小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:返信後半 投稿者: 伊藤真琴

まあ影響受けた作品紹介も兼ねてレジンコミックスから1作品ともう一つを例にとりましょうか。最初の方は無料で読めます。1話だけを抜き取って書きます。

自分の力で掴むタイプ(?)「キリング・ストーキング」https://www.lezhin.jp/ja/comic/_killstalk
 1:主人公は気弱な青年で、韓国の兵役で危険な目に遭っているところを大学の最初に一目ぼれした大男に助けてもらった。←そこだけを長く書きながらピンポンピンポンしていたわけではない。
 2:普段から気疲れがひどかったが、とにかく引きずられるようにその人の事で頭がいっぱい。妄想の海に飛び込みたくて家の暗証番号を割り出した←行動している。漫画媒体だからか途中で巡査らしき男に怪しまれている描写がくどくどしていない。
 3:侵入ライフを満喫していたら家主の大男が帰ってきた。慌てて隠れる場所を探し、運悪く秘密の地下室に入ってしまう。そこには人質の女がいる←……と長く説明せず助けようとして押し問答。女はパニックになり青年をなじる。←この時点でこの危ない場所から脱出しようにも逃げる事も出来ずたじろぐ。
4:どうしようもなくなり逃げられない。どういう意図かは本人のみぞ知るが、地下室の青年が降りてくる大男に向かって、死にたくないと願ったのか最後に感謝や愛を知ってほしかったのか、出した最後の言葉として「好きでした!」とぶちまける。
第一章総論:ここからなんとしてでも逃げ出してやる! と案外したたかに共依存を演じながら殺人鬼に抗う物語。

この話のいい所は進まないようでいて登場人物が絶対に行動している事。性質はほとんど維持されている同じ人間のハズで、結局ふりだしに戻るのに互いに挑み続ける事。これは超特殊事例かも。漫画媒体は絵が強いよねーって思う。

 動きの瞬発力、というかそういうのはあとは自力でなんとかできると思います。

 本当に最近読んだ作品ですけどピン留め。「私がここにつとめて1週間が経った」といった感じで話出す系。
②メディカルファンタジー「想像堂韓医院」
https://www.lezhin.com/ko/comic/sangsangdang(韓国版完結)https://www.lezhin.jp/ja/comic/4th_world_contest_sangsangdang(日本版試し読み)
 とか理屈抜きでほっとする。読んだの半年以上前だけどなんかずっと好きで引きずってる。
 私なりに雑にまとめると、銀魂の長谷川さん(店長)と桂さん(作務衣≒ジウ)が働いている薬剤を扱うよろず屋に、神楽ちゃん(就活生≒ヨンジン)がつとめることになっちゃった。最初はヅラを何かにつけて変だと思っていた神楽だったが、みんなで依頼をこなすうちに神楽はヅラに愛着を持った。お客さんの問題を滅茶苦茶なチームワークで解決するのがオムニバスで前半のメインだけど、神楽はこの1年をどう乗り越えるのだろうか? そしてその気持ちは恋になりえるのだろうか?

 この作品は韓方薬局の話です。薬剤の扱い方は(以前個スレで問題にしてたけど)超適当なこじつけで、民明書房並に軽ーく流せばいいやって感じ。烏の羽とリスの毛と依頼者の毛髪を煮出した湯、その他薬剤を煮込めば忘れ薬の出来上がり—ってことでそれを基本として患者の様々な傷をいやす物語。五行思想に基づいて建物に針打ち込んだり店長の助力でゲームの世界にワープしたりと無茶苦茶。けどストーリーを引き立ててくれる。正直こういうタイプの冒頭を出すのは憧れるけどリスク高いなって思ってます。(数話で1章形式だからちゃんと伏線が張ってあるんですけどね)
 まあ今回改めて形式の出し方を確認したので問題はないけど、ラストの引きも
→就活生が美味しいジュース(ゲテドリンク)を飲んだ 作務衣か店長秘蔵のお酒かもしかしたらもっとヤバイものかもというのを薄々感じさせるからOKて感じでしょうか? 自分の認識にまだ足りないところはありますか。導入がうまく導入オンリーになっているのが正直凄いなと思いました。

話がそれましたけど
>おそらく「薬師になる腹積もりを決めた」という感じが作者としてスレ主さんが示すこのシーンの「目的」に当たるのだと思うから、
「現状」は、ジャンシェは薬徒ではあるけど向上心がなく目の前にある生活を支えられれば満足という日々を送っている。
「現状のA'」は薬師になる腹積もりを決めた。
なので、間に薬師を目指そうと思える「切っ掛け」を置く。
例えば高価な医療器具をダメにしてしまい、その弁償代を肩代わりしてくれた師匠がいて、ジャンシェは「このままじゃダメだ」と思った、とか。
それで、自分自身を改めて、薬師になる腹積もりを決めた。ってなれば、話の目的は見えてくる展開だと思う。
このくらい丁寧に展開させりゃ、最後は濁してハッキリ書かなくても読者に目的は伝わると思う。

の件に関しては了解いたしました。

>⑤三人称で地の文に視点主の性格を反映させるってことは、ある程度は意味のあることだけど(知識レベルなどは反映させたりしてるし、視点主の性格的に気が付かないような事は書かない)、でも一人称とは違うので、別にこれで何も問題はないと思う。
→了解致しました。あくまで話題にしている人物から伴走している黒子が提出した文書、みたいな体にすればいいって感じなんですかね?

前者と後者それぞれいい所とダメな点が真逆なんで、すぐ直します。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「効率と主人公交替」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ