元記事:クズ主人公の扱い方、あるいはその是非について
キャラクター像と冒頭部の書き方についての質問です。
導入部の書き方に細心の注意を払うべきなのは言うまでもありませんが、今回はその冒頭における主人公の人物像描写についてご意見を伺いたく、質問させて頂きました。
私の物語は「邪道な主人公」と「王道のストーリー」をコンセプトとしております。具体的に言うと、舞台は剣と魔法のファンタジー世界で、主人公は猛烈な逃避癖のある冒険者です。
私はこの主人公を、冒頭から徹底的にクズとして描くつもりでいます。理由は、精神的に幼い状態からの成長を物語の題材にしたいと考えているからです。
そして、その要素の一つが「自分がサボっているだけなのに『評価が仕事の割りに合わない』という理由で職務放棄し、放浪の旅に出る」という冒頭シーンです。
ここで重要となるのが、私はこの主人公が読者の共感を得られると考えている点です。ここからは私個人の哲学になるのですが、ラノベの読者層は中高生、それも俗に言う非リア充であると考えられます。また、彼らは日々の学校生活が苦痛で、ただ学問のためだけに通学していると思われます。
しかし、私自身がその一員であるのに言うのも変な話ですが、彼らの人生が楽しくない原因は己の努力不足にあると私は考えます。そして、彼らはわざわざ小説を読むような思考力のある人間ですから、それを自覚していると推測します。
ここから、私は「組織・共同体からの逃避欲求」と「でもそんなことする人って実際クズだよね」という2点を表現することで、よりリアルな現代の中高生像、ひいてはラノベ読者層の「あるある」を引き出せると考えました。
ですが、それを冒頭シーンからやることには一抹の不安があります。私個人としては中高生のリアルな心情を書いているつもりなのですが、何となくそれが選考落ちの理由になる気がします。
また、その後の展開が主人公が成長して普通に格好いい人になる展開なだけに、冒頭で損するのは悔しいというか、それで評価下がるなら別のにするわ、って感じです。
それに、同じクズでもポジティブなクズとネガティブなクズがあると私は考えており、上記の主人公は後者にあたると思います。
中高生に例えると
・ポジティブなクズは普段から授業をサボって悪友と遊びに出かけるヤンキー。女好きで恋愛に飢えている。
・ネガティブなクズは真面目に授業には出席するがヤル気はゼロで、ある日突然引きこもるニート予備軍。
みたいな感じです。
そして、漫画の分野なら勿論、ラノベにおいてすらもポジティブなクズはOKだがネガティブなクズはダメみたいな固定観念があると考えています。
私個人としてはリゼロが流行った時からこの固定観念が崩れつつあると思っており、今ならイケると踏んでいるのですが、信憑性に乏しい推測であることは否定できません。
以上を踏まえて、現代のラノベにおいてクズ主人公は認められるか否か、ご意見を伺わせて下さい。
上記の回答(クズ主人公の扱い方、あるいはその是非についての返信)
投稿者 玄翁 : 0 投稿日時:
すでに複数の方がお答えになっていますが私も一つの意見として述べさせてもらいたいと思います。
>現代のラノベにおいてクズ主人公は認められるか否か
一見役立たず(と思われている)な主人公が裏では大活躍してみせると言うのは、もはや古典レベルではありますが鉄板ネタとして現代でも通用すると思います。
ラノベ以外ですが漫画「美味しんぼ」の山岡士郎も初期は大手新聞社になぜこんなグータラ社員がいるのかみたいな感じで登場してましたし、さらに古い小説や昔話などだとイワンのばかや三年寝太郎など昔から何度となく使われている手法です。
現代ではギャップ萌えなどと位置付けられていますが、不良がちょっといいことすると評価が急上昇するのと同じ理屈で、マイナスからプラスへと印象が転じる効果を狙ったものです。
ですから普通にいい人がいいことするよりも落差(昇差?)がある分効果は高いはずですので、もしこれをやって評価が下がるのなら恐らくその手法を上手く使いこなせていない可能性が考えられます。
例えば……
・役立たず(だった)けど、大活躍をする
・大活躍をするけど、役立たず
の様に順番が変わるだけでせっかくの大活躍もケチがついて物語を一気につまらなくしてしまう恐れがあります。
続きものにするなら大活躍した後でまた元の役立たずに戻すとか、直後にちょっとしたミスや元のだらしない面を見せることで読者に親近感を持たせるテクニックもありますが、基本活躍させる場面では前半のダメな部分を引きずらないようにするべきです。
>それを冒頭シーンからやることには一抹の不安があります。
その点を踏まえると主人公のダメな部分を描くにあたってインパクトのあるシーンを効果的に配置する程度に留めておくべきだと思います。
長々と書いても読者もそんなもの読みたくないし、作者にしてもそれを書きたい訳ではない、双方にとって不幸な状況になるだけなのであくまで後の活躍を引き立てるための要素に過ぎない事を念頭に置いておきましょう。
>・ポジティブなクズは普段から授業をサボって悪友と遊びに出かけるヤンキー。女好きで恋愛に飢えている。
>・ネガティブなクズは真面目に授業には出席するがヤル気はゼロで、ある日突然引きこもるニート予備軍。
これまた漫画の話になりますが、20年以上30年くらい前にはいわゆる不良、ヤンキーや暴走族を扱った漫画がたくさんありました。当時は実社会で不良の少年など大勢いましたし、単純に不良(ワル)に憧れる風潮があって人気が高かったのも事実です。
ですが今そう言った作品は皆無と言ってもいいでしょう。
なぜなら今の日本の社会でそう言った存在はまず見かけないし、何より流行らないからです。
それよりもニートや引きこもりと言った存在は現実に存在するので、身近に感じられる方を題材として扱う方が自然だと思います。
他の方も言及されていますが「このすば!」のカズマも相田さんの基準からするとネガティブに分類されますが、物語の主人公としてきちんと役割をはたしていればこっちが良くてそっちがダメってことはないと思います。
そこは作家として主人公の良さを引き出すためにどう料理するか、上手く引き出せるか腕の見せ所になるでしょう。
きちんと書ききれれば面白い作品が出来上がるはずですのでがんばってください。
カテゴリー : キャラクター スレッド: クズ主人公の扱い方、あるいはその是非について
この書き込みに返信する >>