新人作家の企画書持ち込み生活とは?/新人賞下読みが回答

この記事は約2分で読めます。

サイラスさんの質問2015/01/19

こんばんは、サイラスです。『デビュー作が終了した作家はその後はどうなる?』のお返事ありがとうございます。

>デビュー作が終了した作家のその後は?

基本的には、企画を持ち込む日々の始まりです。
大賞受賞者ですと、次回作の出版予定枠を確保した上でネタ出しを迫られることもあります。

なるほど、大賞受賞者なら、裏の副賞として、次回作の企画援助なんて、ありそうなイメージだったのですが、むしろ、「大賞獲ったんやろ?なら、次回作のネタだせ!!ワリャー!!」という感じなのですね(声かけてもらう分いいのかもしれませんが……)。

出版予定枠を編集会議で担当編集者にかけあってもらうため、「この物語ならいける」と担当編集者に思わせられる企画書をでっちあげる必要があるのです(長いですね)。
ここがクリアできずに廃業してしまう作家もいますし、クリアできても出版予定が1年以上先ということもあったりして、実に難しい時期ですね。

本当の戦いの始まりですね。まさに……
えーと、ここで、追加質問なのですが、編集会議にです企画書なのですが、一体、どのようなことを書くのですか?

それと、この企画書について、新人賞より楽な点(あるのか?)、難しい点というも説明していただけると、ラノベ作家の活動というのが、もう少し分かりやすい気がします。

スポンサーリンク

●下読みジジさんの回答

企画書にには最低限、タイトル、テーマ、設定、キャラ、プロットは入るかと。
ようするにプレゼン資料ですので。

それと、この企画書について、新人賞より楽な点(あるのか?)、難しい点というも説明していただけると、ラノベ作家の活動というのが、もう少し分かりやすい気がします。

とりあえず作品自体は(まだ)書かなくてもよいのが楽な点でしょうね。

難しい点は多数あるわけですが、あまりアマチュアの内から耳年増になってしまうと夢と希望がなくなってしまうので知らないほうがよいです。

――ひとつだけ挙げるなら、作家に才能がなかった場合、それを突きつけられるのがこの企画書生活の時期です。

タイトルとURLをコピーしました