小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:戦闘シーンにおけるスタンドプレーはそんなにリアリティーが描写なのかの返信 投稿者: サタン

まあ、スポーツものを考えると「キャプテン翼」くらいの感じで、主人公のスタンドプレーがチームを勝利に導くみたいのあったと思いますが、逆を言えばスタンドプレーのみで進行するのはこの現代にキャプテン翼を読むようなもの、というレベルかなと思う。

キーワードは、たぶん「活躍」だと思います。
戦闘にしろスポーツにしろ、よくあるものは、活躍してる主人公にスポットを当ててるだけであって、別にスタンドプレーはしてないと思う。
なので、むしろ
>というのがチーム戦のセオリーだと思っています。
という意見のほうに私は納得できないです。スタンドプレーしてる時点でチーム戦ではないし、主人公無双に近い演出すなわち個人プレーだろう、と。
よくあるものは、主人公の活躍を中心に見せて主人公にスポットを当てているから主人公の活躍が主に書かれている、というだけではないかな。
そういったものはスタンドプレーとは言わないと思う。
で。
それを理解した上で「主人公のスタンドプレーによって勝利へ導くのがチーム戦のセオリーだ」と言うのであれば、ハッキリと、それは間違いだと思う、と答えます。
意見を繰り返すようだけど、だってスタンドプレーじゃチーム戦してないからね。

スタンドプレーなら主人公の活躍は書きやすいけど、それは「チーム戦で主人公が活躍する」という事とはまったく違うと思います。
チームなんだから、チームとしての戦術があるハズ。だから主人公が活躍するのはチームの戦術のためであって、個人戦のためではないでしょう。
ぶっちゃけ、チーム戦でエースがスタンドプレーに走るって、それほど潰しやすいチームもないって感じで、むしろ噛ませ役になるのが王道だと思う。
だってエースを前に出さなければ勝ち確定だもの。エースに喧嘩を売って防戦すりゃ残りは雑魚だけじゃん。スタンドプレーで連携の取れてないエースを孤立させて押さえてりゃ勝てるんだから、セコく攻めれば誰でも勝てるような相手だと思う。

でも、中には「主人公が好き勝手暴れる」ことがチームの作戦の一部って事もあるので、チーム戦でのスタンドプレー自体を否定してるわけではありません。
ただ、それがセオリーではない、と思います。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「戦闘シーンにおけるスタンドプレーはそんなにリアリティーが描写なのか」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ