小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:異世界の食文化について(改)の返信 投稿者: 大野知人

 ガチ史実の話をするとね、細菌やウイルスの問題があったりしたため、14~5世紀ヨーロッパでは生水を飲むのは自殺行為だったのよ。
 更に言えば、そもそも煮沸消毒やなんかを思いつくようになる・『煮る・茹でる含め、水を加熱する調理法』がヨーロッパに伝わっているかも、その時期だと微妙。

 パンと干し肉、お酢にお酒くらいはあるけど、現代人が思う『西洋食』の大半は、当時だと高級品なのよ。胡椒とか、野菜の半分くらい、あと畜肉が『高級品』ね。

 で、その上で作者さんが想定されている年代の庶民食がこちら。『ワイン/エール(飲み水の代用品・不味い)、パン(硬い)/ジャガイモ(泥臭い)/カボチャ(虫付き)/麦粥(喉に引っかかる)、タラやニシンの加工品(クソ塩辛い上に硬いか臭い)、キャベツ・ニンニク・にんじん・玉ねぎなどの野菜(主に生か、すりつぶしてスープ)』。
 ちな、ほぼ全ての家庭にはそもそも『ナイフと鍋』くらいしか調理器具は無く、多くの場合『直火&積んだ石&鍋』の組み合わせで調理を行っていた。
 正直言うとね、戦国~江戸時代の日本の食文化がやたら発達しているだけで、当時のヨーロッパの食事情はゴミ以下だったのよ。貴族食については別だけどね、でも『怪しい余所者』が買えるような物を高級食材とは呼ばない。
 詳しくは、下に挙げるウィキを見るとか、『ジャガイモ飢饉』で検索かけるとかしてくれ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%B8%96%E6%96%99%E7%90%86

 基本的に、史実通りに作るのが無茶だという事は理解いただけたと思います。
 この後、『じゃあ創作するとして、どうしたらいいか』みたいなアイデア案も出したかったのですが、リアルで要件が入ってしまったので、このレスはここで切らせていただきます。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「異世界の食文化について(改)」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ