「てにをは」の使い方。「○○さんって居ますか?」の正規表現とは?

この記事は約2分で読めます。

2015-07-23 09:26:12の質問

Tと申します。最近気になっている「てにをは」です。
子供たちがよく学校で先生に 「○○さんって居ますか?」とか「本ってどこにありますか?」 のように人や物の所在を聞くときに「って」をよく使います。……正しい使い方なのでしょうか?

●答え●

Tさん、こんにちは。ライトノベル作法研究所の管理人うっぴーです。

「○○さんって居ますか?」とか「本ってどこにありますか?」

こちらは最近の口語体の表現であって、本来の「てにをは」の使い方とは異なります。
「○○さんは居ますか?」「本はどこにありますか?」が本来の正しい表現でしょう。

でも、言葉というのは相手に意味、意図が正しく伝わればそれで良いので、小説の中で「本ってどこにありますか?」といった表現を使っても特に問題ありません。

言葉の使い方は常に変化していくものなので、意味、意図が伝わるのであれば、正規表現にこだわる必要はないでしょう。

ただし、目上の人に「○○さんって居ますか?」という表現を使うと、敬意を払っていないということで、不快感を与える危険があります。

言葉にはニュアンスというものがあります。話し相手に対してどのような感情を抱いているかという言外の意図です。日本語に尊敬語、謙譲語のバラエティが豊富なのは、「私はあなたに敬意を払っていますよ」というメッセージを言外に盛り込んで、相手との余計な衝突を避け、こちらの意見や要望を通しやすくするためです。

「○○さんって居ますか?」という表現は、相手を軽んじているような印象を与えます。
これを利用して、作中ではぶっきらぼうなキャラの演出などに利用するのも一つの手だと思います。

スポンサーリンク

コメント募集!

あなたは『「てにをは」の使い方。「○○さんって居ますか?」の正規表現とは?』という質問について、どう思いますか? コメントをいただけるとありがたいです!(研究に参加ください)

タイトルとURLをコピーしました