小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:モンスターの生態ニッチの返信 投稿者: にわとり

 そのモンスターの生態によるので一概には言えない。たとえば1.洞窟に棲んでいて、2.付近の森を狩場にしている肉食のドラゴンがいたとする。

 この場合、
1.コウモリなどの洞窟に棲む生物と巣の場所取りで競合する。
2.狼や熊など、森を狩場にしている肉食動物と獲物の取り合いで競合する。
 などが言えると思う。

 ファンタジーのモンスターは一般にコウモリや狼や熊よりも強いことが予想されるので、外来種問題と同じく現実世界の野山に上記のような生態を持つドラゴンを解き放ったらこれらの生物が競争に負けて生息できなくなる可能性があります。
 ……いまコメント書きながらふと思ったけど、もしかしたら異世界の猟師は「このあたりの森には狼や熊の痕跡が全く見当たらない……。これはドラゴンの巣が近いぞ。鹿を追って森の奥に入り込みすぎた!」みたいな会話を日常的にしているのかもしれないな。この辺の設定は突き詰めたら異世界ファンタジーにおける生活のリアリティの描写として使えそう。

 とにかく、そのモンスターが、どこを住処にしているか、なにを餌にしているか、その他生きるためにどんな資源をどれだけ消費しているかをちゃんと設定すれば、おのずと競合する他の生物が何であるかは見えてくるはず。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「モンスターの生態ニッチ」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ