丁寧にご説明ありがとうございます。皆さま方の助言を私なりに噛み砕いて解釈した文を載せる前に謝りたいことがあります。
返信を読ませていただいた初見はカッとなってしまったので、しばらく時間をおいて冷静になってから再度読み直して返信しました。ですが冷静になりきれておらずバイアスのかかった状態であった為仰りたいことを正確に読み取れずズレた返答をしたことを謝りたいと思います。
主人公の年齢の判明するタイミングの遅さによる作者と読者の主人公像の乖離による負担は避けるべきことですね。
"透き通るような白"の白でなく透明を議題にしていたにも関わらず変に噛み付いてしまい申し訳ありません!。
では貼らせていただきますが先に言っておくと二つあります。最初のものは文の順序や形容を少し変えただけのもので、二つ目はそれらに加え描写を三つに絞ったものです。
1
その顔立ちは見る角度によって可憐な少女に、光の当たる角度によっては凛々しい少年にも見える中性的な容貌だった。ニコリとでも微笑んでみれば老若男女問わず魅了するであろう美貌はしかし、人形の如くピクリと動きもしない無表情。照明を反射して輝く白銀の髪は腰をゆうに超える程に伸ばされている。その肌は透き通るように白くまるで雪か白磁のようだ。春の青空を思わせる白藍の瞳は、不思議と吸い寄せられる空虚さを感じさせる。
2
その顔立ちは見る角度によって可憐な少女に、光の当たる角度によっては凛々しい少年にも見える中性的な容貌だった。照明を反射して輝く白銀の髪は腰をゆうに超える程に伸ばされている。春の青空を思わせる白藍の瞳は、不思議と吸い寄せられる空虚さを感じさせる。
三つの特徴についての根拠を調べてくださったようでありがとうございます?