小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:能力バトルの筈が脳筋になりがちの返信 投稿者: あまくさ

バッキーさんは、筋肉ゴリ押し型のキャラが好きなんだろうと思います。
それを押さえた上で、「そのキャラは読者にも受けていますか?」とまず質問してみます。

A)受けている
作者が好きで読者にも受けているなら、それはバッキーさんにとって強力な武器と言えます。ワンパターンになっているのではないかという懸念は正しい問題意識ですが、変化をつけることによって武器の威力を弱めてしまうこともあるので、注意が必要です。
なので、この場合は迷わず貫く方がよいのではという意見になりますが、それでも変化をつけたいということなら、後述する(A-1)に進んでください。

B)まったく受けていない。
この場合は残念ながら単なる独りよがりになってしまっている可能性が大です。なぜなら、同じパターンで受けている既成作品があるわけなので、それとどこかが違っていることになります。原因として考えられるのは、

B-1)作者の技術不足

B-2)作者がそのタイプのキャラの魅力について、何らかの勘違いをしている。

B-3)作者の技術や方針は間違っていないが、残念ながら時代に合っていない。

(B-3)の可能性もあるので、簡単に諦めてほしくはありません。しかし、そうにしても受けている既成作と何かが違うことは明らかで、かつ(B-1)(B-2)との区別もつきにくいので、既成作との違いがどこにあるのかを分析して熟慮することをお勧めします。

C)まったくではないが、いまいち思ったように受けない。
十分ではなくてもある程度は受けているとしたら、基本的な方針は間違っていないのだと思われます。考えられる原因はBと重なるでしょうが、

C-1)他の要素との組み合わせが悪く、魅力が中途半端、または埋没して伝わりにくくなっている。

なども考えられます。
例えば筋肉ゴリ押しチートキャラがいる一方、頭脳派キャラもいて、ストーリー的にどちら推しなのか分かりにくい場合などです。対極的なキャラが居ること自体は問題ありませんが、位置付けがはっきりしないと問題。
解決する方法としては、思い切って一方を引き立て役にしてしまうか、対極キャラをガチでぶつけて優劣はいかに?をテーマそのもにするか、など。コンセプトをしぼり、何を目指す物語なのかを明確にすると良いと思います。

A-1)
繰り返しますが、Aであれば基本的には問題ないわけですよね。
作者が好きなことを書くのは勢いと魅力につながるので、悪いことではありません。注意点は独りよがりの回避ですが、読者に受けているならそういう問題も薄いと言えます。
しかし、そればかりだといつか行き詰まるから変化をつけたい、ということもあるかと。
その場合の考えられる方策をいくつかあげるなら、

A-1-a)能力に制限をつけて、時には苦戦させる。
この策はチートキャラを使ってストーリーを盛り上げる定番かとは思いますが、バッキーさんのキャラは問答無用で何でも強引に突破してしまう爽快感そのものが肝なのでしょうから、弱点をつくるという常道があまり有効でないことも有り得ます。ヘタするともっとも大事な魅力の核心を殺してしまう可能性があります。

A-1-b)キャラの役どころを変えてみる
そのチートキャラを脇役にして、普通の困難克服型キャラを主人公に据えてみるのも一手かなと。この場合、主人公が脇役のチートキャラに食われてしまわないように十分に活躍させる工夫は必要です。
例えば悪役が極端に卑劣な罠を仕掛けてくるなど、主人公独力では切り抜けられないと読者を納得させられるような大ピンチを作り、そういう場面で手助けしてくれる役割をチートキャラに託します。そしてストーリーの最終的なクライマックスシーンでは、主人公自らに難局を突破させるようにします。
好例としては、劇場版『銀河鉄道999』の宇宙海賊キャプテン・ハーロック。無敵級のチートキャラですが、最後は主人公がもう一人のチートキャラ・メーテルも助けて活躍する素晴らしい脚本でした。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「能力バトルの筈が脳筋になりがち」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ