大賞受賞作品を創作の参考にする時のポイント/新人賞下読みが回答

この記事は約2分で読めます。

2015/07/06(月曜日) 07:52:19の質問

やまと申します。今回、自分の認識の再確認をしたく、質問させて頂きたいと思います。

質問したい内容は「書籍化された大賞受賞者の作品はどれくらい参考になるか?」です。

個人的には、書籍はあくまでも加筆修正の行われたものであり、応募原稿ではないので参考にならない……と考えています。
どのようなアイデアが用いられたかは、ともかくとして。

よろしければ、御教授ください。

スポンサーリンク

●下読みジジさんの回答

 質問したい内容は「書籍化された大賞受賞者の作品はどれくらい参考になるか?」です。

これは以前他の方にもお返事していますが、なります。

 個人的には、書籍はあくまでも加筆修正の行われたものであり、応募原稿ではないので参考にならない……と考えています。

この部分はまったくそのとおりなのですが、基本的に応募作は「1冊完結」で作られています。

たとえ続刊仕様に改稿されていたとしても物語の大筋は変わりませんし、プロの作品のように続刊前提の話作りにはなっていないので、1作完結が求められる応募作の構成資料としては十二分に使えるものなわけです。

「ネタ」、「構成」、「伏線」、「キャラ」、これらに注目し、賞で求められる大まかなレベルを知るための資料として受賞作を読んでみるのもよいかと思います。

コメント募集!

あなたは『大賞受賞作品を参考にする時のポイント』について、どう思いますか? コメントをいただけるとありがたいです!(研究に参加ください)

タイトルとURLをコピーしました