのに有効なので、
 最後まで上手に削りきれれば、次点で重要な部分も解るようになるはずです。



 と、まあ、こんな感じで。
 かなり乱暴な方法ですが、練習にはなると思います。
 そのうちに、掌編に収まるストーリーの分量が分かるようになるかと。
 短編についても同じ方法でいけます。お試しあれ!


夜月さんからの意見

 純粋な短編集を数冊読めばコツが何となくわかると思います。
 後は書くのを繰り返すのみ。


 推理小説の短編集なんていかがでしょうか? 
 基本、推理小説の短編は完成度と切れ味が売りですので、勉強になると思いますよ。


ひなげしさんからの意見

 こんばんわ、では早速。

 短編、掌編の書き方。
 私もべつに、これだ! というようなやり方や解決策を持っているわけではありませんが。
 すでに試されていたらごめんなさいですが、

 オチ、あるいは終幕から考え、書いてみてはどうでしょうか。
 
 「この話はここでおしまい」というオチ、終幕を先に作り、
 固定させてしまえば、続く、という風にはならないかと。

 あとは、キャラに愛着を持たない、とか。
 終わり方をあいまいにしない、とか。
 別にこれら自体には良い悪いはないでしょうが、連作のようになってしまう、
 というのであれば意識しておいてもいいと思います。

 それと、掌編というのは、短編長編に比べても独特ですので、
 やはりたくさん読んで雰囲気をつかんでおくのも大事かと。

 ではでは、おそまつさまでした。


文文さんからの意見

 そういうのは短編や掌編を読んで「こういうストーリーなら短編(掌編)で書ける」と理解するべきです。
 長編ばかり書いていたら短編や掌編向きの題材を思いつかないのは当然のことです。
 頑張ってください。


飛車丸さんからの意見

 単発キャラで続きが書けるのは、別に何もおかしくありません。
 ただ単に、そこから先やそこより前を思い付いてもばっさり切り捨てられるか、というだけです。
 長編だって、シリーズ20冊になるほどのものを思い付いても、
 しっかり長編のところで切ってしまうわけですから。


三十路乃 生子さんからの意見

 「短編・掌編の書き方」ですが。
 
・ストーリー機軸にしてキャラの優先度を下げる
・メインの人物に大きな謎を残さない
・メインキャラに大きな変化があり、それに関るオチがあるストーリー
・テーマやメッセージ等を中心にした作り

 等が対策として考えられますが、所詮は素人の思い付きですので十分な取捨選択をお願い致します。


兵藤晴佳さんからの意見

 はじめまして。兵藤と申します。

 長編が書けるだけの構想力をお持ちとのこと、誠にうらやましく思います。
 長編が書ければ、たいていの話は書けるのですから。

 長編の構想を短編に応用するために、タイムラインをつくることをお勧めします。

 
 とにかく、登場人物の誕生から最後の登場人物が死ぬまでの、
 構想された出来事を時系列に沿って並べてみてください。
 そのうえで、どこから話を始めて、どこで終わるか決めるのです。
 
 書き出しの事件が起こるまでの出来事は、バックストーリーとして、
 登場人物の会話や回想の中で処理しましょう。
 バックストーリーでの出来事を話題として事件を起こしていくのが理想的です。
 事件が終わってからの出来事は、読者の想像に任せてしまうか、簡単なエピローグで済ませましょう。

 戯曲を構成するための方法論ですが、小説でも使えるでしょう。


馬やんさんからの意見
 初めましてこんばんは。馬やんと申します。
 長編を数年かけてようやく一作、というような自分には羨ましいことですね。
 そんな自分はこのごろめっきり短編ばかり書いてます。
 といってもそれすら滅多に書かないのですが、
 ひとたび書き始めればなんとか一ヶ月程度で仕上がるくらいにはなりました。

 さて、それで最近コツを掴んだような気がするので、思い当たることを書いておきます。

 だいたい皆さんがおっしゃっていることと同じだと思うんですが、
 「構想の段階で、できるだけシンプルに考える」これに尽きると思います。


 私が尊敬する作家さんの中に短編が非常にうまい人がいるのですが、
 その作品たちときたら読み始めた瞬間にすとんと物語に落ちてしまいます。

 なにがこんなにうまいのか、と読みながら考えていたら、
 その人は結末に至るまでのほんの短い過程を描くことが多かったんですよね。物語自体が短い。
 それをあの手この手でぐるぐるかき回して読者を翻弄しているんです。
 これがまた見事で毎回唸ってしまいます。

 まずシナリオを考える段階で、あらすじが一行で済む程度のお話を心がけると書きやすいと思います。
 たとえばその好きな作家さんの短編ですと、「妹の頭がある日突然おかしくなった」から始まって、
 そうなった「原因」を物語の結末に持ってきています。これは謎の解明に主体を置いた作品でしょうね。

 オチを先に考え、それに向けて物語を組み立てる。
 これ基本ですが、短編の場合ですとこのように狙いをひとつに絞ると書きやすいと思います。


 ちなみに例に挙げた作品をごく簡単に紹介しておきますと、兄と妹は禁断の恋をしていました。
 肉体関係を持ったその日を境に妹は罪の意識から頭をどんどんおかしくしていったという、
 とてもシンプルなお話です(物語はこれが逆再生の状態から始まるわけですね)。

 参考になれば幸いです。


言成嗣さんからの意見

 星新一でも読んでみたらといったら身もふたもないんでしょうかね。

 まあ、思うことは、手段と目的を取り違えたらいけないことで、
 小説を書くことは、掌編で書くこととは違うと思いますよ。

 終わらないなら、終わるまで書き続ければいい気がしますが。

 余談ですが(時間がないなら読み飛ばしてください)
 最近、天地ワールドにはまってしまいました。
 まあ、異世界の聖機士物語からはいったんですが、一番始めのシリーズも見ました。
 それからGXPを見てます。
 
 オムニバス形式で、大体一話から数話で完結ですけど、いくらでも話が広がっていきそうな感じがします。
 アニメの一話分て掌編程度の内容だと思うんですが、
 天地ワールドがあるから面白いって部分が結構あると思うんですよね。
 その世界があるから、有象無象の話がまとまって長編になるんだと思いますけど。

 結局何が言いたいかって言うと、
 無理に窮屈なことをする必要があるのかどうか考えた方がいいんじゃないかと。


 まあ本題。
 物語が完結するということは、答えをだすと言うことだと考えます。
 例えば、長編の一部だといわれそうな作品は、ぐだぐだと心理描写しかしてないことが多いと思います。
 いうなれば、エッセイ風ということなんですが。
 なぜそれが一部になるかというと、ある程度読書をこなした人は
 それが小説の中の一要素であると認識しているからです。
 小説の中に含まれていても、それだけでは小説にならないということです。

 他のことでも同じことがいえます。
 設定しかり、情景描写しかり。
 何かが偏っている、もしくは何かが無い場合、掌編みたいな短い枚数だと、
 未完成もしくは長編の一部だと思われる原因になるでしょう。

 話が始まるのは何かに立ち向かうということで、因果の原因が始まることです。
 その結果どうなったのかを示すのが、答えをだすということです。

 娯楽性の強いもの、媒体はなんでもいいですが、アニメにしろゲームにしろ、
 きっかけは厄災がふりかかることが多いと思います。

 心理描写しかないものは、ただ因果の間にある途中経過でしかないモノを、
 延々と読まされてるような気がしてつまらないです。

 「この話はここでおしまい」とすることができないのは、そもそもの始まりから、目的地が無いからでしょう。
 良く言うオチから考えるということにしても、そこまでに行くためのきっかけを作ろうと言うことだと思います。
 まあ、始まりが肝心なんですよ。

 何か参考になれば幸いです。


 さらに余談。
 僕がこういうことを言うのは、私小説もしくはそれに準ずるものが大嫌いだからです。
 ただ悩んでますとか、苦労してますとか知ったことかと。

 戦争を知らない子供と、戦争しか知らない子供の価値観は違うと何かで言ってましたが、
 常識てものは人それぞれです。
 苦労してますといっても、おまえは幸せだという人だっているわけです。
 ですが、そんな声は他の大多数の幸福な人からしてみれば無視されるだけです。
 もしくはただの妬みだと言われるか。

 なんでフィクションがあるのか、というか、フィクションにするのかと。
 現実から切り取るためですよね。

 それぞれの境遇というものを排除した上で、
 その個人の好み――価値観に合うような設定を選んでもらう。
 その設定、つまり新しい(異なる)常識から、キャラクターが何か問題にぶつかる。
 これは現実の模倣ですよね。
 
 その問題の解決法までの行く末がストーリーで、そこに行来着くまでの困難や葛藤を心理描写で描くと。

 だから、心理描写だけあってほかが何もないようなものは、あんたはそう思うんだろう?
 だから何くそつまらんのだけど。と思うわけですよ。
 思ってもまず口にはしませんが。

 それでは。


矢田部 長さんからの意見
 オチを重視する。

 人物は掌編で2〜3人。短編で4〜5人程度。 


 この二つが書きやすくなるポイントじゃないでしょうか。
 掌編や短編は、短いながらにも物語として成り立たせ、尚且つバランスを考え、
 オチをしっかりつけて終わるということが大事なわけで、正直長編よりも難しいとすら感じます。

 テーマを決めて、舞台を決める。
 そしたら、人物の役割を明確にして、物語にする。

 人物の役割は、多々ありますが、大体短編や掌編は「主人公に主題」を持たせています、
 長編もかもしれませんが。

 よくあるパターンとして「主人公の成長の一片」を物語にしているものがあります。

 主人公が抱える悩みだとか、とにかく最初主人公を落ち込ませておきます。憂いを帯びさせます。
 で、主人公の立ち位置に対し、キーマンとなる人物は、明るく朗らかな場合が多いです。
 というか、主人公と対になっていることが多い。

 主人公が「成績優秀でいけてる」
 ならば、キーマンは「成績はよろしくない、さえない奴」

 にしとこうというわけで。
 ここに、主人公の「悩み」をあげるとするなら、例えば

 主人公は「雷が怖い」

 とか、別にどうでもいい悩みなのですが、「成績優秀でいけてる」からこそ、恥ずかしい!
 ってことになるわけです。

 ここに、キーマンにも「雷が怖い」という設定を加えたらどうでしょう。
 しかもそれが人にばれていて、からかわれていたら?
 さえない奴です、パッとしない奴です。雷が苦手ならからかわれても仕方ない。とさえ感じます。
 しかし、キーマンはそのことを悩みません。

 ここで性格の違いが出てきます。主人公はプライドを持って苦手なものを隠していますが、
 キーマンはそんなことを気にせず、「怖いものは怖い」という姿勢を見せます。

 周りはそんなキーマンをからかいますが、主人公にとってはそれは憧れの対象になるわけですね。

 で、この二人の人物が交わって、物語になると、あっさりとしたオチが見えてきます。
 オチは一発かますような強いものも、醤油味ラーメンのようなあっさりしたものも、どちらも良いですね。
 オチがないのが一番ダメなんですから。

 この二人の場合、「主人公がプライドを捨てる」ことで物語のオチがつきます。
 プライドなんて持っていても仕方が無い、怖いものは怖いのだから、それでいいじゃないか。
 苦手なものも、得意なものもそれぞれあって、それでいいのだ。

 という感じのオチです。テーマ性もあります。
 これは掌編の話でしたが、大体短い物語はこうやって作っていくんでしょう。

 オチをつけて、物語として成り立たせるには、人物の立ち位置と、明確なテーマが必要なわけです。
 人物が増えすぎるとごちゃごちゃしちゃいますし、
 テーマを伝える手段が凝りすぎても長引くだけですからね。

 あくまで個人の意見ですよ、一例ですよ。失礼しました。


まいちんさんからの意見

 こんにちは、鳴海川さん。まいちんです。
 スレッドがずいぶん伸びているので今更かもしれませんが、見解をおいていきます。

 小説を書く、ということはちょっと脇に置いて、リアルでの話。
 鳴海川さんが友達と楽しく話しているときにふと、家族についての面白いエピソードを話そうと思いました。
 「昨日、うちの妹がさー……」みたいな切り口で始まる話は、
 状況説明と家族のアクションとオチをすべて含めて、
 たぶん30秒〜2分ぐらいの長さにまとめるのではないでしょうか。

 ではその、状況説明とアクションとオチをそのまま原稿用紙にまとめてみたら、何枚になるでしょう?
 多分100枚以上の長編にはならないはずです。
 20枚以上にもならないでしょう。
 せいぜい、2〜10枚ぐらいで終わってしまうのではないでしょうか。
 はい、これが「掌編」です。

 次に。
 鳴海川さんが友達から相談を受けました。
 恋の悩みか家庭の悩みか、まあ何でもいいんですが、
 悩みの素との付き合いがどんなに長くても短くても、友達は5〜20分ぐらいにまとめて話すでしょう。
 そして鳴海川さんがアドバイスをして、しばらくたってから、「あの件さ……」と、顛末を聞かされたとします。
 この顛末もまた、数分で終わるでしょう。

 さてこの、悩み事の相談〜アドバイス〜友人のアクション〜結果、
 までを原稿用紙に起こすと、何枚になるでしょう?
 もちろん詳しく書いていけばきりがありません。200枚を超えてしまうかもしれません。
 けれど要点をすっきりまとめて、かつ状況がよくわかるよう大事な場面だけは、
 しっかりと伝えることができる器用な友人の話をまとめたなら、数十枚でおさまるはずです。
 はい、これが「短編」です。

 リアルの人間は、いろんなことを同時進行しています。
 例えば、進路で悩みながら隣のクラスの子に片思いしながら、
 バイト先の後輩に悩みながらご飯を食べてRPGのレベル上げをするように。
 それをすべて正直に描いていたら、すべての問題が解決して新たな問題が湧かなくなる、
 つまりその人が死ぬまでドラマは終わりません。
 
 しかし、片思いのきっかけと片思い中の心境と告白と結果だけを描き、
 他の悩みに焦点を当てない(書かない)ことで、
 結果が出た時点でその人のドラマがひと段落ついちゃったような感覚を読者に与えることができます。

 実際は進路の問題もバイト先の後輩の問題も何ひとつ片付いていない上に、
 RPGはボス敵がなかなか倒せなくてストレスを溜めていたとしても。
 同様、バイト先のひねくれた後輩を、怒ったりなだめすかしたり褒めたりして
 一人前に仕立て上げる青春ドラマなら、学校も彼女もほとんど書かずにバイトの場面だけを
 ひたすら書いて、「あの後輩ちゃんと育つんかなぁ」と読者をやきもきさせて、
 無事に育った姿まで描くことで読者をすっきりさせるのです。

 RPGの攻略日記なら、彼女についてもバイトについても書かず、ただひたすら、
 今日の意気込み〜どんなプレイをしたかと結果〜反省、だけを書いていくことになります(笑)
 これがよく言われる「必要なことだけを絞り込んで書く」というやつです。

 以上、参考になれば幸いです。頑張ってください。


mi-coさんからの意見

 mi-coです。

 私は結構ノリで書いたりするので、参考にはならないかもしれませんが、こういう人もいるという感じで。

 よし! 掌編、書こう! と決意しないと、掌編って書けないと思うんですよね。
 掌編って、個人的にはオチが全てだと思っているので。
 なんか面白いネタやオチが思い浮かんだら、書いてみようかなぁ、ていう感じ。

 短編以上の長さになると、私は何が書きたいのかなぁ、ていうのがあります。
 まぁ、テーマみたいなもんですよね。
 ジャンルがどうであれ、それを媒体として、私は一体何を伝えたいのかなぁ、みたいな。
 実際はそこまでキチンと考えてはいませんが、漠然と想像しているだけでも、一つの指針にはなります。
 なので、テーマを思い浮かんでから、
 それを上手に伝える為にはどういう物語が必要なのか、を考えます。
 そして、その物語に必要な登場人物は? みたいな感じ。
 でも、そうは言っても、物語には何かと個性が必要なので、そこには四苦八苦します。
 伝えたい内容がとても重要だとしても、読者に興味を持ってもらえなければ、意味がないので。

 登場人物は、あくまで映画のキャスティングのように扱うのがいいかなぁ、と思います。
 自分が描きたい物語のために、役を割り当てるみたいな感じ。
 シリーズ物の短編とかではないので、切捨てになるのは仕方がないと思います。
 その人物を動かして、一体何を伝えたいのか、てのが重要なのではないかぁ、と思います。

 以上です。
 ではでは、失礼しますね〜。

萌え・美少女・美形・BLについて
その他・創作上の悩み
世界観・リアリティ・設定についての悩み
タイトル・ネーミングについての悩み
やる気・動機・スランプについての悩み
作家デビュー・作家生活・新人賞・出版業界
上達のためのトレーニング・練習法について
読者の心理・傾向について
使うと危険なネタ?
恋愛・ラブコメについての悩み
ライトノベルについて
文章・描写についての悩み
人称・視点についての悩み
推敲・見直しについての悩み
コラム(創作に役立つ資料)
批評・感想についての悩み
ネットでの作品発表の悩み
ストーリーについての悩み
冒頭・書き出しの悩み
プロットについての悩み
キャラクターについての悩み
主人公についての悩み
セリフについての悩み
オリジナリティ・著作権・感性
テーマについての悩み
二次創作についての悩み

 携帯版サイト・QRコード
  
第4研究室は小説を書く上での質問・悩みをみんなで考え、研究する場です。
質問をされたい方は、創作相談用掲示板よりお願いします。
質問に対する意見も募集します!
投稿されたい方はこちらの意見投稿用メールフォームよりどうぞ。
HOME|  第1| 第2| 第3| 第5| 鍛錬室| 高得点| CG| 一押| 資料| 掲示板|  管理人| 免責| リンク| メール|