小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

蛇鷲さんの返信一覧。最新の投稿順4ページ目

元記事:主人公がやったら絶対ダメなことの返信

あー・・・・たぶんですが【急な光堕ち】ですかね?

倫理うんぬんは別に。強いて言うなら細菌兵器とか『フランケンシュタインの誘惑』みたいな科学の暴走とかが足りないくらい。

どこまで正確かは知りませんが、ナチス内で美人のユダヤ娘を複数の類人猿の♂に種付けセクロスさせて、人と猿の混血児は生まれるのか?実験をやって遊んでいたそうです。
その結果、猿とセクロスしても、そもそも子供が生まれない。という結果が出たっぽい。普通におぞ気が走りました

ーーーーーーーーーーーーーーー
コンセプト的に不謹慎の極み系に走りたいようですから、不謹慎さをぐらつかせる『根はいい人』だの『殺したくなかった』だのを控える必要があるかと。

あと掲載サイトも気を付けてね?

上記の回答(主人公がやったら絶対ダメなことの返信の返信)

スレ主 蛇鷲 : 0 投稿日時:

返答ありがとうございます

>>【急な光堕ち】
方針の違いから組織の首領を片付けるのは光落ちに入るのでしょうか?

サル人間の製造はナチスではなくソ連の話ですね。一応人工授精だったらしいのですが結局うまくいかず、担当者は粛清された、とのことです。面白そうな実験だと思うのですが、チンパンジーと人間では染色体の数が異なるので合いの子を作るのは無理、だそうです。

>>コンセプト的に不謹慎の極み系に走りたいようですから
リアル目に描きたいだけなんですが(特に2))。各種犯罪は悪の組織がよくやることですし、薬物乱用や投降兵への扱いは多かれ少なかれどこの国の軍でもやったことですし。あと普通の人「だから」残虐な命令に逆らわない、普通の人「だから」楽しんで人を傷つける、はダメなんでしょうか?

>>あと掲載サイトも気を付けてね?
どこだとまずいですか?

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公がやったら絶対ダメなこと

この書き込みに返信する >>

元記事:デザインはどこまでが文章の管轄か

晩冬の候失礼いたします。

 当方キャラにしろメカにしろまずデザインを絵に起こしてから設定などを考えるのですが、そうして絵や図面を描いてもそのデザインを根こそぎ文字にして伝えようとするのは不可能だと書いていて気づきました。
 ではどの程度文字にすればよいかと手元の小説を色々読み返したのですが、容姿に関する描写が0のものから服装から髪や目の色・スタイルにいたるまでこと細かく書いてあるものまでてんでバラバラで参考にできませんでした。
 ただの案山子未満の素人が一応ライトノベルという体で小説を書く場合、デザイン描写はどの程度にするべきなのでしょうか。
 また本題から少し外れるのですが、キャラのうち一人だけやたらデザイン(や設定)に凝っていた場合、他のキャラと分量を合わせるため何かしら削ったり、逆に他の方にいくばくか足したりした方がいいのでしょうか。

いつもながら意図を読み取りにくい文章だと思いますが、回答お願いいたします。

上記の回答(返信への返信)

スレ主 蛇鷲 : 0 投稿日時:

皆々様返答ありがとうございます。
 当方の能力不足のため皆様個々人への返答は思いつかないのですが、皆様の意見をもとに、下記のような方針でデザインを文章にしてみたいと思います。
・デザインは自分でしっかり決めておく
・文章にする際は全部を押し付けようとするのではなく、読者が自由にイメージできる余地があるようデザイン描写は割と少なめにする
・描写の分量は場面によって増減させる

カテゴリー : キャラクター スレッド: デザインはどこまでが文章の管轄か

この書き込みに返信する >>

元記事:世界観と武器の事ですが。

 質問を、3つさせて下さい。

《1》

 今書いている作品ですが、剣と魔法に加えて、銃と戦車が登場するんですが・・・。

 アンデッドの主人公と、騎士団員のヒロインが活躍する作品なんです。

 作品の世界観は、中世~~WW1後です。

 銃や戦車はWW1。

 敵は、WW1時代のドイツ帝国軍の黒い軍服を着た、スケルトン兵やゾンビ兵です。

 また、騎士団の方は同じくWW1時代のフランス軍を参考にしました。

 やっぱり、ミリタリー知識の無い人向けに、第一次大戦の世界観は、止めた方が良いでしょうか。

 作中には、魔導連発小銃《マジック・ルベル》とか出ますが・・・。

 これも、中世時代の武器である弓にして、魔導長弓《マジック・ボウ》にした方が良いでしょうか。

 軽装甲車《フォードFTーB》。

 軽装甲車《ミニ・アーマドカー》

 車とかも、上と下のどちらが良いでしょう。

 こう、分かりづらい近世ファンタジーの世界観より、中世ファンタジーの世界観にした方が、読者の方々も分かりやすいですかね。

《2》

 銃の名前とか、どう言う風に書いたら良いでしょうか。

1 上に読み仮名が付く、軽機関銃《ショーシャ》。

2 ショーシャ軽機関銃。

3 軽機関銃(ショーシャ)

4 軽機関銃

 このどれが良いのでしょうか。

《3》

 また、基本はダブル主人公で、一人称視点で物語を展開させたいのですが。

 主人公とヒロインの交互に物語を進ませたいんですよね。

 しかし、主人公視点のみでハーレム要素を多少入れつつ、三人称で行こうかと今は迷っています。

1 主人公&ヒロインのダブル主人公で、一人称視点か。

2 主人公の視点のみで、ハーレム要素を入れた物語か。

 皆様はどちらが良いと思うでしょうか。

上記の回答(世界観と武器の事ですが。の返信)

投稿者 蛇鷲 : 1 投稿日時:

 非才ながら当方の意見を述べます。
 質問<1>ですが、別にWWIを舞台に中世ファンタジーをやってもいいと思います。『重機甲乙女、豆だけど』という漫画は質問者のものとほとんど逆の設定(舞台は中世だが軍事を中心に雰囲気はほぼWWII)なので、逆の設定に前例があるなら質問者の設定もやれないものではないと思います。
 少し気になるのは、wikiによるとWWI時のドイツ陸軍の制服は黒でなく灰色となっていることです。参考にされたイラストはもっと古い時代の軍装なのではないでしょうか。
 また軽装甲車ですが、当方には《ミニ・アーマドカー》は軽装甲車の読み(ルビ)で、《フォードFTーB》は軽装甲車のうちの一種、というように全く別のことを指しているように思えたのですが違うのでしょうか?

 質問<2>ですが、書き方は2の兵器名ー兵器の種類の書き方がいいです。1や3の書き方では、この世界では「軽機関銃」を「ショーシャ」と読むと考える読者が出ると思われます(特にルビを振る書き方1ではその可能性が高そう)。独軍が出るのならMG08/15軽機も出されると思いますが、それを「MG08/15ショーシャ」と読まれてしまうのは質問者の本意ではないのでは、と思います。

 質問<3>は当方意見できるほど文章書けないので回答しかねます。ただ、戦記小説では視点が変化するのはよくあることですし、一人称でもあまり頻繁に視点が切り替わるのでなければそこまで読みづらいものにはならないとは思いますので、あまり考え込まない方がよいかと。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 世界観と武器の事ですが。

この書き込みに返信する >>

元記事:やはり最終的には文才でしょうか?

タイトルの通りなのですが、人気小説を書くには最終的には文才なのでしょうか?
どんな魅力的な世界観、ストーリーキャラクターがあっても文才がなければやはり無理なのでしょうか。
ご回答お願いします

上記の回答(やはり最終的には文才でしょうか?の返信)

投稿者 蛇鷲 : 0 投稿日時:

 社会学の実験結果から言うと、運が一番大事です。

 米国で楽曲のダウンロード数を人気の判定基準とし、参加者をランダムに複数のブロック(1つは曲名のみ表示される対照群[ここの結果が各曲の実力とされた]、残りは曲名に加えそのブロック内での既ダウンロード数も表示される)に割り振って自由に試聴及びダウンロードさせるという実験が行われました。その結果、同一条件下でのスタートにもかかわらず各ブロックの人気順はバラバラとなり、さらに実力があるとされた曲が必ずしも上位にくるとは限らない、ということがわかりました。そのため実験者は、「個人が他人の行動に影響される場合、似たような初期条件でも大きく異なる結果に至りうる」という結論を出しました。
 要は、人気が出るかどうかは運任せの部分がひどく大きい、ということが示されたわけです。

 ただし、実力が上位だった曲は下位の曲よりも平均順位が高いという結果も同時に示されているので、文才があるに越したことはないようです。

カテゴリー : その他 スレッド: やはり最終的には文才でしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:改造人間を擬人化だと思われたくないの返信

1)蛇鷲さんは「不気味な女性改造人間」をイメージしてお知り合いの方に説明したつもりだったのに、「萌え擬人化キャラ」っぽい作画が返ってきた。

2)気心の知れた人にも誤解されるなら、一般の読者はなおさら同じようなイメージをいだくのではないかと心配になった。

3)読者に書き手の意図を正確にイメージしてもらう技術を身につけたい。

こういうご質問ということでよろしいでしょうか?

*余談ですが、最初の文章にも回答者の方たちへの返信にも感情的な極論がまざるため、対話に混乱が生じています。そこは気を付けられた方がいいかと。

すみません、それはさておき。

2は当然の懸念だと思います。
問題は3ですね。

まず前提として、文章表現のみのメディアでは、初登場の段階で読者に正確なイメージを伝えるのは不可能と割り切った方がいいです。
対策としては、初出では5~7割くらい伝わることを目指し、その後ストーリーを追いながらイメージを補足・修正していくことかと。おそらくプロでもそれ以上のことはできていないと思いますよ。

まあ、いくら正確に伝わらないと言っても、不気味な女性怪人が萌えキャラと思われてしまったらさすがにつらいですね。

ちょっと失礼して他の方への応答からいくつか引用します。

>>>基本的には「しそうにない人物」がするから面白いわけで
>ミステリーが好きなので言われれば「そうか」とは思うのですが、いかんせん当方そういう発想が苦手(動画で何回かやったものののどうにも受けが悪かった)なもので、まずは「らしい人」が「らしいこと」をするくらいの内容から始めたいです。

>う~ん、『人らしさ』が残っているデザインの方が不気味だったりするんですよね。
(中略)
>なにより改造人間なら悲劇要素が必要になったらすぐ用意できるという利点があります。

人間的なデザインにしたい理由があるのですね。ひょっとすると、そのへんの意図が不十分にしか伝わらなかった結果、萌えキャラ的な作画になってしまったのかもしれません。お知り合いは「人らしさ」の表現に苦労されたのかもしれませんよ。

もし可能なら、その人にイメージが合わなかった理由を虚心坦懐に聞いてみるとよいのではないでしょうか?
以前、「分かる前提で話を作ってしまう」というご相談に、だからこそ第三者に読んでもらうことが重要なのだという意見を述べたことがあると思います。
今回の作画の件は、執筆前の絶好のシミュレーションになったのでは?
読者への最低限の第一印象として、「人らしさ」ははずさずに「不気味さ」をどう表現するか。そこがポイントだということが明確になったわけです。その程度なら対策は立てられると思います。現に、

>う~ん、『人らしさ』が残っているデザインの方が不気味だったりするんですよね。特に目がギラリとすると気味が悪いです。眼球の白目部分が外から見えるのは人間だけなので、これはほかの生物では代用できない不気味さです。

この説明を読んだだけで、なるほど不気味かもしれないなと思いました。こういう要素をうまく描写に取り込むだけで「萌えキャラ」とは思われなくなると思います。

あとは、繰り返しますが、ストーリーを追いながらイメージを補足・修正していくことでしょう。

>近くにいた人間を腕試しのためだけに殺す、一般人を洗脳し鉄砲玉にする、目撃者を骨すら残さずに消し去る、といった行いは人と獣の合いの子のような不気味な怪人にこそふさわしく、萌えチックなキャラがやっても滑稽にしか思えないと当方は考えます。

これそのものが何よりの回答じゃないですが。
こういうエピソードを重ねていくことによって、誰も萌えキャラだとは思わなくなると思いますよ。

上記の回答(改造人間を擬人化だと思われたくないの返信の返信)

スレ主 蛇鷲 : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます。
 1)2)3)、その通りです。

>>もし可能なら、その人にイメージが合わなかった理由を虚心坦懐に聞いてみるとよいのではないでしょうか?
 知り合いにあんなデザインにした事情を説明させたところ、『秘密結社じゃないといわれたので敵役だと思った。だから退場させやすいようわざと嫌われるデザインにした』と言われれました。こちらが考えていなかったところまで気を回して描いてくれたのではぐうの音も出ません。ここに質問する前に当人から話を聞いておくべきでした。

>>対策としては、初出では5~7割くらい伝わることを目指し、その後ストーリーを追いながらイメージを補足・修正していくことかと。
 その方法でやってみます。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 改造人間を擬人化だと思われたくない

この書き込みに返信する >>

現在までに合計83件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全17ページ中の4ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ンNOTEに面白い小説を連載している向

投稿者 向 ようじ 回答数 : 1

投稿日時:

c NOTEとFACEBOOKにものすごく感動出来て面白い話を連載させている 向 ようじといいます。 僕の物語を読んで連載させて... 続きを読む >>

擬音の確認

投稿者 伊藤真琴 回答数 : 4

投稿日時:

中華系の作品のバトルシーンを書いている時に疑問なんですけど、 「バキッ」「スチャ」「ザクッ」「シュッ」等の擬音に違和感あるんですよ... 続きを読む >>

ストーリーラインを戦闘シーンをメインに動かすのは公募で不利ですか?

投稿者 ウスラ丘 回答数 : 4

投稿日時:

少年漫画やアクション映画のように、激しいバトルを連続させてストーリーを繋いでいく作品を書いてるのですが、日常パートも盛り込まないと公... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:警察があまり絡まない理由付け

前々から構想していたヒーロー物のプロットが出来上がって来た所だったのですが、タイトルにある通り「警察がそんなに関与してこない理由付け」に少し悩んでいます。
この話の世界観では登場するヒーローの存在はそこそこ民間に存在が知れ渡っており、もっと言えばヒーローとは名ばかりのチンピラも増えた事から改めて法規制する事も検討されているという状態にあります。
この話のメインはある大手のヒーローチームが国会にカチコミに行こうと画策している事がメインなのですが、話が出来上がっていく一方「警察を頼る」という選択肢を取らない理由に自分自身悩むようになりました。
物語上は主人公らになんとかさせた方がいいというのは自分自身よく分かっている以上ここはなんとかしたいのですが、なかなかいい理由が出てこないでいます。

現時点で考えてあるのは。
・本編前に起こった悪の組織じみた物との戦争から充分に回復していない(ただ本編は件の大戦から25年後の事で、行政やインフラは普通に機能している描写をしたので我ながらいささか不自然に感じる)
・メインヒロインが例の大手ヒーローチームのリーダーの娘で、このまま父らをしょっぴかせたら彼女の人生までメチャクチャになるという主人公の懸念

何も完全排除する必要は無く、多少絡む形になってもこの際構いません。
何かいい理由付けはないでしょうか。

上記の回答(警察があまり絡まない理由付けの返信)

投稿者 サタン : 1

警察に頼っても無駄ってことにすりゃいいんじゃないかな。
警察に連絡すると事件の大小をわけられて大きい場合は警察からヒーロー事務所に出動要請または事件の沈静化を委託する。
警察とヒロインの父が運営するチームは提携を結んでいて、警察に連絡すると父に筒抜けになってしまう。だから連絡するだけ無駄。
具体的には、ヒーロー案件の通報をしてきた市民をぞんざいに扱って「はいはい、大手ヒーローチームに要請しとくんで~」と頼りない場面を書いておけば、「警察を頼らない」という展開に更に説得力が出るのではないかなと思う。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 警察があまり絡まない理由付け

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:いわゆる追放系ラノベの書き方について

 お恥ずかしながら、小説家になろうで流行に乗るべく追放系ものを執筆しているのですが、いまいち話の道筋が掴めません。

 私の力不足なのかもしれませんが、どうしてもキャラに個性が見いだせないのです。物語序盤の終わりでだいたいの追放系では追放した側に因果応報が下るのですが、あまりネームドキャラ自体を切り捨てるという行為自体をしたことがないので、たいへんお恥ずかしながら難しく。

 そこで有識者の方々に、追放系ものの基本的な流れや、キャラの個性の出し方について教えていただきたく思っています。何とぞよろしくお願いします

上記の回答(バイブレーション now!)

投稿者 ごたんだ : 0

深まる理解が 深まる愛…

イマジネーション now!
今、造り出そうジェネレーション
バイブレーション now!
芯、見つけねーと、奮え出さねーと!

アラジンのランプを擦るのは、何回目?

自縄自縛の否定論者は、自分を否定しているのに気付かない。

灯台のランプが回るのは、何回目?

破壊の後に、創造は産まれる。
産声を上げろ!voice!
うなり声を上げろ!voice!

輪廻転生 生と死は表裏一体…
何の為に生き 何の為に死ぬ?
不可逆的な幾何学模様の人生

理系、文系の人選?
原初の宇宙に、そんな言葉はNe!

先頭嘲流
ダメ人間のカテゴリー
同調圧力
誰かに言われたの?
マイポリシー?
世界じゃノレないマイノリティ
自分のルール
それだけがグローバル
皆が曲解するグロテスクなフリーダムに息詰まる 寸前!

イマジネーション now!
造り出そうジェネレート
バイブレーション now!
エネルギーの保存の閉じた宇宙
今、抜け出さねーと!
一人にならないと終わらない
イジメの連鎖
収支の合う答えは要らねぇ!
瞬く星々はピンボール!!!
ぶつかり合う言葉は暴言!!
だけど、それは『冒険』!!!

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: いわゆる追放系ラノベの書き方について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:タイトルの印象相談・改

書いている内容はクラスメイトの優等生の女子高校生が義妹になりイチャラブをする内容を書いています。
今のところ一万文字を書き上げたので1/10まで書き上げられる事ができました。
現在も毎日、二千文字夜な夜な書いております。
とにかく、義妹とのラブラブ振りをアピールするために恋のライバルも出そうと思っております。
そんなよくあるような内容を書いており、ストーリーの目を引くタイトルをつけたいと思いまして皆様に伝授をしていただいているところです。
なのでストーリーには真新しさはないかなと思います、まあ余程面白くなきゃ選考には残らない内容なのですが処女作なので好きな作品で勝負したいと思っております。

なお、当方は書き始めて一か月未満なのでセンスを磨きあげている途中です。
なのでどういったタイトルが心に刺さるかも知らない状態です。
内容は作家でごはんに晒したら違和感なく、今後の展開次第と言われ、こちらでは主人公のマイナス思考が目立つので難易度が高いやり方だと言われたので、楽しいプラス思考になるような小説にしようとしております。
せっかく、ネット小説に向いている書き方と言われたのでタイトルを改善していかない手はございません。

で、タイトルですが「女子高校生が妹になった」あるいは「女子高校生が妹になった件」です。
前のスレッドである方に女子高校生好きな層なら読みそうなタイトルだと言われたので攻める路線は女子高校生で合ってるのかなと思いました。
ちょっとスマートにしすぎた感じは否めませんがタイトルの印象のご教授よろしくお願いいたします。

上記の回答(タイトルの印象相談・改の返信)

投稿者 ふ じ た に : 2

>タイトルですが「女子高校生が妹になった」あるいは「女子高校生が妹になった件」です。

気に障ったら申し訳ないんですが、今となっては「女子高生の義妹もの」だけでは、よくある設定のように感じるので、思わずクリックしちゃうようなインパクトはなかったですね。

どんなタイトルが良いのか調べるために、カクヨムのジャンルラブコメのランキング上位作品を見てきました。

さらに御作は義妹ものなので、同じ設定ものを探してみました。

見つかった作品を参考にすると、「世界観(ヤンデレゲーム)」と「義妹のキャラ立て(ヤンデレ)」が一目見て分かるような工夫がされてましたね。
作品の面白味やウリが分かりやすいですし、「女子高生の義妹もの」だけのタイトルよりは、作品に対してもっと踏み込んだ想像しやすい気がしました。
そのため、どんな作品なんだろうって読み手の興味を引きやすい気がしました。

そういうわけで、御作の「女子高生の義妹もの」以外の面白味はなんですか。
それが分かれば、タイトルに対して、こうしたほうがいいんじゃないの?って助言がしやすくなると思いました。

もし現在特に思いつかないのなら、今から考えたほうがいいのでは?と思いました。

あくまで個人の意見ですので、合わなければ流してくださいね。
ではでは失礼しました。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: タイトルの印象相談・改

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ