小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

黒々さんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:迷っていますの返信

向いてないんじゃね?

ワタシは小説書かない人よ。書かない理由は色々あるけど、一番でかいのは【「人に伝えたい」と思ってない】から。

ワタシ小説は自分の中に「伝えたいこと」があるやつだけが書く物だと思ってる。
でもって、ワタシは別に伝える物が無いし、伝える事自体も面倒くさいねん。

上記の回答(迷っていますの返信の返信)

スレ主 黒々 : 1 投稿日時:

コメントありがとうございます。返信が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
伝えたいことはありますがそれを物語にして書くのが難しい&うまく伝えれないのがありますね。
うまく返信が書けなくて申し訳ございません。ありがとうございました。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 迷っています

この書き込みに返信する >>

元記事:迷っていますの返信

何に迷ってるのかよくわからない。
作家を目指すことに対して迷っている、おそらくそのため筆が走らないので悩んでる、という感じでしょうか?

まず講座テキストに書いてあったという 作家におすすめ出来ないタイプ はその通りだと思います。
というか、ぶっちゃけ「小説の書き方を学ぼう」と考えて受講する人は9割9分向いてないです。
そういった講座ないし学校は、その講座・学校のシステムを利用したりするもので、義務教育の学校のように「教えられて学ぶ」と考えてる生徒さんは、まあ、言葉を濁さず言えば絶好のカモです。
そもそも「小説を書きたい」ではなく「小説家になりたい」って人は作家には向いてない。
これは言葉遊びとかじゃなくて、ほんとにそう。
「作家になる」というのは結果であって目的ではないからね。
えーと、かなり極端な話かもしれないけど、
「僕には構想があって、こういう話が書きたいんです」って人がいるとして、でも、それって別に「作家に」ならなくても書けるじゃん? 書けばいいでしょ。それで書き続ける人は作家に向いてると思う。
けど、まあ、別にこれはスレ主さんのことを言ってるわけじゃないんだけど、いまの例を真逆に考えちゃってる人ってのもいて、つまり、無意識的に「作家になれば書けるようになる」と思っちゃってる人。
「新人賞に受賞すれば、周囲から認められるような作品が書ける」と思ってる人。
因果関係がおかしくなってるレベルで矛盾した思考なんだけど、割と多いんだよね、こういう人。
でもこれ違うじゃん? 作品を書き続ける人だから作家になったわけで、認められるような作品作りが出来たから受賞できたんだよね。
だから、「作家になる」「受賞する」が先頭にある人、それが主語になってる人ってのは、基本的に作家に向かないというか、なれない。
で。そういう意識が少なからずある人が同じように「小説講座を受講すれば小説が書けるようになる、作家になれる、有名になれる」と考えちゃう。
だから、そういう人は向いてない。
スレ主さんが受講したのはネットを使った講座かと思うけど、結構な値段する専門学校とかだと卒業間際に、普通に就職を薦められるよ。
作家なんて頑張ってなるもんじゃないんだよ。やってりゃなってるもんなんだよ。
その「やる(書く)」が先頭になけりゃ、そりゃ向いてないでしょ。って話だね。

なので、
>1:頭に思い浮かぶけど書くことができない。
>2:頭が浮かぶせいでそれが満足なってきている。
このあたりは、物書きとして活動したいなら本当に致命的だと思う。
まず書くことを癖にさせたほうがいいと思うから、思いついたことは支離滅裂でもメモしてったほうがいいんじゃないかな。適当なメモ帳でも買って。
頭に浮かぶだけだと不都合なことは意識できなかったりするし、形がない状態だから見えにくくて気づかなかったりする。だから、本人は「頭に浮かぶ」と満足してるけど、実はそれって物語としてアイディアとして成立してないノイズの塊だったりする。
それが、メモするなり形に残すことで視覚化されるので、それをなんとかしようと次のステップに進めるんじゃないかと思う。
ただまあ、こういうイメージはする段階でありがちなんだけど、私もだったけど、「思考」に出力が追い付かないんだよね。手書きでもタイピングでもどうしても遅くてイメージだけのほうがまとまるし早いんだよね。
でもそれは、実は思考が早いのではなく表現力が乏しい自身の技量の問題だから、「考えてることを形にする」って作業はメモ程度にしろやったほうがいいよ。

>3:講座のテキストに~好きなものを書くことができない。
作家の向き不向きについては前述したから割愛するけど、「好きなものを書く」ってのは、まあこれも前述した内容にカブるんだけど、書けばいい話です。
仕事は仕事として書いて、書きたいものは書きたいもので書けばいい。それだけ。
なんでそれらを同じに考えるのかが不思議。
あまり良い表現ではないけど、風俗嬢とか身体を売る商売をしてる人が、「好きな人に抱かれてお金が欲しい」って言ってたらアホだと思いません?
それとこれとは別じゃない? そりゃ中には「相手は誰でもいい趣味が実益になって天職です」って人もいるだろうけどさ。
でもこれたぶん、スレ主さんの心情をエスパーしてみると、つまり「仕事として責任を果たすことに対して自信がない」ってだけじゃないのかなって思うんだけど、どうかな。

>4:応募しようとしているところが長文のものの応募になっているがそこまでかいたことなく
正直、ここまでの話を一言でまとめると「実力がなく不安です」だと思う。
短編ないし掌編書けるなら長編書けるよって手段は別の方への回答でしたばかりだから控えるけども、
ようするにスレ主さんに必要なのは「頭の中のイメージを形にする技術」でしょう。
そしてそれを苦なくできるようになる癖をつけること。

スレ主さんの場合は、ふわっとしたワンシーンを作る練習よりも、先に「物語が作れるんだ」という自信を得たほうがいいかもしれないが、いま必要なのは「とにかく出力する」ってことだと思うよ。

上記の回答(迷っていますの返信の返信)

スレ主 黒々 : 1 投稿日時:

コメントありがとうございます。返信が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
自分の場合は
「書きたいことがあってこういう風に書きたいけど、色々見ているせいでどういう風にかいたらよんでもらえるかわからない」
「受賞した人の文章を見てこういうふうに書かないと見てもらえない(パクるのではなくうまく書かないといけない)」
が主ですね。サタンさんの仰るとおり「実力がなくて不安」というのもあります。
メモも取ったりはしていますが、まとまっていなかったり他の作品と被っている事があるので途中で止まってしまいます。

小説の講座を受けたのは書き方もそうですが、サタンさんが書かれていることにすべて当てはまっているのも現状です。講座の場所はここには書けませんがテキスト送られて課題が出て書く感じのです。
少しずつ書いて言って添削受けて評価をもらって自身がつきましたが、やはりどうしても「自己満足や自分をよく評価している脳内イメージ」があり小説家に向いていないというのが見えてきたかもしれないです。いろんな大賞の応募要項にあるアドバイスにも「自己満足の小説にしてはいけない」とありましたがその通りの状況です。

今まで否定された人生だったので自信をつけるのが難しいかもしれませんが頑張ってみたいと思います。
まとまっていない返信で申し訳ございません。ありがとうございました。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 迷っています

この書き込みに返信する >>

元記事:迷っています

以前の投稿からかなり経って色々考えました。自分は学生時代にラノベを読んで自分もラノベ作家になりたいと思うようになりました。最近はラノベの講座を受けて色々学んでいましたが問題がありました。
1:頭に思い浮かぶけど書くことができない。手書きでも残すのがめんどくさい感じになっている
2:頭が浮かぶせいでそれが満足なってきている。
3:講座のテキストに「有名になりたいから、作家になりたい。小説家になりたい」という方には作家という職業はおすすめできない。と書かれていて更に好きなものを書くことができない。といろいろ書かれていたのでこれにて迷っている。
4:応募しようとしているところが長文のものの応募になっているがそこまでかいたことなくて諦めかけている
という4つの問題があります。
1と2に関しては自分自身の問題になりますが、主には3の問題が大きく、前回の投稿からこの問題が大きく書けない状態です。
確かに芸能系や漫画や小説系でも見かけるもので、現在人気の某漫画でいろいろリアルなものを見たせいで、自分はラノベ作家に向いているのか分からなくなりました。
ラノベ作家を目指している皆さまがいましたら、この問題の解決方法を教えてほしいです。
かなり厳しい意見もあると思いますが、何卒よろしくお願いします。

上記の回答(迷っていますの返信)

スレ主 黒々 : 0 投稿日時:

書き忘れた事があったのでこちらに書きます。
以前大賞に送った作品をその講座の先生に添削していただきどこが悪かったのかを見てもらいました。いろいろなアドバイスを貰いましたが、別の講座では何も言われなかったものであれ?と思うようになりました。色んな人の意見を聞いたほうがいいのでしょうか?
あと問題のところに追加です。
5:色々考えていると「これ現実だとおかしくないorありえなくない」という考えができてしまいます。現在少しの矛盾点(ex.武器の使い方など)あると現実ではできないということで色々言われるようになっています。その結果現実病(自分命名)にかかってしまいフィクションの作品が書けなくなっている。

長文の追記で失礼しました

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 迷っています

この書き込みに返信する >>

元記事:色々の返信

1.履歴は最終学歴と社会人なら現在働いてるかどうかがわかれば良いと思う。
というのも、要するに担当編集者が「どのように接すればいいか」を判断する材料になる程度で、別に学歴そのものや来歴自体を聞いてるわけではない。
会社を辞めたのを書かないほうが良いというのは、聞いた話程度の事だけど、「作家になるため会社を辞めて本気で挑戦してます!」って人の人生を背負うことはキツいので担当になりたがる人が少ない。とか、そういう話。
だから、会社を転職してます的な意味の「辞めた」は別に何も影響ない。
担当編集者の立場になってみて、スレ主さんの来歴を見た場合どう思うか、という事を考えれば良い。

2.3.txtデータについてなにか誤解をしているような気がする。
例えば、著作権が切れた作品を無料で公開している 青空書籍 というのがありますが、これはテキストデータです。
縦読みだし、ノンブルというか、普通にページ数は出てくる。
まず、テキストデータは基本的には横書きでWin付属の メモ帳 で使われる形式です。そして、その横書きデータのまま(規定文字数で)送って問題ありません。
その横書きデータを読者ないし審査員が読むとき、「縦に表示する読書ソフト」で40☓34の形式にして読みます。
なので、特定のページ数を知りたい場合は作者も「縦表示するテキストエディタ」を使って1ページ40☓34の設定にすれば、だいたいのソフトではページ数がどっかに表示されてるハズだと思います。
ここで、この作品は「40☓34の規定に設定したテキストデータだ」と思うかもしれませんが、これは表示するソフトで「40☓34で表示する」と設定されてるだけで、テキストデータの中身は普通にメモ帳と同じ横書きの文字データです。
なので、メモ帳で書いたような横書きのデータのまま応募しても、審査員は「40☓34の縦書きで表示するソフト」を使ってるので、規定通りの表示で読まれてるはずです。

テキストデータには、そもそもそういう書式設定を保存する機能がないので、表示ないし編集(執筆)するソフト側で処理してます。
つまり、再三繰り返しますが、テキストデータそのものは普通に横書きデータのままで、それで何も問題ありません。

4.普通に読者の反応はネットで調べないって作家が多いと思うよ。調べていいことないし。むしろ担当編集からそう言われて自分の名前やWikiすら調べるなよと念を押されることもあると思う。
本出してりゃファンレターはそれなりに来るから、そしてファンレターは好意的な意見がほとんどだから、ネットは見ないがファンレターは読むし必要なら返事もするって人がほとんどじゃないかな。

5.pdfは「どんな環境にしてもデザインが崩れない」というのが最大のメリットで出版や広告などを中心に使われているもので、そういう業界にいなければpdfを扱うメリットが私にはわからんので詳しくは知らない。
論文にもよく使われてるし、他にもメリットが何かあるのかもしれないけども。
けど、「どんな環境にしても」って点で「バージョン違いでデザインが崩れる」なんてことは無いだろうから、バージョン違いは気にしなくていいと思う。
でも、
>pdfは自分のパソコンに一応入っていますがお店で売っているのと違いがわからないです。もともと保存用に入っている感じで操作はできない感じです(やり方がわからないだけかもですが)
それってPDFビューア、要するにPDFを開くソフトであって、PDFを編集するソフトではない気がする。
書いた小説をPDFにしたいのなら、Word(無料であればリベラオフィスなど)に「PDFで保存」という項目があるはず。なければ「リベラオフィス PDF」とかでググればやり方はすぐ出てくるでしょう。

テキストなら文字数だけ気にすりゃいいんで楽だし、テキストで送ればいいと思うよ。

上記の回答(色々の返信の返信)

スレ主 黒々 : 1 投稿日時:

サタンさん、いつもいろいろなアドバイスありがとうございます。
自分は今までtxtやpdfをあんまり使ったことがないので、大賞に送るときにそれでおとされるかもしれないと思ったので書きました。以前も質問しましたがやはり歳のせいか難しい部分がありますね

4についてですが、ネットにかかれているのはすごく怖いというか嫌なものが多いのが見られますね。ある作品の作家さんの作品のところの記事コメント見ましたが色々書かれてました。アレは見たらやばいものだなぁと思いました

本当にいつもありがとうございます

カテゴリー : その他 スレッド: 色々

この書き込みに返信する >>

元記事:色々

こんばんは。応募のことといろいろなことを聞きたくてこちらに書きました。

1;応募するサイトに有るエントリーシートの略歴ですが、調べてみると、履歴書みたいに書いている人もいれば学校や会社をやめたりしたのは書かないほうがいいと聞きましたが書くとしたら最終学歴でいいのでしょうか?

2;txtで応募する予定ですが、応募するサイトにある指定のページ数を確認したい場合は印刷プレビューで見たほうがいいのでしょうか?(自分が使っているのはterapadです)ノンブルはつけれないと聞いたのでページ数はどうすればいいのかわからなくて書きました。

3;txtの場合どうしても横に書かれているような感じになります。さらに1ページ40文字✕34行にしたいのですがうまく表示されてくれません。文字数設定はwordでやって書き終わってからtxtが表示されるアプリに保存したほうがいいですか?うまく表示されなくてそれで落とされるんじゃないかと思って不安です。
応募するサイト(MF文庫jライトノベルです)に書式見本があってこれについて問い合わせしたところ「pdf形式で保存して応募」と返信がきまして、うまくできない場合はpdfで送るしかないのでしょうか?

4;自分は他の方に小説を読んでもらったときの批評がすごく怖いです。自己評価が低いためか、言われた言葉が責められているように捉えられることと向いていないんじゃないかと思って見ないようにしていますが、ラノベ作家になるには克服したほうがいいのでしょうか?
もし難しそうならラノベ作家は諦めるしかないのでしょうか?

小説の書き方にかんする質問でなくて申し訳ないです。相談する場所もわからないのでこちらに書きました。
長文で申し訳ないのですが何卒宜しくお願いします。

上記の回答(色々の返信)

スレ主 黒々 : 1 投稿日時:

追加の質問です。書き終わったあとに追加してしまい申し訳ございません。
5;もしtxtで難しいときは一応pdfも考えています。pdfは自分のパソコンに一応入っていますがお店で売っているのと違いがわからないです。もともと保存用に入っている感じで操作はできない感じです(やり方がわからないだけかもですが)
もしpdfで送るときはもともと入っているバージョンで送ればいいのでしょうか?もしくはお店で売っているソフトを入れてそちらに保存して送ったほうがいいのでしょうか?
何卒宜しくお願いします。

カテゴリー : その他 スレッド: 色々

この書き込みに返信する >>

現在までに合計33件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全7ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

名前が被ってしまった

投稿者 梦奈 回答数 : 2

投稿日時:

初めまして、初めて質問するものです。 私はスーパー戦隊シリーズが大好きです。 ここ十数年ほどヒロアカやワンパンマン、タイバニなど... 続きを読む >>

執筆活動支援ソフト、の類を紹介してください

投稿者 土牛 回答数 : 7

投稿日時:

Nolaのような執筆活動支援サービスや、 脚本構築支援ソフトウェアのようなもの それらの類を紹介してください。 ワープロや... 続きを読む >>

『すでに黒幕が死んでいて、その目的を解明しながら事件にかかわっていた人物と物語を紡いでいく』みたいな作品ありましたっけ?

投稿者 大野知人 回答数 : 13

投稿日時:

お久しぶりです。大野です。 以前からちまちま相談しているロボット(ゴーレム)モノを根本から作り直す予定なのですが、 「ストー... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ストーリーを作っていくコツとは

はっきり申しますと、自分は作家志望の底辺初心者です。
自分は長編を一本も書き切ったことがありません。故に新人賞に投稿したことは一度もないです。
こんなストーリーを書いてみたい、という思いでワンシーンを書くくらいが自分の限界です。世界観のアイデアやキャラクターのアイデアが浮かんでも、アイデア止まりで終わってしまいます。
自分とは違い、何度も新人賞に原稿を出している作家希望者や、様々なストーリーを執筆している方は数多くします。
彼らのようにたくさんのストーリーを作るにはどうすればいいのでしょうか?

自分とストーリーを何本も完成させる、または新人賞に応募する方々とは才能の違いによる思い、自分に諦めをつかせようともしましたが、それでもやはり夢ですので、そう簡単に諦めきれず、小説を書きたいという思いが強まるばかりです。
才能を羨んでばかりではいられないので、情けない話ですが、アドバイスをお願い致します。

上記の回答(ストーリーを作っていくコツとはの返信)

投稿者 あまくさ : 0

最初に一つ質問します。
野乃さんは、仮に世界で最後の一人の人間になったとしても小説を書き続けるでしょうか?

これは、小説を自分一人のために書くのか、誰かに読んでもらうために書くのかという質問です。プロを目指しているわけではなくても、自作を誰かしらには読んでもらいたいという人もいますよね?
そうであるならば、そして書こうとしてる作品がエンタメであるならば、ストーリーとは「読者を物語に引き込むための段取り」になります。
冒頭のつかみが重要というのも、そういう理由。また、やや高度なプロット理論(三幕構成など)がストーリーのターニングポイントの重要性を説くのも、読者を日常から非日常に誘い込み、終盤に向かってしだいに盛り上げて行くタイミングを設計しようとしているんです。

小説でもマンガでもアニメでもいいから、そういうことを意識して読んだり観たりしてみることをお勧めします。気がつくことがあると思いますよ。好例としてはアニメの『まどマギ』はかなり参考になると思います。

で、最初の質問に戻ります。
仮に野乃さんが自分一人の楽しみとして小説を書かれる方であっても。
エンタメ・ストーリーは、読者・視聴者を楽しませることを目標として方法論が整備され、型ができてきているんですね。ただ闇雲に書くのではなく、そういう完成された形を目指すことも創作の喜びの一つだと私は感じています。

なので、ストーリー=「読者の心を惹き込み、誘導する手順」と考えながら創作することが、私にとっては分かりやすい方法論になっています。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ストーリーを作っていくコツとは

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:異世界の文化や言語を考えるのは不毛か

売れる/売れない等は別として、異世界(=この世界と地続きでない世界)の文化や言語(あるいは異世界を構成する任意の「この世界と異なる要素」)を考えることは(SFとしてまたは純文学として)「正しい」のでしょうか。

というのも人が異世界へ行ったとき、その人が異世界に辿り着き生存し知的生命体と遭遇する確率はともかくとしても、たどり着いた世界の住民が肺で酸素を取り入れ呼吸するものである確率や, 住民の口腔等の形が地球人のものと似ていて人間の可聴域内かつ発声可能な音を出す確率, 会話の内容が人間の持つ処理能力で理解できる確率などを考えるとあまりにもご都合主義であり、今更言語や文化といった余りに微々たる違いを考えたところでそれらを埋め合わせることはできないように思えます。そこまで「運命力的な力」が働いているなら、なぜ完全に地球と同じ世界まで持っていくことはできなかったのかと思うのです。

これについて二つほど反論を知っています。一つは「異世界側の人物が呪文で主人公を呼び寄せていたり、あるいは異世界に関わる何らかの意思持つ存在が主人公を移動させる話の場合、人間に近い存在がしたことであるので異世界に人間が居るのは納得できることである」というもの。
もう一つは「それが転移モノ(=主人公が異世界の人物に生まれ変わる話)である場合、魂の器は人間しか有り得ないから、異世界へ行く場合は人間の住む世界だけを選んで転移できる」というもの。
どちらも納得できる論だとは思うのですが、何故かなんとなく違和感を覚えます。うまく言葉に出来ないのですが、どこかに作者の匙加減な部分が見える気がするのです。

また自分でも一つ反論を考えてみました。それは「あらゆるフィクションに於いて超自然的な出来事を語る際には読者の理解しやすいものに加工する必要があり、異世界のありようはその影響を受けている」または、「少なくとも自分の考える異世界では常人には理解できない出来事が繰り広げられており、それらを他者に語った時点で人間の理解できる形に喩えられる性質がある」というものです。しかしながらこの論はともすると「読者に理解できなさそうな出来事は考えなくて良い」という考えにも繋がる筈で、そのようにして作者や読者の都合のために「嘘っぽくなさ」を追求するのをやめるのは甘えではないかと思っています。

ファンタジー世界の架空言語を考えていらっしゃる方々がたまにいらっしゃいます(トールキン, セレン, Fafs F. Sashimi, 中野智宏, etc...、敬称略)。その人たちは架空言語を何からの形で存在させたいから書いているのでしょうが、自分としては設定面と同様、物語としての「嘘っぽくなさ」も大事にしたいと考えています。

ファンタジー(あるいはフィクション全般)に言えることなのかも知れませんが、ともかく自分はこうした疑問を抱き、創作が止まってしまいます。些細な問題かと思いますが、回答お願いします。

上記の回答(異世界の文化や言語を考えるのは不毛かの返信)

投稿者 大野知人 : 0

 失礼を承知で言いますが。問そのものがナンセンスである。
 と、言われても困ると思うので。結論だけ先に言っておきます。

 『自由にすれば?』以上に言える事はないです。

 もし、『こうしたい』と言うのが無いのであれば、
 ①『小説を作りたい』
 ②『リアリティのある設定を作りたい』
 の二つのどちらなのかを考えた方が良いかもしんないです。

 先に言ってしまえば、小説の場合どこまで行っても『尺』の都合が出てくるので。設定を細かく作りこんだ所で、往々にしてそれが『無駄』になるというのは、良くあることです。
 ただし、もし媒体を小説に絞らないのであれば、形を変えて活かすことは出来ると思います。
 そのため、『小説として作る』以外の選択肢も視野に入れると良いでしょう。

 こっからは補足。
 まず。なぜ『好きにすればいい』と思うか。

 作者さんの仰る『反論』の通り、基本的に小説という物は『読者に理解できる形』にまとめる必要があるため、細かく作りこみすぎる・説明に時間が掛かりすぎるタイプの物は好まれません。
 
 いえ、この問題は『表現』そのものが抱えている総括的な問題であり、音楽だろうが文章だろうが絵画だろうが。結論から言えば『人間は理解し合うことが出来ない』という事に尽きます。
 『存在するものを真似て作れば、その事くらいは伝わるだろう』と思うかもしれませんが、例え同じものを見ていたとしても、(これは感受性ではなく、脳の神経伝達の問題として)『全く同じように』見えているとは限らない訳です。

 さて、その上で。
 もう一つ問題が有ります。

 それは、『現代の科学が正しいとは限らない』という事です。
 コペルニクス達が文句を言いだすまで、地球を中心にしてその周りを太陽がグルグル回っていました。
 古代物理学にあっては、物質の根っこは『エレメント』という訳の分からない四種類の物質で、ロバート・ボイルがその後に所謂『元素』なんてものを言い出し、更にその後の時代には『不確定性原理』やら『量子論』やら『波であり粒子である』なんていう訳の分からない話が出てきた訳です。が……。

 そこで問いましょう。
 『リアリティ』って何ですか?

 太陽が地球の周りをまわっていた時代には、天動説準拠のストーリーが『リアル』でした。
 要するに、科学的な正しさと、小説におけるリアリティは意味合いが違う、と言う話です。

 奇跡が起きる確率を考えるのは、小説のリアリティじゃない。
 奇跡が起きるからエンタメであり、そこに確かに存在する奇跡をいかに読者に読ませるかが『リアリティ』です。

 その上で、言うのであれば。まずもって、小説に対して『不毛か否か』を問うことそのものがナンセンスでしょう。

 作業効率を言うのであれば、『作中に登場しない設定』を作る事は『不毛』ではなく『無意味』です。
 作品への思い入れを考えるなら、それは『見えない部分の作りこみ』ではなく、もっと単純に『愛』です。『不毛』と言うのは失礼だ。

 嘘っぽくない物、を作りたいのであれば。まず、『奇跡が起こる確率』という考えをやめましょう。
 『真実っぽい嘘』を言う事よりも、『大嘘を真実っぽく』書く方が、よっぽど良いと思いますよ。
 
 キャッチ―な言い回しを狙い過ぎて、分かり難くなっちゃったので補足。
 要するに。
『九割方現実だけど、ちょっとだけフィクション』という事をやるよりも、『根本的にフィクションなんだけど、そのフィクションを前提にした世界のリアリティを描く』ほうが良いだろう、って事。

 なぜかって言うとね。
 
 そっちの方が面白そうじゃん?

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 異世界の文化や言語を考えるのは不毛か

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:燃料切れです。

物語を作るのが好きです。
しかし、とある理由から、エンジンストップしてしまいました。
ですので、いままで散々やってきたシナリオのやりかたで、創作はお話造りだけを
練習し、教わった「勝手にノベラライズ」練習法も一日400字詰め2枚書いてます。
創作は、一か月に1作作るとして、最初の二週は、毎日一枚の紙に
びっしり思いつくままにプロット14枚書いています。次の二週で、一日に
一枚のプロットにつき200字詰め原稿用紙八枚のシナリオを書きます。
こうして、最終的に112枚のシナリオが出来ます。
1時間もの弱位の長さです。
のんびりと楽しくやっています。これなら出来るんです。
ですが、作家になる人は、もしかして、私に輪をかけて創作が好きで、ガンガン
新人賞を狙い、毎日二時間は書いてるのでしょうか。私は、甘い、お花畑
みたいなことをやってるんでしょうか。

上記の回答(燃料切れです。の返信)

投稿者 t : 0

こんにちは
勝手にノベラライズ?……パターン分析じゃないんですか。
世の中に出回る物語は計算されて作ってあります。何分何秒にキャラが登場して、〇〇の台詞を言って、何分で場面が切り替わってとか。こういった情報をだす順番や台詞の方向性を真似するだけでも小説はかなりよくなります。
その技術を習得し理解を深めるためのパターン分析では……。キャラが何を考えてるとか、自分だったらこう書くとかそんなのどうでもよくて、作り手の配置の仕方を学ぶパターン分析には必要ない気がします。

最終的に112枚のシナリオが1時間もの弱位の長さになるってことなのかな。3行を112枚にするなら分かるけど、112枚もシナリオいります? それって112枚を3行にまとめていくってことで何か発想が真逆の気がしますが。3行という小さいところを112枚に広げていくようにしないと勉強にはあまりならないのでは……。

甘い、お花畑かは本人にしか分かりませんね。作家って免許制ではないので〇〇学校卒業したから、〇〇講座終わったからといって作家になれるわけではないじゃないですか。先生はいませんし、才能を磨く時も困った時もじゃあその間の生活どうするんだとかも、自己解決していく能力が求められます。
なぜ勝手にノベラライズをやっているのか他人にすすめられたとかではなく。
自分なりの答えを持つ、112枚のシナリオをどう活かせば自分なりのやり方で夢や目標に近づけるかを考えてみるのがいいのではないでしょうか。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 燃料切れです。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ