小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:ウケる作風と書きたい作風、どちらに振り切るべき?の返信 投稿者: サタン

そりゃ自分のモチベーションが保たれるほうが良いので、じっくり展開する作品を書くほうがいいんじゃないかな。
でもそれだと受けが悪いのも事実でどうしようかなって事だと思うけど、
一話完結でテンポ良く進むのが受け入れられやすいのは、単純にWebが目移りしがちな媒介だからって事が大きいです。
「なかなか話が進まない」というのが、紙媒介とは違ってWebでは飽きられやすい要因なわけですね。

では、解決策は2つあるでしょう。
一つは、じっくり緩やかに展開してるように見える作風だけど、毎回1話の中に必ず一個は変化する要素を入れる。こうすることで少しづつでも話が進んでる展開してるように見える。
じっくり展開してるように見えてやってることは一話完結と同じ形ですね。まあでもこれは言うは易しかな。
一つは、序盤(物語全体の1/4ほど)は一話完結でテンポよく進めて、序盤から中盤以降はゆっくりした展開に変える。
そもそも「読者が飽きる」というのは「興味を失う」から起こることで、それは読者が物語に入り込んでない序盤で起きやすい。
中盤以降はマンネリ化してくると興味は失われやすいですが、終盤でいきなり読まなくなるって事は結構なレアケースだと思う。
つまり、序盤である程度読者を抱え込んでしまえば、中盤以降で長い話を書いても読者は飽きずに読んでくれるわけです。

例えば有名タイトルでいうと「無職転生」あたりがコレをやってますね。
序盤は1話1話で次へ次へと出来事が展開してアップテンポに進んでいきますが、序盤を終えると「故郷に帰る旅」という大目標を設定した一話~数話完結のエピソード郡となっていて、中盤以降は単行本にして1~2巻はありそうな規模のエピソードを始めています。
これは、まあ、作者が長い話を書けるまでに成長していった、とも考えられますし、そういうタイトルもありますが、
無職転生の作者はそれ以前からも単行本一冊くらいの規模の作品を書いてたりしてて、そっちの読者数は全然だったようです。
つまり長編を書ける地力は元からある人なので、無職転生の序盤が一話完結でテンポ良く展開してるのは作者が狙ってやったものでしょう。
ここまで作戦を考えてたわけじゃないと思うけど、結果的に見れば「読者が長編を読んでくれるようになるまでショートショートでアップテンポに書く」として、読者が世界観を理解し物語に入り込んでくれたタイミングで徐々に長編へとシフトしていった。

スレ主さんの言葉を借りるなら「ウケる作風」で読者を囲い込んでから「書きたい作風」を書く、という感じですね。
これって、物語構造的にもまあまあな妙手だと思いますよ。
中盤以降で飽きられる要素がマンネリ化と書いたけど、そのタイミングでいわば作風が変わってくるわけだからね。変化があると飽きにくいから。
最初は一話完結で小さくまとまってたのがだんだん規模が大きくなってきて最終的にでかいことをやってる、という感じにも書けるし、こういうのは構成力じゃないかな。
どっちかに振り切ってもいいと思うけど、別に無理に振り切る必要もないんじゃないかなって思う。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「ウケる作風と書きたい作風、どちらに振り切るべき?」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ