小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:受け入れられやすい主人公像についての返信の返信の返信の返信 投稿者: サイド

あざらしさん、こんにちは。サイドです。
重ねての返信をいただき、ありがとうございます。

>1)物語を非凡にするエピソード
>冒頭の感想ですが少々弱いように感じました。
>掴みをより強化するのは多くの場合、説明よりエピソードです。
エピソードの詳しい内容は、中盤の序盤あたりで語られています。
プロローグに挟むには重く、長さがある為(「かぐや様」で例えれば、第一話で「白銀がどうして勉強を頑張るのか」を追憶する感じ)、その配置になっています。
でも、具体的な何かを含ませる位はアリだと思うので、改善は出来ると思います。

>これが「ふーん」の正体で、主たる原因は説明。
>『主人公は嫌われていますよ』と書くのでは無く、『主人公は嫌われているのだ』と読者の心に浮かび上がらせる
エグイ例ですが、「下駄箱に画びょう」「教室へ入ったら椅子がない」「教師からも冷遇」みたいな描写をして、「説明」しなくても、「嫌われ者」というイメージが湧く様に、ですよね。
それを考えると、この「主人公」は明確な悪意を向けられているワケではないです。
単純に、「主人公」自身が、「陰キャラ」とモノローグで語っているだけなので、何かイベントを考えてもいい様な気がします。

>まず誰の発言か?
中学時代の主人公は、まだ前向きな気持ちが残っていて、弱点を克服しようとしていました。
その時、手助けをしてくれたクラスメイトの中の一人の女子が、色々あった後、『近寄らないで下さい』と突き放す、という流れです。
担任からプリントを配る様に言われ、何気なく渡したら言われた、ですね。

>この方法は重大な点として『キャラクターが読者の印象に残りすぎる』ということがあります。
確かに上記した内容をプロローグに挟むと印象が強いかと思います。
読み始めなので、「何かがあったっぽい。少し先へ進めば分かるのか?」程度に感じてもらえばいいかな、と考えています。

>彼女が重要ならば良し。そうでなければ目立ちすぎ。
弱点を克服する為に頑張った結果が、「彼女」の発言という流れになっている為、高校生の主人公は努力をする事を怖がっている節があります。
ですが、過去を引きずって、ヒロイン達を空気にしてしまったら、本末転倒なので、そこのバランスは気を付けたいと思っています。
仰る通り、幼馴染ヒロイン、横恋慕ヒロイン>>>>>「彼女」である事を忘れない様に、ですね。

>冒頭から完全にエピソードでする場合、ここで『近寄らないでくださいちゃん』よりヒロインをメインに組み立てることで、目立たせたいキャラクターに読者の目を誘導することができると思います。
ここは悩ましい所です。
「彼女」との過去については、幼馴染ヒロインも色々思う所があるので、主人公と幼馴染ヒロインの心理描写で混乱しそうです。
また、「近寄らないで~」が主人公が幼馴染ヒロインと距離を置く原因となっている為、その原因と経緯を序盤で語ってしまうと、中盤へ辿り着くまでに、話がグダグダになりそうかも……とも思います。

>妻、小学生になる。
>13階段
妻、小学生になる。はブック〇フになかったんですが、13階段はありましたので、確保しました。
が、今読むのは危険との事なので、とりあず、積みです。(笑

>4)キャラクターの魅力だけでも、かなり引きつけられるはず
>もっと解りやすくいうと『決めセリフ』ですね。
「決めセリフ」は設定してなかったです。
単純に、「幼馴染ヒロイン」はスマホを触りがち、「横恋慕ヒロイン」は擦れ落ちてくるハイニーソの裾を触ったりする(主人公の前でだけ、ですが聞かれていないので彼女は言っていません)、などはありますが、もうちょっとパンチがあっても、いいかもです。
でも、そういう小ネタを描くのは楽しいです。w

>下手すりゃ読んだことがない人ですらキャラクターの『人物像』に対する印象を持っているレベルです。
今、ぱっと思いつきましたが、「ドン・キホーテ」とかは「間抜け」という印象を誰もが持っているイメージがあります。(失礼

>美大は優秀な人間ほどさっさと中退しちゃう変な場所
以前、美大出身の同級生と会った事があるんですが、「ボーナスなんて貰った事ねえよ!」と怒っていました。
何と言うか、コメントに困りました。

>たとえ心の中でも傲慢さを出すというのは、おそらくサイドさんの性格傾向からすれば裏付けが必要になる行為ではないかと感じたのです。
これは色んな人からも言われている事です。
少し前に公的機関で心理テストを受けた所、

・他人に気を使い、自主性、独立性を損ねている
・人のいいなりにならず、厳しい人生観を
・それを踏まえた性格修正が仕事よりも先決問題

って出て来て、わぉってなりました。(苦笑

>たとえ世の中によくある出来事、それどころか当事者ですらなくとも、それに対しての感じ方は色々です。
>そこに更に切り口を変える、横からだけではなく四方八方から観察する。
>これが総じてネタです。
物語の中では、「彼女」との一件を主人公と三人のヒロインとで共有し、角度の違う(横からだけではなく四方八方から観察する)、それぞれの見解を述べて、キャラを立てています。
それをエピソードとし、立てたキャラの性格を踏まえて、次のエピソードへ繋げていく、という流れを今、目指しています。

>で、なんでこんなことを書き始めたかというと、サイドさんと同じ事を言った人がいるのです。
どこかにいるだろうなあ、とは思っていましたが、その人も変な所で堅物だったりするのかなあと思ったり。(笑

>傲慢さを出したところで、根っこは変わらないし、『自分の実力不足』と自分に挑戦状を叩きつけ続けて下さい。
変な言い方ですが、僕は友人達より才能に乏しいと言う自覚はありますが、強すぎる劣等感も持っていなかったりします。
多分、中学時代から「あ、俺、並み以下だ」と言う自覚があったので、それに慣れる事で、その感覚が薄くなったのかも、です。

>少なくともモノの見方はクリエイター向きだと思います。
ありがとうございます!
ここへ質問をするのは結構躊躇いがあったんですが、その一言をいただけただけでも、意味があったと思います。

重ねて、返信いただき、ありがとうございました!

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「受け入れられやすい主人公像について」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ