小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:架空世界ファンタジーを書く利点の返信の返信 投稿者: 艶っぽい案山子

分かりにくかったり間違ってたりする言葉遣いをさりげなく修正してくださってありがとうございます・・・w

>これは、こうした物語構造や物語の類型を分析する人にありがちな落とし穴で、それはあくまで「完成品があって、それを分解した答え」であって、「何もない状態から、アイディアを持って完成品を作るときの答え」ではないのよ。わかるかな、考え方が逆なの。

思い返すと、「そのジャンルでしかできないことをすべき」とどこかで聞いたことを考えながら、「架空世界ファンタジー(たぶんハイファンタジー)で書くべきものってなんだろう」というところに思い至った感じです。しかし、そもそもその「ジャンル(と言ってるもの)」は「なんでもあり」だし、創作方法的にも「できてからジャンルが決まるのであって、ジャンルを書こうとするのではない」からそういう考えは当てはめるべきじゃないってことでしょうか。

質問した時は大分抽象的な問題になっていたのですが、そういうことを考えるようになったのは、「ショッピングモールの警備員がテロリストと戦う」とか「ウソをつけないバカ正直な人間が、ダマし合いのゲームに参加する」というような「遠いものを結び付ける」ことで話を創るという方法を見かけたのです。
たしかに出来事の連想はしやすいし、最序盤の状況設定においてその人の職業や人格を提示、ターニングポイントまでにその人の日常や普通の状態が非日常や異常の状態に変わるまでを描くという感じで、どのあたりでどういう情報を出していくかもある程度見当つきやすいかなと思ったのです。自分の技量的に全然おもしろくはならないんですけど、一応書くべき展開の見取り図はつきやすいという感じでした。
ただテンプレパロディ的なファンタジーや異世界転移のアイデアは思いつきやすくても、世界を一から作るようなタイプのハイファンタジーとなると、最初に提示すべき「常識」の部分っていうのが存在しないように思ったのです。じゃあ実際の歴史をモデルにしたらいいのかなと思ったのですが、それも結局は異世界のものであるかぎりは結局別物で、説明は避けれないと思いまして、それなら歴史にファンタジー要素を組み込んだ方が歴史上の制度とか生活とかなんとなくは共有された知識から始めた方が、最序盤の主人公の立場とかも簡単に共感しやすいかと思ったのです。
それで「じゃあ架空世界って何のために作るんだろう」「逆に架空世界で書きやすいものや期待されるものってなんだろう」って、まぁ冒頭周辺しか考えられてないのですが、そう思うようになったのですが、やはりハイファンタジーは最初が狭くなってしまうのですね。でも世界観を提示出来た後は没入感を高めることができると。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「架空世界ファンタジーを書く利点」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ