創作お役立ち本  | トップへ戻る |

犯罪捜査のテクニックと犯人の手口を見せる。

完全 犯罪捜査マニュアル

 著者小野一光
 出版社: 太田出版
 サイズ: 単行本
 発行年月: 1995年08月
 本体価格 1,165円 (税込 1,223 円)
水野咲さんのオススメ!

■ 解説                            

 自殺・他殺の見分け方、偽装工作の見抜き方、逆探知の方法、張り込みの裏技など。
 事件発覚から逮捕、取り調べまで、警察の内部情報・資料を駆使して、
 犯罪捜査のテクニックと犯人の手口を見せる。


■ 水野咲さんからの書評(良かった点、役に立った部分など)   

 ミステリー、特に警察物のミステリーを書きたい方にオススメしたい一冊です。

 ドラマと現実の警察捜査の相違点及び相似点から始まり、
 実際にあった事件の詳細を踏まえながらの「実践」捜査を擬似体験することができます。

 捜査をするための手順や、他殺体の判別方法など、
 現場レベルの知識をふんだんに盛り込んだ、紛れもない実用書です。


 張り込みや盗聴、取調べなど、一般人では分かりえない情報が数多くあり、
 値段も千円台と手頃で、専門知識の入門書として重宝します。


■ この本の欠点、残念なところはどこですか?          

 タイトルに「完全犯罪捜査マニュアル」とあり、
 意味としては「完全 犯罪捜査マニュアル」のはずなのに、
 「完全犯罪(小さいフォントで)捜査(大きいフォントで)マニュアル」となっていて、

 一目見ただけでは「完全犯罪マニュアル」と見間違います。完全に故意犯です。

『完全 犯罪捜査マニュアル』のご注文はこちから >>>
目次に戻る 厳選小説ハウツー本 小説ハウツー関連本 創作資料


雑学

 迷う者は敗れる。知恵なき者は弱い。これが戦いの鉄則だ。

図説「孫子の兵法」心理戦に負けない知恵

 ジャンル:メイド
 著者森友 幸照
 出版社: 成美堂出版
 サイズ: 文庫
 発行年月: 2001年02月
 本体価格 530円
黄色猿さんのオススメ!

■ 解説                            

 ◎勝つ「確信」を心に刷り込め!
 迷う者は敗れる。知恵なき者は弱い。これが戦いの鉄則だ。
 ▼「原則で動く」か「状況で動く」か?
 ▼「先手必勝」か「せいては事を仕損じる」か?
 ▼「無理は承知で」か「無理はしないで」か?
 ▼「全面戦争」でいくか「局地戦」でいくか?
 答えは「孫子」にある。あなたは確信をもって進め!


■ 黄色猿さんからの書評(良かった点、役に立った部分など)   

 かの有名なナポレオン、ビルゲイツが愛用したという孫子兵法書。

 この本は、孫子の要点を解りやすくまとめ上げたものです。

 東洋のビール王こと馬越恭平、HONDA創設者である本田宗一郎、他伝説的人物多数が、
 どのようにビジネスの頂点を極め、成功を収めたのかが詳しく書かれています。
 天才、成功者の理念を知る上で本書は欠かせません。
 彼らはリーダーに必要なものを把握し、部下を動かす術を得ていました。
 
 この本を参考に企業の社長、
 中世の将軍などのキャラクター像を作る頼もしい助けになるかと思います。

 
 本内容一部引用。
『将とは智・信・仁・勇・厳なり。
 リーダーがもたないといけない資質を孫子は五つあげているわけだ。
@智……知恵や理性に優れ、判断力があること。
A信……誠意、信義に厚く、部下との信頼関係があること。
B仁……思いやり、包容力、それに人情味があり、人間的魅力をもつこと。
C勇……行動力、決断力があり、責任感が強いこと。
D厳……威厳や公正感にあふれ、信賞必罰を守ること。』

 などなど為になる内容が盛り沢山で解説なされています。


■ この本の欠点、残念なところはどこですか?          

 この本は、あくまでどうすればビジネスを成功させれるかという内容ですので、
 孫子兵法書の全てが書かれている訳ではありません。


『図説「孫子の兵法」心理戦に負けない知恵』のご注文はこちから >>>
目次に戻る 厳選小説ハウツー本 小説ハウツー関連本 創作資料
女流占術家の書いた最高のテキストブック!

タロット・リーディング

 著者藤森 緑
 出版社: 魔女の家books
 サイズ: 単行本
 発行年月: 2004年10月
 本体価格 1,700円 (税込 1,785 円)
公ちゃんさんのオススメ!

■ 解説                            

 カードを使って占ってみる、タロット鑑定の現場から、コンビネーション・リーディング、
 相手の気持ちをよむ占い、ジプシーが明かした驚きの解釈など、
 タロットの高等占法を公開したテキストブック。


■ 公ちゃんさんからの書評(良かった点、役に立った部分など)  

 書名から分かるとおり、この本はタロットについての入門書です。

 元々は占いのハウツー本ですが、本の後半はタロットとして扱われる大アルカナ、
 そして現在のトランプの起源となっている小アルカナの由来、
 及び描かれている人物の詳細が全て記されています。


 タロットそのものを知りたい人はもちろん、
 キャラクター作りの参考としてその部分を読むのもGOODです。
 ちなみにアルカナの数は大が22枚、小が14×4=56枚の計78枚と贅沢な量となっています。


■ この本の欠点、残念なところはどこですか?          

 先の通り占いの本です。アルカナ自体の説明は短いですね。

 でも執筆の気晴らしにやってみるのも面白そうです。
 あるいは、創作が行き詰った時、キャラを占ってみたり、
 それ自体をストーリー作りの練習にしてもいいかもしれません。
 「無駄」を「必要」に変えてしまいましょう。

『タロット・リーディング』のご注文はこちから >>>
目次に戻る 厳選小説ハウツー本 小説ハウツー関連本 創作資料
ビクトリア朝入門書としても最適! メイドについて詳しく書かれた本

エマヴィクトリアンガイド

 著者森薫
 出版社:エンターブレイン
 サイズ:コミック / 183p
 発行年月: 2003年 12月
 本体価格:950円 (税込:998円)
6月さんのオススメ!

■ 解説                            

 19世紀末英国の生活、および文化にスポットを当てた、『エマ』の副読本が発売します!
  レディースメイド、ナースメイド、ランドリーメイドやパーラーメイドなど、
 森薫の描き下ろしメイドイラストが満載。
 漫画の背景に描き込まれた、
 交通手段や家屋、調度品、飲食、服飾から社交状況などを丁寧に解説。
 もちろん外伝漫画や描き下ろしカラーページ、
 竹本泉との対談や著者秘蔵の落書きコーナーもあります。



■ 6月さんからの書評(良かった点、役に立った部分など)    

 19世紀末イギリスのガイドブックとして、かなり使える内容です。

(本来は「これを読まずしてメイドを語るなという聖典」
 森薫氏の人気コミック『エマ』の副読本です。
 『エマ』は19世紀末の英国を舞台に、
 貴族と使用人(メイド)との身分違いの恋を描く傑作ラブロマンスです)

 特に「Chap.2 事物の章」では、当時のロンドンの地理や衣食住・文化が
 幅広く解説されており、非常に役に立ちます。


 「Chap.1 仕事の章」では、使用人の種類が細かく解説されており、
 メイドと執事と家庭教師くらいしか知らなかった私にとっては勉強になりました。
 「Chap.3 歴史の章」は基礎知識レベルの内容ですが、再学習に使っても良いでしょう。
 各章で合間に入っているコラムも質の高い資料です。
 その他、書き下ろしイラストも多数あり、竹本泉さんとの対談も収録されています。
 値段も950円と手頃ですので、同時代がお好きな方ならば、手元に置いて損のない本と思います。


■ この本の欠点、残念なところはどこですか?          

 「Chap.1 仕事の章」では使用人以外の職業についても知りたかった所ですが、
 『エマ』の副読本という立場やページ数を考えると仕方ないでしょう。

19世紀末イギリス文化、特にメイドについて知りたい方、どうぞ! >>>
目次に戻る 厳選小説ハウツー本 小説ハウツー関連本 創作資料
来たるべき知識会社に向けて秘蔵の情報術を公開するハイパーマニュアル!

知の編集工学

 著者:松岡 正剛
 初版発行:2001年 03月
 サイズ:文庫 / 346p
 出版社:朝日新聞社
 価格 640円 (税込:672円)


Click Here!
はまさんのオススメ!

■ 解説                            

 自分も世界も編集できる。インターネット時代の考える技術初公開。
 ネットワーク社会の最先端を担う知のファクトリー、編集工学研究所を率いる著者が、
 来たるべき知識会社に向けて秘蔵の情報術を公開するハイパーマニュアル。


■ 目次                            

1 編集の入口
  ゲームの愉しみ
  脳という編集装置
  情報社会と編集技術

2 編集の出口
  編集の冒険
  複雑な時代を編集する
  方法の将来


■ はまさんからの書評(良かった点、役に立った部分など)    

 「編集」とは情報技術である。日常的なコミュニケーションや、
 あらゆる生活の中において人は無意識に「編集」を行っている……。


 という前提のもとに、まずは「編集工学」とは何かを説明しながら、
 哲学、科学、宗教、通信、文学、コンピューター、人工知能、
 マルチメディアとあらゆる学問のバックグラウンドとなる知が繰り広げられる。

 最初はとっつきにくいかもしれないが、
 読んでいると知的好奇心を満たされる快感に、すぐ夢中になれるはず。


 まさに現在の教養書である。

 これを読めば「頭が良くなる」かも?
 

■ この本の欠点、残念なところはどこですか?          

 直接、小説の書き方のノウハウとは関係ない内容かもしれません。

 しかし関連性は大きく、この本で得られた「知」が血となり肉となるほどに、
 役に立つことがわかるはずです。


 例えば、人はどうやってアイデアを思いつくのか。
 そのプロセスや手法が説明されていますし。
 どうやって情報を並べるのか、
 その情報の並べ方などは、つまりストーリー構成のために役に立つはずです。

「知の編集工学」を読んでみたい方は、こちら!>>>
 
目次に戻る 厳選小説ハウツー本 小説ハウツー関連本 創作資料
オススメの創作お役立ち本を教えてください!

 創作に役立つ資料やハウツー本などは、個人の力ではなかなか探し出せないモノです(涙)。
 おもしろい小説を描くための参考にするために、
 資料やハウツー本など、あなたのオススメの創作お役立ち本を紹介してください!

 創作お役立ち本の紹介をしてくださる方は、こちらのメールフォーム、

 『創作お役立ち本・募集係』 よりお願いします。

トップページに戻る