小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

神原さんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:批評に出すべきかの返信

 長さにもよりますし、タイミングが合わない事があるかも知れませんが、投稿してくれれば俺は批評しますよ。二次創作だろうが、エロだろうが、グロだろうが。

 サイトの性質上、18禁系の物は確かにマズいでしょうが、二次創作は『二次創作です』とちゃんと書いてあれば大丈夫だと思います。

 クロスオーバー・自己発展性の強い二次創作については、概ね『解釈違い』の範疇だと思うので、読む側の個人差はあると思いますが、別に良いと思いますよ。

上記の回答(批評に出すべきかの返信の返信)

投稿者 神原 : 0 投稿日時:

大野さんごめん。主の質問で私が答えられないのを答えて上げて下さいです。ノベル道場のUP先はどこでもいいのか? について。すみません。

カテゴリー : その他 スレッド: 批評に出すべきか

この書き込みに返信する >>

元記事:批評に出すべきかの返信の返信の返信の返信の返信

分かりました。取り敢えずここの鍛練室以外の所に投稿してみようと思います。
そこでまた質問なのですが、ノベル道場に貼るリンク先、小説のアップ先はどのようなものでも良いのでしょうか? 自分は今「ノベルバ」というサイトを利用しています。そこにアップした小説のリンクでも問題はないでしょうか?

上記の回答(批評に出すべきかの返信の返信の返信の返信の返信の返信)

投稿者 神原 : 0 投稿日時:

ノベル道場の方は大野さんの方が詳しいです。回答者の私の次にご回答くださっている大野さんに聞かれる事をお勧めします。

私は鍛錬室を主に使っているユーザーなので、ごめんです。

カテゴリー : その他 スレッド: 批評に出すべきか

この書き込みに返信する >>

元記事:批評に出すべきかの返信の返信の返信

話単位と言うと一話二話とかですか? これは全文が必要です。完結していない作品は投稿禁止です。そか、まだ一話なんですよね。でも、書き上げているのが1話で、これからも続くから連作だよってのが禁止なので、これからも続くお話である、って言うのはダメではなかったと思う。続けて2話、3話をUPしなければ大丈夫ではないでしょうか?

一話と銘打っている以上、一話は終わっているのですよね。なら、きちんと起承転結も出来ているでしょうし、そこだけではお話が分からないって事もなさそう。

ただ、これは私の予想なだけで本当は全然違うよ、との事ならば、どう言う1話が出来ているかによります。と応えておきますね。

あとオリジナルの作品群は巻末にでも参考になった作品と書いて、その作品群を上げておけば問題なさそう。そもそも二次創作である事は題名の時点で分かっているので、目くじら立ててパクリと言う人はいないと思う。

二次でありオマージュである事が分かれば、皆、そうか二次かと思って済ませると思います。

ただ、やはりこれは私の予想なので、絶対とは言い切れません。でも、明記してあるのにそこを突っ込む人はいないでしょう。

上記の回答(批評に出すべきかの返信の返信の返信の返信)

投稿者 神原 : 0 投稿日時:

そか、失礼しました。最初に一話も出来ていないとありましたね。

なら、鍛錬室は今回は諦めて、ノベル道場の方に未完成ですが、よろしくお願いしますと出されるといいと思います。

そこで助言を受けて、一話が出来たら鍛錬室に投稿する、とより良いかもしれません。ラ件と同等くらいの感想が貰える場所は限られえtきますので、ここが良いかもと思います。

作家でごはんとかありますが、あそこはラノベ系統ではないし、なろうやカクヨムではめったに感想つきません。ノベルアップ+は基本どんな文章でも褒めるのがメインの場所なので、きちんとした感想はもらえません。

後は私は知らないので、他に良い処があったなら、そこでUPするのもいいかもです。

カテゴリー : その他 スレッド: 批評に出すべきか

この書き込みに返信する >>

元記事:批評に出すべきかの返信の返信

神原さん返信ありがとうございます。
鍛練室に上げる際に「話」単位で投稿することは出来るのでしょうか?
また二次創作の明記で東方projectの二次創作であることを明記するのは確定ですが、オリジナル部分の元になった作品群は書いておいた方がよいのでしょうか? 作中でそれらの名前がはっきりと出てくることはありませんが、読んでいる側には何のことを言っているか分かるような書き方にする予定です。

上記の回答(批評に出すべきかの返信の返信の返信)

投稿者 神原 : 0 投稿日時:

話単位と言うと一話二話とかですか? これは全文が必要です。完結していない作品は投稿禁止です。そか、まだ一話なんですよね。でも、書き上げているのが1話で、これからも続くから連作だよってのが禁止なので、これからも続くお話である、って言うのはダメではなかったと思う。続けて2話、3話をUPしなければ大丈夫ではないでしょうか?

一話と銘打っている以上、一話は終わっているのですよね。なら、きちんと起承転結も出来ているでしょうし、そこだけではお話が分からないって事もなさそう。

ただ、これは私の予想なだけで本当は全然違うよ、との事ならば、どう言う1話が出来ているかによります。と応えておきますね。

あとオリジナルの作品群は巻末にでも参考になった作品と書いて、その作品群を上げておけば問題なさそう。そもそも二次創作である事は題名の時点で分かっているので、目くじら立ててパクリと言う人はいないと思う。

二次でありオマージュである事が分かれば、皆、そうか二次かと思って済ませると思います。

ただ、やはりこれは私の予想なので、絶対とは言い切れません。でも、明記してあるのにそこを突っ込む人はいないでしょう。

カテゴリー : その他 スレッド: 批評に出すべきか

この書き込みに返信する >>

元記事:批評に出すべきか

初めまして錬武と申します。創作活動に関することで助けてほしいことがあります。
カテゴリーはどれにすればいいのか分からなかったのでその他にさせていただきました。

本題に入りますと、自分は今とある作品を約3年前から執筆しています。しかし、3年かけてもまだ1話も書けていません。
そこでこのサイトに投稿して批評をしていただこうと考えたのですが、そもそもの作品の性質的に許されるものか分からないのでその部分の判断を今回は教えていただきたいと思います。

作品の性質的に許されるか不安というのはどういうことかと言いますと、俗にいう二次創作作品なのです。東方projectという作品の二次創作になるのですが、作品の経緯が厄介でして。
いわゆる東方二次創作の中でも形としてはクロスオーバー物に近い形態になります。が、そのクロス先が自分のオリジナルの世界になるので正確な分類は分かりません。
更にいうとオリジナル世界も様々な作品の要素をまぜこぜにしたキメラのような状態ですのでオリジナルの部分はほぼないも同然です。

このような作品を批評依頼やプロット批評に出すことは大丈夫でしょうか?

上記の回答(批評に出すべきかの返信)

投稿者 神原 : 1 投稿日時:

えと、まずは鍛錬室(掌編か短編か長編いずれか)に上げて、その上でそのURLをもってここの掲示板の隣の、小説の批評をしあおう(ノベル道場)にひっぱってきて、皆に読んでもらおう。

鍛錬室とノベル道場はそこに居る人達の層が違うので、ダブルで感想もらえます。ただ、どちらにも言えるのは他の作品の批評をしないと感想が集まりにくい事。

批評をしたからと言って、必ずお礼の批評があるとは限らない事。これを覚えておいてくれれば、読んでくれる人はいると思う。

二次創作である事を題名にでも入れて貰った方がいいのかな? ここは私二次書かないのでよく分からないけど。

出していいかどうかは出しても問題ないと思う。今迄にも二次創作出していた人いるから。それで批判された事は無いと思う。上にも書いたけど、二次である事はしっかり伝えた方が良いと思う。

カテゴリー : その他 スレッド: 批評に出すべきか

この書き込みに返信する >>

現在までに合計70件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全14ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

戦闘描写について

投稿者 8時16分 回答数 : 5

投稿日時:

自分は今バトル系の作品を書いているのですが、描写が中々上手く行きません。 描写を多くするつもりが、変に説明を入れてテンポを損なって... 続きを読む >>

よければ質問者が最優先で、雑談しませんか?

投稿者 読むせん 回答数 : 5

投稿日時:

建ててみました。良ければ荒らしたい子とかも荒らしに来てね。 続きを読む >>

10万文字から7万文字以下まで減らしたい

投稿者 琥珀 回答数 : 7

投稿日時:

 はじめまして、趣味で小説を書いています。  相談したいのはタイトルの通りで、10万文字の内容を7万文字以下まで減らしたいです。 ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:「まったく矛盾のない普通の話」と「矛盾がかなりあるけど面白い話」どっちがいいか?

とりいさんの質問

よくある話ですが、『「まったく矛盾のない普通の話」と「矛盾がかなりあるけど面白い話」どっちがいいか?』という質問があります。

私は後者のほうがいいと思いますが、やはり全く矛盾のなく面白い話が一番いいと決まっているともまた思います。

そこで質問ですが、皆さんは以下の質問についてどう思いますか?

・話にある突っ込みどころや矛盾を気にする方ですか?(「熱膨張って知ってるか?」とかです)

・自分自身の書いた過去最高の自信作に、流し読みしなければ知識も必要なく誰もがすぐ分かるレベルの非常に重大な突っ込みどころが見つかり、しかしそれを変えてしまったら物語の根幹が破綻しかねないものだった場合、貴方はどうしますか?

・あなたは魔術や超科学のトンデモ要素が一切ない近未来ハードSF小説を書いていたとします。科学知識から見て明らかに間違っていることを知っていて、物語の設定にその間違っていることを入れようと思いますか?

例えば「人間の脳は10%しか使用していない。100%使ったら…」等です。(実際はフル活用しています)

2016/05/30

上記の回答(そこにワンダーはあるのかい?(濃爆おたく先生))

投稿者 うっぴー : 0

やまさんの回答

だいたい、返信のタイトルのことが全てだと思います。
よく分からなければ、返信へのタイトルでグーグル検索してみて下さい。

> ・話にある突っ込みどころや矛盾を気にする方ですか?(「熱膨張って知ってるか?」とかです)

語りが上手くなかったり、余りにも多かったら気にするかもしれません。
逆にあまり多くなくて細かい枝葉と判断できる程度なら気にしません。

> ・自分自身の書いた過去最高の自信作に、流し読みしなければ知識も必要なく誰もがすぐ分かるレベルの非常に重大な突っ込みどころが見つかり、しかしそれを変えてしまったら物語の根幹が破綻しかねないものだった場合、貴方はどうしますか?

過去は覆せないのであきらめて次の糧にします。

> ・あなたは魔術や超科学のトンデモ要素が一切ない近未来ハードSF小説を書いていたとします。科学知識から見て明らかに間違っていることを知っていて、物語の設定にその間違っていることを入れようと思いますか?
> 例えば「人間の脳は10%しか使用していない。100%使ったら…」等です。(実際はフル活用しています)

返信への題名が全てです。
ですが、していることを無理やり間違いにしようとするのは難しですね。
新しい設定を加えて覆すことは出来ますが、そのままで間違ったことを書くのは、私には無理です。
知っていること自体が呪いになりますから。

2016/06/02(Thu)

カテゴリー : ストーリー スレッド: 「まったく矛盾のない普通の話」と「矛盾がかなりあるけど面白い話」どっちがいいか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:「実は○○だった」は絶対に必要でしょうか?

こんにちは。みね子と申します。

現代ファンタジーの小説を書いています。
簡単にストーリーを紹介すると、こんな感じです。
・主人公とヒロインがいるところに、宇宙人がやってくる。
・宇宙人は「ヒロインは"宇宙人性毒霧病"にかかっている。これは18歳の誕生日に、猛毒の煙になって死んでしまう病気だ」と説明する。
(宇宙人はこの病気の調査にきており、たまたま罹患したヒロインがいたため、親切心で教えた)
・治療薬は宇宙人用のものしかなく、地球人には効かない。
・主人公がいろいろ活躍して、ヒロインを完治させてハッピーエンド。

問題はこの「宇宙人性毒霧病」の説明なのですが、
どうしてヒロインがこの病気にかかったのか、どうして18歳の誕生日に死ぬのか、
説明をしないつもりです。
説明をしない理由は、病気にかかった理由を探る場面や、病気の性質を理解する場面は話の本筋と関係ないので、読者によけいな情報・負担を与えてしまうためです。

小説には説明しなくてもいい重要な設定があると思っています。
たとえばグラスホッパーは、現代日本に暗殺者集団がいるというトンデモ設定ですが、暗殺集団の後ろ楯は何か、どうして暗殺集団が結成されているのか、説明はなかったとおもいます。

1から10までつまびらかにするより、少しだけ「なぜなんだろう」の謎を残しておいた方がわくわくすると思います。
しかし、「いやそこは説明せんかい!」という謎もあると思います。

その「残しておく謎」と「説明しなければならない謎」の違いやさじ加減がわからず、悩んでおります。
みなさんはどのようにしているのでしょうか?
アドバイスいただけないでしょうか。

上記の回答(「実は○○だった」は絶対に必要でしょうか?の返信)

投稿者 黒鐘 黒ぅ : 0

謎というものには、「読者がどこまで想像できるか」というのが重要になってきます。
例えば、敵が侵略してきた場合。普通に考えれば、征服欲や勢力拡大が理由だと思います。
これって、読者でも簡単に想像できるものです。物語や世界観まで絡んでくるから、尚更。
ですが例の病については、「読者には想像がつかない」というリスクがあります。もちろん、絶対に想像できないなんて事は無いのですが、大半の読者は、「謎」ではなく「不鮮明な要素」と認識するはず。
そう考えると、「謎を残すワクワク」というのは、読者がチンプンカンプンなようじゃ不可能かと。
少しの情報を提示し、ギリギリのところで明かさないというのが、「謎によるワクワク」を演出するコツだと思います。
ですので、謎によってワクワク感を出したいなら、「実は〇〇だった」くらいハッキリしては駄目で、「全く情報を出さない」というのも駄目、となります。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 「実は○○だった」は絶対に必要でしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:とある映画監督の感情グラフについて

 とある映画監督が投稿されていた感情グラフを参考にして、これにアレンジを加え、「緊張度」「気楽度」の、二つの指標による感情グラフを考えてみました。

    |楽しい|苦しい|
____|___|___|
 緩和 |安心 |苦痛 |
____|___|___|
 緊張 |興奮 |不安 |

 安心:緩和で楽しい状態。
 苦痛:緩和で苦しい状態。
 興奮:緊張で楽しい状態。
 不安:緊張で苦しい状態。

 小説の構造において、この四つの状態を繰り返し配置することで、メリハリのある感情変化を演じることができるのではないでしょうか。
 例えば、
 1.不安
 2.苦痛
 3.興奮(苦痛→興奮でグラフが一気に上がって感動的)
 4.安心
 という感じです。似た着想をご存じの方がいらっしゃれば、アドバイスを頂けると幸いです。

上記の回答(とある映画監督の感情グラフについての返信)

投稿者 サタン : 1

カタルシスの構造も同じで抑圧と解放の関係がカタルシスを生むとされてる。

でも、構造としてはそうなんだけど、書き手として大事なこと・問題になることは、「それどうやんの?」ってことです。

>小説の構造において、この四つの状態を繰り返し配置することで、メリハリのある感情変化を演じることができるのではないでしょうか。
スレ主さんの論は間違ってはいないだろうと思うけど正しいかどうかはひとまず置いといて、
例えば「不安」というのは「読者が不安に感じる展開を書く」ってことだと思うけど、都合よくそんな展開が出来て作者の狙い通りに「読者が不安に感じるシーン」が書けるのか、ってことが問題でしょう。
つまりは「それどうやんの」「おまえ出来んのか」って話かなと。

大事なのは「その展開を思いつけるか」ってことで、こうした思考は方向性を決めるための一助になるかもしれないけど、んーと、例えば不安も苦痛も興奮もないハートフルな日常モノを想定して「なんだか読後にほっこりする(安心がある)作品」って作品の場合、スレ主さんのグラフでは解説しきれないんじゃないかな?
つまり、こうした思考は方向性を決めるための一助にはなるけど、同時に方向性を決定してしまう以上は思考を狭めてしまうんだよ。
構造を具体的にしようとした結果、「自分が想定してる範囲内」でしか通用しないものになってしまっている。
そうなると自分の想像を超えた作品が作れないどころかイメージすらできなくなる事もあるので、ほどほどにしたほうが良いと思う。
なので、間違ってはいないと思うけど、正しくはない。
「そういう観点」から見れば正しいと思う。

メリハリのある感情の変化…っていうか、そもそも「変化」って『「A」が「A’」になる』ってことじゃん?
だから、変化自体はパターンとかグラフとか作らんでも変化前と変化後の二つがあれば表現できる。
で、感動的とかそういうのは「その変化がどれほど読者の心に訴えかけられるか」ってことだから、
えーと、人間的常識で言えば変化ってのは変化前である「A」が前提で変化後の「A'」になるって考えると思うんだけど、創作的にはこの因果は逆で考えることになって、
「A’」に感動を集めたいから、そうなるような「A」を考える。
では、それはどのようなものか。
これは答えは至極単純で、「変化」な以上はその変化の揺れ幅が大きいもののほうが良く、つまりは「落差のある要素」であるってこと。
端的に言えば、結果を考えたら結果の逆張りを序盤に持って来れば、あくまで基本形としては正解。
コッテコテな王道の恋愛モノで言うと、主人公とヒロインは最悪な出会い方をして険悪な雰囲気で始まったりするってのが、まさに教科書レベルの基本形。

でも、変化の落差が激しいと、激しければ激しいほど変化が急激になってしまうから、「変化前」と「変化後」の間に「切っ掛け」が必要になる。変化する切っ掛けね。
で、その「変化前」「切っ掛け」「変化後」の3要素の印象値的なものの話をすれば、スレ主さんの論と多少重なる部分もあるかなと思う。
というのも、これは最初に書いた「カタルシス」の構造を当ててるため、抑圧と解放の関係が緊張と緩和の関係に重なるためですね。

で、そこで「メリハリ」をつけるには、たぶん、スレ主さんは「切っ掛け」をイチ要素として捉えてないんだと思う。展開の前振り程度に思ってるんじゃなかろうか。
「切っ掛け」をわかりやすく印象的なものにすると、「ここで変わった」と読者にわかりやすいので、変化に対しメリハリを感じやすいでしょう。

カテゴリー : 創作論・評論 スレッド: とある映画監督の感情グラフについて

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ