小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

カイトさんの返信一覧。最新の投稿順5ページ目

元記事:憧れの作家の文章力を自分のものにするには

 日々文章力を鍛えたいと思っているのですが、
やはり憧れの作家の文体を目標にして
小さいことからコツコツやった方がいいかなと考え、
その作家の特に好きな小説を毎日入力ソフトで写経しています。
(もちろん自作の執筆と並行して、ですが)

知らない言葉や使わない表現がたくさんあることに気付けて
写経自体が楽しいのですが、
最近ただ何も考えずに文字を書き写しているだけになってしまっている
ことが(体感で)多く、このままじゃ駄目だな、と思い始めています。

 そこで質問ですが、憧れの作家の文章力を写経などの形で
自分のものにするためには、具体的に小説内の文章の
特にどんなところを読みながら(写経しながら)分析すればいいのでしょうか?
(思い当たるのは語彙力、描写力、比喩表現、朗読したときのテンポ、とかですが...)

 あとコードギアスのリヴァルって何か存在意義あったんですか?

上記の回答(憧れの作家の文章力を自分のものにするにはの返信)

投稿者 カイト : 1 投稿日時:

こんにちは、カイトと申します。

模写(写経)のコツは、「この一文が作品中でどのような効果を発揮しているのか」を考えながら行うことだそうです。目の前の一文を写すだけでなく、作品全体を見ながら行った方が良い、ということだと思います。ですので、何度も読み込んだ好きな物語で行った方が効果があるかもしれません。

あと、コードギアスは見たことないのでわかんないですねー。

創作活動の参考になれば幸いです。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 憧れの作家の文章力を自分のものにするには

この書き込みに返信する >>

元記事:スポーツ描写の仕方

今度、スポーツ小説を書こうと考えているのですが、動きや駆け引きの描写をどうすればいいのか分かりません。

文章映えするスポーツ描写を書くには、何をすればいいでしょうか?

上記の回答(スポーツ描写の仕方の返信)

投稿者 カイト : 0 投稿日時:

こんにちは、カイトと申します。

私はスポーツ物を書いたことがないので、ありきたりな意見しかできませんが。
・なんのスポーツを描かれるのかはわかりませんが、同じ競技を扱った小説を読んで描写の仕方を参考にする
・体育の教科書や「〇〇入門」的な本には、その競技の正しい・美しいフォームが写真や文字で解説されているはずなので、それを参考にする
なんてどうでしょうか。

スポーツそのものを詳細に描写するだけではなく、スポーツに対する情熱とかひたむきさとかチームメイトとの葛藤なんかも、丁寧に表した方がいい、というか、こっちの方がメインな気がします。小説は文字だけで、漫画やアニメのように視覚的にスポーツの魅力を伝えられないので。
私は藤沢周平の「隠し剣」シリーズが大好きなんですが、「隠し剣」とは言いながら、刀を振り回すシーンは全体のうちほんの少し、とても淡々と描かれています。ほとんどを、剣士の人柄や人間ドラマが占めているのですが、それがラストの一瞬の斬り合いに集約されていて、すごく印象深く仕上がっています。

創作活動の参考になれば幸いです。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: スポーツ描写の仕方

この書き込みに返信する >>

元記事:創作を際限なく続けるには?

私の周りに、HSPというか、二次創作で書きたいものが次々思い浮かんで、いくら書いてもネタのきれない人がいます。
おそらくは日常のあらゆることを観察し、どんなくだらないことでも、創作に生かすに際してどんなに労力がかかりそうでも取り敢えずメモしておく、という癖があるせいだと思います。
そしてそういう人は自分の観察をすぐさま創作に結びつける回路が頭の中にできているのだろうと思います。

私は残念ながらそれほど何かを好きになったことはないし、そうした回路がある訳でもありません。そういう人でも観察をすぐさま創作に結びつける方法があるとすれば、何をすればいいでしょうか?

以下、質問の動機です。
私は複雑なことを考えられないので、何かに意外性のあるものを作る前にまず「どこかで見たことのあるような形」を作ってから、それに手を加えるようにしています。誰でも知ってるような話を真似て、そこに何かしらのまとまった想像の「核」のようなものを次々と代入していき、その後で意外性を加える訳です。
日常生活における観察が「核の種」であるとするなら、種を核にすること(≒ネタ帳にメモすること)こそ、「観察を創作に結びつけること」と言えるのかもしれません。

上記の回答(創作を際限なく続けるには?の返信)

投稿者 カイト : 0 投稿日時:

こんにちは、カイトと申します。

観察を創作に結びつけるにはどうすれば、とのご質問ですが、やはり反復練習が一番ではないでしょうか。スポーツの基礎練習など、地味な動きを何度も繰り返して体に覚えさせていきますが、それが“回路を繋ぐ”ということなのだと思います。
「学問に王道なし」という言葉もあります。幸い、最高のお手本が身近にいらっしゃるようですから、どんどん真似ていけばいいのではないでしょうか。

また、一つのネタを擦り倒す、という手もあるかと思います。
私の話で恐縮ですが、「昔の恋人との邂逅」というネタで状況やアイテムを変えて何本か話を書いています。
①女性視点、亡くなった元彼との思い出を断ち切ろうとする女性の再出発を描く
②男性視点、不倫の泥沼に嵌る
③男性の現妻視点、夫の昔の女の影に嫉妬する
などなど。
結局過去作のリメイクやんけ、と自分で思わなくもないですが、ありきたりのネタをどれだけ自分のものにできるか、というテーマがあったりもします。

創作活動の参考になれば幸いです。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 創作を際限なく続けるには?

この書き込みに返信する >>

元記事:世界史丸パクリはあり?

例えばゴブリンの国は龍の国に依存性の高い薬物で貿易する。龍の国の政府が突っぱねると、ゴブリンたちは戦争を始める。

ゴブリンの国は様々な植民地を持っていて、その中の国で独立戦争が始まった。そして出来上がったのが第二のゴブリンの国で、原住民ラミアは扱いが悪いままであり、奴隷として連れてこられたハーピーもいる。
そして島国のエルフの国と戦争する。第二ゴブリンの国は、エルフの国の都市に魔力爆弾を打ち込み、大規模な範囲を吹き飛ばす。

悪魔の国は前の戦争で負けて疲弊していて、そして新たな世界大戦を起こす。悪魔は天使を差別しており、有害魔力で大量殺戮する
ゴブリン=イギリスとアメリカ
龍=中国
ラミア=インディアン
ハーピー=黒人
エルフ=日本
悪魔=ナチスドイツ
天使=ユダヤ人
このような世界史丸パクリの小説はウケますか?

上記の回答(世界史丸パクリはあり?の返信)

投稿者 カイト : 0 投稿日時:

こんにちは、カイトと申します。

世界史はネタの宝庫ですよね。国の成り立ちや君主の生い立ちなど、モデルにすることはしょっちゅうですし、正直これは丸パクリだよな、と我ながら失笑することもあります。
気をつけていることは、パクった内容を話のテーマにしない、ということです。
たとえば、イギリスのエリザベス一世をモデルとした女王を登場させるとしても、話の内容は歴史上の出来事からとらずオリジナルのものを考える、とか。
第一次世界大戦前後の世界情勢をモデルにした世界観で、内容は庶民の恋愛物語にしたりとか。
商業作品を読んでいても、「あ、このキャラや国は〇〇を参考にしてるんだな」と思うことはよくありますが、参考にした内容をメインに描いていることはなく、物語をより豊かにリアリティを持たせるための小道具・装置として使われていると感じます。

ですので例に出された内容も、ゴブリンや龍たちの争いをメインにした戦記物として描けば「まんまアヘン戦争でキャラ変えただけやん」と思うのですが、その中で繰り広げられるキャラクターたちのドラマをメインに据えるなら、その世界観はありだと思います。

創作活動の参考になれば幸いです。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 世界史丸パクリはあり?

この書き込みに返信する >>

元記事:西洋史、世界史の戦史をどう細かく分割するかで迷っています。

 ネットの片隅の自サイトで創作活動をしている者なのですが、22世紀地球にこういう帝国を敵役として出したいのです。
 日本史、中国史、西洋史、世界史の戦史を古代中世近世近代現代全て網羅した軍団。
 古代中世近世は長柄武器、刀剣類、打撃武器、短剣類はそのままでも飛び道具を近代化。銃弾を防げる鎧や盾や軍服を出して騎兵復活、密集隊形廃止などのナウシカみたいな軍隊。
 近代現代は逆に遠隔戦はそのままでも銃剣とナイフ以外にトマホークと盾、マチェットと盾の歩兵を出し、やはり騎兵復活で火器以外に散開隊形でサーベルチャージとランスチャージを敢行させるなど第一次世界大戦前っぽい要素を出す。やはりナウシカみたいな軍隊。
 できることなら歩兵、騎兵、砲兵、軍用車両、軍用機以外にチャリオット、ラクダ兵、戦象兵も復活させたいのです。
 ただ、西洋史(世界史)の戦史をどう細かく分割するかで迷っています。日本史と中国史ならば弥生時代から。夏代から各時代をたどっていけばよいのですが、西洋史(世界史)を古代メソポタミア、古代エジプト、ギリシア古拙古典時代、ローマ帝政前期、グプタ朝インド、李氏朝鮮、ベトナム、ブラックアフリカ、十字軍、イスラム勢力、ルネサンスイタリア、三十年戦争、北方戦争、大北方戦争、ナポレオン時代、米英戦争、南北戦争、第一次世界大戦などなど一箇所ずつ網羅していくと複数の文献を使うことになり、キリがなかったり、時代や地域や国名や戦争がかぶったりするのです。
 ここは弥生時代軍団、平安時代軍団、南北朝時代軍団、戦国時代軍団。
 春秋時代軍団、漢軍団、元軍団、清軍団などの他には
紀元前30世紀軍団古代メソポタミア師団、紀元前30世紀軍団古代エジプト師団、11世紀軍団ヴァイキング師団、16世紀軍団イタリア戦争師団、17世紀軍団三十年戦争師団、19世紀軍団米墨戦争師団など各世紀と軍団の他に師団を組み合わせるべきでしょうか。
 すみません。書いているうちに自分で答えが出てしまったかもしれません。
 何かオススメの書籍やサイトや技法などあればアドバイスお願いいたします。
 誹謗中傷は勘弁。

上記の回答(西洋史、世界史の戦史をどう細かく分割するかで迷っています。の返信)

投稿者 カイト : 0 投稿日時:

こんにちは、カイトと申します。

質問の内容は、「各時代・各地域それぞれの特色を持った多数の軍隊を有する帝国」があって、その軍隊の内容をどうしたら良いか(実際にあるものを全て網羅したいけどそれではキリがないから、どこで区切ったり纏めれば良いか)、という理解でよろしいでしょうか?

私は戦史には全然詳しくないのでリアリティとかまったく無視なんですが、「地域で分けて、その中に各時代・地域を象徴する小隊を配置」するかなぁと思いました。たとえば、「ヨーロッパ大隊・十字軍小隊」「ヨーロッパ大隊・コサック小隊」「アジア大隊・モンゴル帝国小隊」「アメリカ大隊・海兵隊小隊」などなど。
どの時代のどの地域を選ぶかは、作者の好みやこだわりを好きなだけ反映させたらいいかと思います。「モンゴル帝国騎馬軍団vs武田騎馬軍・織田鉄砲隊連合軍」なんて、ちょっと面白そう。

ただ、古代〜現代の戦史を網羅した軍団って、どう考えても現代軍が有利すぎるんじゃないかな、というのが気になります。帝国が古代軍を有する意義は? 戦車とチャリオットを並走させる意味は?
その辺を納得できるように書かないと、どうしてもリアリティに欠ける物語になってしまうんじゃないかなぁと、要らぬ心配をしてしまいました。

的を外した回答ですみません。
創作活動応援しております。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 西洋史、世界史の戦史をどう細かく分割するかで迷っています。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計79件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全16ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

行き当たりばったりで書くクセ

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 15

投稿日時:

題名にも書いた通り私には、小説の続きを行き当たりばったりで書くクセがあります。 前作は一応長編として鍛錬投稿室に投稿しましたが、実... 続きを読む >>

自分が『書きたいか』よりもなろうで『読まれるかを意識してしまう』

投稿者 だんご3 回答数 : 3

投稿日時:

なろうで読んでもらうためにもう遅い系ばかり書いていたのですが、ネタが付きたというかネタが被りまくってやる気が無くなるとかあって疲れて... 続きを読む >>

タイトルの印象を教えてください

投稿者 千歳 回答数 : 6

投稿日時:

小説とは直接関係ありませんが、タイトルの書き方に関する質問です。 「幸せのちから」という映画がありますが、仮に以下のようなタイトル... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:一般文芸、ライトノベル、ライト文芸どこを目指すか

はじめまして。
ライトノベルの公募で行き詰まってきた者です。

自分の作風が原因で公募の二次選考を落ちたことがあります。

自分の作風は、ライトノベルなのに、暗い。主人公が不幸。
主人公が20代。
萌要素なし。萌嫌い。ハーレム嫌い。

また、主人公を悪に走らせることが最近増えてきており。明るく健全なライトノベルから遠のいてきました。

ライト文芸、一般文芸を目指すべきでしょうか。文章は、ライトノベル風の文章が得意なので、一般文芸はちょっと……と思っているのですが。

書きたいものは、どろどろとした感情や、人間の汚いことを書きたいです。ファンタジーで。

上記の回答(一般文芸、ライトノベル、ライト文芸どこを目指すかの返信)

投稿者 大野知人 : 1

 好きにしろ! とか言われても困りますよね……。

 今確かに、公募ラノベはラブコメ中心になっている感じがあるので、質問者さんのスタイルでは様々難しいところがあるかもしれません。
 ただ、ダーク系が不人気かというとそうでもなく、なろうやなんかでは相変わらず一定の人気を持っているような気がします。

 ただ一つ言っておくと、『ファンタジー』というだけでアクションやハーレム、成り上がりを想像する人がそこそこ多く、もちろんダークファンタジーも人気はあるのですが、『人間のドロッとした感情』と『ダークファンタジー』もまた違っていて。
 全体的に、使うネタ・作風を絞ったり或いは先鋭化させた方が良くなるのではないかと思いました。

 そのうえで。ライト文芸や一般文芸を目指すべきか、という本来の質問についていえば、冒頭に書いた通り『好きにしろ!』です。俺がここまで書いてみたのは、『ラノベを書くなら』という前提のアドバイスですが、少なくとも多少の手を加えれば質問者さんはやっていけるのではないかと思います(まあ、実際に読まないと何とも言えませんが)。

 だから、安直に成功を求めて『変えた方が良いんじゃないか?』とおっしゃるなら、変えない方がいいと言います。つづけた方が実になりますから。
 でも、『自分は本当にラノベが書きたかったのか?』と悩んでいらっしゃるなら、帰ることをオススメします。自分が書きたくないものを書くのはきついですから。

カテゴリー : その他 スレッド: 一般文芸、ライトノベル、ライト文芸どこを目指すか

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:目の色について

箒と申します。
小説の設定を考えているのですが、ヒロインの目の色でつまづいてしまいました。

髪は既に決まっていて、若干青みがかった黒い髪です。

月に関係させたキャラなので黄色い眼にしようとしましたが、綺麗だと思うのにどこかしっくりしない気がしました。
暗い青緑や紫といった、暗くなりきっていない夜空の色を当てはめてみると、こちらはしっくりしましたが外見から月要素が消えます。
また、青緑か紫どちらかから決める場合、どちらも同じくらいぴったりしているように思えて決められません。
穏やかですがどちらかと言えば明るいキャラなので、紫だと大人しすぎる印象を受けるだろうか、とは思いましたがやはり決めかねます。

こういった場合どのようにして色を決めるか、ご意見いただけましたらと思います。
よろしくお願いします。

上記の回答(目の色についての返信)

投稿者 ヘキサ : 1

黄色系の目の色で代表的な表現は「黄金色」「琥珀色」ですね。
「琥珀色」はウイスキーの色の描写としても定番です。
英語ではアンバーですが、実際には赤みや褐色がかっている状態で、幅広い色域を指します。
あとは「蜂蜜色」「金褐色」などもそのへん。

「赤い月」をイメージすれば赤系もいけると思いますよ。
他には「銀色の月」のイメージなら銀。
ムーンストーンのイメージなら乳白色、淡黄色、薄黄色ですか。

暖色系が合わなさそうだとしたら、銀色がいちばんそれっぽいかもしれません。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 目の色について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:学園舞台

現代世界、異世界が舞台の学園系は卒業手前が最終回がいいんですか?

上記の回答(学園舞台の返信)

投稿者 mr.バッド : 1

自分の考えは、それだけでないということと、作者と作品によって決まります。実際、最終章のクライマックスは作者の大半は決めていますが、読者や売上次第で変更することは漫画でもよくあります。だから、クライマックスは今仮決めして、後半や最終章間際になってから変更や最終決定すればいいと思います。
ちなみに、知っている学園舞台のラストパターンは、
卒業前
卒業式
卒業後の話
卒業どころか学校を辞めて別に歩んだ
学園舞台だったのが別の舞台へと踏み出しその舞台で終わりを迎えるなど
様々あります。
だから、もし卒業手前がいいなら、今はそうした作品を書いて、各段階になりそうな時に変更意志があるかしないといけないか判断して変更すればいいかと。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 学園舞台

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ