小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:物語の主人公には、アクティブな目的があった方が良いのだろうか?の返信 投稿者: サタン

エンタメ主人公には何かしらの目的意識がなければならない、と思ってた時期は私にもありましたし、事実それが流行の時期もあったと思います。
ヘキサさんが「後の先」と秀逸に例えられた巻き込まれ系全盛期の頃がまさにと思います。『灼眼のシャナ』とかが流行ってた頃かなと思う。もうちょい前からかな。
何も特徴がない高校生を主人公としながら、やがて目的を持って行動しはじめ……というのは実に良い展開で、今も色褪せないと思う。
どうでもいい余談だけども、この後の先はターニングポイントで目的を見つけるタイプとミッドポイントで目的を見つけるタイプに分かれるけども、個人的には後者が好き。

でも、正確には当時からもマイナー(あるいは一部作品のみ有名)だっただけで「ただ旅をするだけ」という主人公に目的は何もなく、旅先の現地で出会ったトラブルを解決したりヒューマンドラマがあったりという作品もあるにはありました。
そして昨今では。
Web小説が台頭してきてから、「主人公は世界を守るために~」とか「主人公には最終目的があって~」という主人公に強い目的意識がある大長編は、当然ながらその目的達成までの道のりが長くなってしまい、目移りしがちのWebという媒介の特性上「飽きやすい」というデメリットが生まれてきていると思う。
逆に、一話完結の連作など、つまり「主人公に目的はないが、その話その話で小エピソードをやって終わり」という作品は、飽きるもなにも「その話は一話で終わる」ので「物語」に飽きることはなく、設定に興味を持てば読み続けてくれる。これはWebとは相性がいい。
そんなわけで、Webが流行り始めてからのWebの人気作って「主人公に目的はない」タイプはすごい多いと思う。
異世界転移モノなら「とんでもスキルで異世界放浪メシ」とか「居酒屋のぶ」とか。

>主人公に『夢』みたいなものが無くて、個々の事件に対処するだけの作品になっているのが原因ではないか?」
この友人の言から推察するに、主人公(主人公側)の行動原理じゃないかなと思う。
そりゃ盗賊に襲われりゃ自衛するのは人として当然の行為。仲の良いヒロインなり仲間を助けに行くのも当たり前の展開。
ただ、そういうのが続くだけ。なのでは。
だからご友人は「何か一貫して追えるものを用意すべきでは」と思ったのでは。
でも、もし行動原理と言われて何か思うところがあるとしたら、これは解決法は簡単だと思う。
ようは主人公(ないし主人公に属する者・キャラ)に「芯」となる個性がないって話だから。
ご友人が言うように「何か夢を追う主人公の姿勢」でもそれは個性になるので、別にご友人の言を否定しているわけでもないです。
例えば、むちゃくちゃ世界観無視して例えますけども、ロボにAIが搭載されてて話もできるんだけどこのAIが紳士なエロオヤジみたいな言動、とか。
こうすると主人公には特に個性がなくとも主人公に属するロボがイかれてるので、その関係性の個性を読者は追って読むことができる。
また余談だけども、よくこういうのを「キャラの掛け合いが売りで~」と言う人がいるけども、これは読者視点からすると「そのキャラ同士の関係性を追いたくなるかどうか」って話だから、ただくっちゃべってるだけじゃダメなんですけどもね。掛け合いに追いたくなる二人のドラマがなきゃ。

で。
こういう芯を作ると、主人公に作れば主人公は芯に従って行動するわけで、主人公に属する何かに芯を作ればその関係性が主人公の行動になるわけで、そして読者はそれを読むわけで。
例えばエロAIの例で言うと、「なにこれ、私の写真? なんでこんな記録が」「それは私の宝物ですマスター。ああっ消去しちゃダメ」とか「久々にメンテするけど、どこか不調ある?」「マスター、記憶領域に不足があります」「写真消せよ」「写真だけではありません。動画も音声も、昨夜のイビキも再生できますよ」「おまえ消せよぉ!」とか。そういうフリをしとけば、単独行動した主人公がピンチになって、ロボが助けに来て襲ってきた盗賊かなんかが「なんでこのアジトがわかったんだ!」「なんだあのロボ、搭乗者もいないのに動いてやがる!」とかって感じの展開が書けて、
まあ例えが長くなったけど、端的に書けば「主人公がピンチになってロボが助けに来る話」というただそれだけの小話を書いても、これは「二人の関係性」の話だからちゃんと追えると思うし楽しめると思う。
ロボの変態性が主人公を救ったってオチになるしね。

まあ、言い方を変えると、といっても何度か書いてるけど、ようは読者に「何を追って読んでもらいたいのか」って話。
今回の例は別に「私の案を採用して」ってわけじゃないのであえて世界観ガン無視で使い物にならないものを書いたけども、
既に書き上げてるのなら「この場面は何を追って欲しい」という部分があるはず。書いてるときに気が付かなかったのなら推敲して自分で探してみてほしい。
そしたら、「それ」について追っていける「芯」を作ればいい。
ご友人の言から察するにそれは主人公に類するものではないかなとは思うけど。という話でした。

ほんで、そういう芯があるのなら、その芯を追っていく内容を書けば読者はついてくるので、特別凄いストーリーを用意する必要もなくて、一話完結でかるく読めるものが なろう などWebで人気になったりしてると思う。って感じ。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「物語の主人公には、アクティブな目的があった方が良いのだろうか?」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ