小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:現在「看護師」 昔「看護婦」 使うときの返信 投稿者: アルファ

手塚満様
返信ありがとうございます。
詳しく名称変化時期を教えてくださりどうもありがとうございます。
使わなくなると誰もが忘れるという話も、確かに言えるものですね。寂しくもありますが、だからこそ文というものがあるのだと思いました。逆に使い続けて意味が変わった言葉もあります。素晴らしいという言葉はもともとはあまり良くない言葉だったそうですね。
なるほどと思ったのは、二つ目のように「鉄道のない時代は、話が脱線したとは言わない」代わりに「話が逸れた」とも置き換えられますが、そういう問題も確かにあるものですね。
そういったことを逆手にとった作品として、以前「世にも奇妙な物語」で江戸時代に何故か携帯電話が落ちていて、それを拾った歴史の人(忠臣蔵で吉良を打ち仇を討った人ですが、名前を失念…)と現代の人(歴史調査団員)が連絡を取り合って、実際に史実に沿った出来事だったのかを確認する、という物語の内容がありましたが、それはちょうど「2」を面白く料理したような内容だったのかもしれません。
やはり指針をブレさせないためにはその時代に合った言葉を使いたいので、「1」で前書きを加えるのがいいかもしれません。
「3」の場合は、ワードを出さない代わりに地の文でいかにそれらしさを出せるか、そこは小説を書く上での腕の見せ所がある人なら、充分に力を発揮できる方法ですね。これは応用すると物語を書く上で、隠したい最後の結末をいかに出さずにいるか、最後を悟らせないか、上手にチラ見せするかにも使えるし、直接的な言葉で書かずに隠喩とか、形容・比喩できるかの能力にも関わりんすね。詩などではよく比喩表現が多く使われているものですが、使い方ひとつで上手か下手かが問われてしまうのも比喩の怖いところですね。
いろいろと試してみようと思います。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「現在「看護師」 昔「看護婦」 使うとき」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ