小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ポコポコさんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:投稿してもランキングに入れず、すぐに挫折してしまう

数日前、なろうに新作を投稿したのですが、やはり今回もpv、ブクマが伸びず挫けそうになっています。
過去にも三作ほど序盤で打ち切った作品があります。
読まれない作品を書き続ける気力が湧きません。
書き続けたらいつか火がつく、なんて事はあるのでしょうか?

上記の回答(投稿してもランキングに入れず、すぐに挫折してしまうの返信)

投稿者 ポコポコ : 0 投稿日時:

こんばんは。
僕も読まれないのでYouTubeで朗読視聴してもらうようにしてみました。
あと、Twitterでも宣伝するようにしたら、感想もらえるようになりました。
色々試してみるのも良いかもです。
こんな感じにやってます。
https://t.co/nTdMvhYJKD

あと、読みたいので題名かURLお願いします。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 投稿してもランキングに入れず、すぐに挫折してしまう

この書き込みに返信する >>

元記事:マネージャは部員?

こんばんは。
素朴な疑問です。
よく部員が5人いないと廃部になるとかありますが、マネージャーは部員としてカウントされますか?
5人で団体戦やバスケットなどプレイヤーが5人いないとやれない競技はダメですが、個人競技ならマネージャーを数に入れても良いような気がしますが教えてください。よろしくお願いします。

上記の回答(マネージャは部員?の返信)

スレ主 ポコポコ : 1 投稿日時:

こんにちは、
わかりました。学校のマネージャは部員として、設定することにします。
ありがとうございました。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: マネージャは部員?

この書き込みに返信する >>

元記事:全く書けなくなりました。の返信の返信の返信

こんばんは。
三年生インターハイ県予選2→梅雨の時期にを読んできました。
下ネタですが、ここまで突き抜けているなら下ネタを入れるべきと思いました。
先に試合を書いた方が良いかですが、作者様が好きなように書かれるのが一番いいです、と前置きした後で。……ここまで書いてきて楽しい時間も、逆に、苦しかった時間もあったはずです。私とボコさんは違う小説を書きます。
アドバイスをそのまま実行してくださるのは私としては嬉しいことですが、素の状態のまま自分の小説に持ち込めば。立場、知識、志の違いからどこかで必ず無理がくるかと思います。取捨選択は必要です。

三年生インターハイ県予選2で蛍と玲夢の勝負に進展がありました。次の梅雨の時期にでは、蛍はどこか目標を見失ってしまっているようにも思えます。
そこで、「次は蛍の成長を書くのが目的」とあります。
蛍という人物にかぎらず、物語に登場する〇〇を成長させたい場合。成長と一口にいっても範囲が絞り切れないくらい雛型と方法があります、心技体のうちどれか一つに話を絞るのもいいですし、慎重すぎる勇者みたいにモンスターを倒すわけでもなく。ひたすら筋トレでステータスを上げるでも面白いです。

しかしこの場合は普通に考えれば、「次はプロの世界で勝負よ」と言った玲夢とデビュー戦で戦うのが自然の流れになります。もちろん、繰り返しになりますがどうするかは作者様の自由です。取捨選択してください。

玲夢とデビュー戦で戦うに絞って話を進めていきますが。
ここでは、玲夢と戦う前に一度蛍が玲夢に本気の勝負で負けるのが定跡です。
一つポイントを書くとするなら、話を盛り上げたいなら、デビュー戦以外で玲夢と直接対決をしてはいけません、これはバトルものの鉄則です。

これらを考慮していくと、まずは目標作りから始めます。
それは玲夢とは絶対に決着をつけなければならないと、読者に思わせるように仕向けるためです。蛍は玲夢に勝ったことでどこか自分の下に見てしまうようになっていた、ですから蛍には心の隙があったんですよ、と読者に解釈させて話を組み上げていきます……本当によくある展開ですが。

例えば、
マリアが適当に選んだ合宿所には他校の生徒もきています。風呂上りに歩いていると他校の生徒が噂しています、練習コースでタイムレコードをだしたすごい女子選手がいると。話が進むと蛍だけにはそれが玲夢であると分かります。
蛍は合宿の間じゅう挑戦しましたが、最後まで玲夢がだした記録を破ることはできませんでした。2人は帰りのバスに乗る前か後くらいで偶然再会し、プロで勝負をしようと誓います。

次の試合では、読者に玲夢と戦うぞと予想させながら、実際のところ直接対決はできずに終わり。読者の予想を裏切り期待だけさせておきます。

そして試験、卒業、競輪学校と普通に進んでいくようで、蛍は練習の虫になっていきます。それは玲夢が大きなレースに参加して活躍しているので、結果をだせていない自分に焦りを感じているのと、玲夢を以前とは違う、本当のライバルと思うようになっているからです。なぜそうなるかはあえて私が書く必要もないので省きます。

競輪学校では教官がでてくるとことあるごとに蛍と玲夢を比べ、他の生徒のお手本として2人を紹介します。蛍と玲夢はお互いを意識しているのでお互い口もききません。そのせいで周りからは2人は仲が悪いと思われています。

デビュー戦ではこれまでの登場人物達が観戦にやってきて、玲夢の過去(お涙頂戴)が明らかになりその後で、蛍と玲夢の最終決戦が始まります。

合宿、試合、試験、卒業、競輪学校、デビュー戦とあれば、まずはラストで何をしたいのかを明確にしてから、ラストへ向けて蛍に目標を持たせることと。もし蛍と玲夢が戦うのであれば2人の関係をねじれるまで変化させてみてください。友達→ライバル→本当のライバだから……みたいに。
下ネタはあいまあいまに挟みながら、今のような感じで上手くできていると思います。
それと私が最初に書いたアドバイスをアンテナとして使うのも有効です。

合宿
行く前→蛍は本気で練習するぞと思っている。
行った後→蛍は玲夢に勝てなかったことが悔しかった。
前と後を見比べて、どんな話を作れるだろうか考えてみる。

試合
行く前→蛍は勝てるか不安だった。
行った後→玲夢と直接対決がしたいと思った。
前と後を見比べて、どんな話を作れるだろうか考えてみる。

最後になりましたが、小説は楽しんで書くのが一番いいです。応援しています。
\(*≧▽) ファイト! (∀≦*)/

上記の回答(全く書けなくなりました。の返信の返信の返信の返信)

スレ主 ポコポコ : 1 投稿日時:

こんばんは。
合宿から開放された気分になりました。
皆様ありがとうございました。
合宿は目標を決めますが、練習してすぐに結果がでる事はないのでインターハイで練習成果が出たような感じにしたいと思います。
インターハイでは蛍とセイラの戦いになります。ここでは下ネタは避けようと思います。
師匠と試験も下ネタを入れると思います。
卒業は感動させたいです。
競輪学校はまだ調べてないのでなんとも言えないです。
最後にデビュー戦で、終わりにします。
色々考えてくださって本当にありがたいです。
そのうち私もアドバイス出来るように頑張りたいです。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 全く書けなくなりました。

この書き込みに返信する >>

元記事:全く書けなくなりました。の返信

こんばんは。合宿に行く前と行った後の心境の変化に注目します。
合宿所(?)の扉を開けて入る瞬間と、全日程を完了し合宿所の扉を開けて出ていく瞬間の、心境の違いをまず! 書きます。
例えば、
合宿所の扉を開けて入る瞬間→→(この合宿で肉をいっぱい食べるぞ)
全日程を終えて合宿所を去る→→(やっぱり野菜も食べないとだめだ)

↑の例では、合宿がはじまる前と合宿が終わった後で、主人公の考え方に変化が生まれています。では、合宿中にどんなイベントがあったのか、考え方が変化するだけの理由を考えて、それをメインに話を書いてみます。

合宿所に入るとき私は肉料理を食べて体を一回り大きくするつもりだったが、食事中に悪役令嬢から嫌がらせを受けたのがきっかけで彼女と練習試合をすることになった、惨敗してしまった。一晩考え抜いたがこれからは悪役令嬢を見習い、野菜も食べることにした。終わり。

以上のように、
合宿、試合、試験、卒業、競輪学校、デビュー戦で計6つの機会があります。
今は説明のため合宿に絞って話をしてみました。
合宿、試合、試験、卒業、競輪学校、デビュー戦で、それを行う前と後で主人公には何かしらの考え方の変化があるはずです。その変化を6つの機会で丁寧に拾っていくと話が長くなってしまい、ラストにはあまりふさわしくありません。

合宿、試合、試験と卒業、競輪学校、デビュー戦の2つに分けてまとめます。合宿の建物に入る前と試験が終わって建物からでるとき。卒業式が行われる建物に入るときとデビュー戦を終えて建物から出るとき。
”何があって考え方が変わったか”、その原因をメインに話を書き、結末は建物から出るときの心境で話を締めくくるようにしてみるといいのではないでしょうか。

これらはあくまでも提案であり強制するつもりも、それをしなかったといって批難するつもりもありません。また、これよりも優れた書き方があることを忘れないようにしてください。何かのお役にたてば幸いです。

上記の回答(全く書けなくなりました。の返信の返信)

スレ主 ポコポコ : 1 投稿日時:

こんばんは。
蛍の成長を書くのが目的なのですが、そこに今まで続けてきた下ネタを入れるのか、無しにするかで悩んでいます。
先に試合を書いた方が良いように思ってきてます。どうしたら良いのかアドバイスお願いします。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 全く書けなくなりました。

この書き込みに返信する >>

元記事:全く書けなくなりました。の返信

参考になるかは分かりませんが、私の場合は書けなくなる時は、その作品に対しての理想と現在のギャップを考えてみてますね。
その後、思い付いているアイディアに対してなんでしっくりこないのかを箇条書きで洗い出します。

上記の回答(全く書けなくなりました。の返信の返信)

スレ主 ポコポコ : 0 投稿日時:

こんばんは。
私も書き出したり、前の話を読み返したりしています。今回の書けないはこれから終わりに近づいて行くのに、下ネタは要らないのか、今まで通りに下ネタを入れるかで書けなくなっています。
このままだとオリンピックまでに間に合わなくなりそうで焦ってます。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 全く書けなくなりました。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計63件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全13ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

文章に有名曲の歌詞に似たものが含まれたら

投稿者 臼田 回答数 : 5

投稿日時:

 こんばんは臼田です。今回は文章について質問させていただきます。  現在執筆してる作品の登場人物のヒロインが主人公に対して ... 続きを読む >>

リアリティーについて

投稿者 まとら魔術 回答数 : 5

投稿日時:

 また質問します。  能力もののクルマ小説書いているのですが、リアリティーがないと言われました。  それを出す方法はクルマを買っ... 続きを読む >>

きらら系列日常系

投稿者 千歳 回答数 : 4

投稿日時:

「きらら系列日常系」を小説で再現しようとしていますが、なかなか難しいです。でも何がどのように難しいのか分かりません。なぜ難しいか説明... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:魔法の威力と、知性について

初めまして、清坂香と申します。
以後、よろしくお願いします。

現在、創作活動をしているのですが、
世界観の設定で相談したいことがあります。
以下の中から、どれか1つだけでもいいので、
詳しい解説、お願いします。

ラノベに限らず、ほとんどのRPGゲームでは、
賢そうなキャラ(「知性」の数字が高いキャラ)が、
魔法使いとなっているのですが、
なぜ知性が高いと、魔法の威力が高くなるのでしょうか。

呪文書を読むと、魔法が発動するパターンがあるのですが、
「呪文書を読むと魔法が発動する原理」を、説明できる方はいないでしょうか。

上記の回答(魔法の威力と、知性についての返信)

投稿者 手塚満 : 1

以下、魔術の由来などにかなり個人研究を含みますので、予めお断りしておきます(「こういう資料にこう書いてあるから」といったソースはない)。

1.魔法は嘘

いきなりキツイことを申し上げるようですが、全く勘違いされておられます。フィクションにおける魔法の捉え方の順序が逆です。

まず、現実で魔法があると信じる人は今もいないことはないですし、大昔ですと真面目に信じていたりしました。ですが、伝説はもっともらしく魔法の奇跡等を語ってはるものの、現実には一度たりとも魔術で不思議なことが起こせた試しはありません(起こしたとしたら、トリックのある手品の類)。

星の配置と運行がどうたらと言ったり、大地や森や湖水には精霊が宿ると称したり、全部想像に過ぎません。誰かが考え出したものです(語り継がれて尾ひれがついたりもする)。100パーセント「嘘」であるわけです。

ましてやフィクションです。魔法なんて現在も過去も存在したことがないものを、あたかもあるが如くに描写するしかない。ですので、魔法はこういうもの、と決まった形式があるわけがありません。魔法の種類、効力、ルール、発生方法、禁則事項等々、全部を作者が考案するしかないわけです。

バカなほど魔法が使えたって構いません。無知なほど魔術の威力が大きくたっていい。呪文書ではなく、でたらめの思い付きの言葉で魔力が発生してもいい。なんでもいいんです。だって大嘘なんですから、魔法なんて。嘘をもっともらしく見せかけるのが作者の腕前です。

2.魔法のテンプレの由来

とはいえ、魔法使いは賢者と設定されていることが多い。古代語の難解な魔術書を読み解いて、呪文を組み合わせる知識に長けるほど魔法を自在に使いこなせる設定も多いですよね。スレ主さんが「魔法とはそういうものか」とお思いになるのも無理からぬ面はあります。

なんでそんな設定が多いのか。フィクションの設定とはいえ、無から作るのは大変ですよね。幸い、現代でも魔術を真面目に信じている集団、組織があったりする。神話や伝承などにも魔法の記述がある。日本ですと密教などは超常現象があるとし、真言を熱心に唱えたりする。

現代日本ですと、僧侶が知性の最高峰という感覚はありません。知性というと、大学教授などの学者などを想像しますよね。ですが、大昔ですと僧侶が学問の最高峰に位置していました。大量の文字が読めるからです。庶民はもとより、結構な豪族、貴族でも文字が読めなかったり、少なくとも僧侶に匹敵するほどではなかった。僧侶を神官と言い換えても同じです。

古代エジプトの神官ですと、文字を使いこなすだけでなく、数学にも長けていました。天体を観測して暦を定める必要がありました。1年の気候変化、ナイル川の氾濫時期の把握などのためです。数学を考案し使いこなす必要がある技術です。土地の区割りはもとより、ピラミッドの建設にも高度な数学(とそれに基づく工学)が必要です。

庶民など神官以外からしたら、神官は奇跡を起こしているとしか思えないでしょう。神官の言う通りに耕作地を定めたら、誰もがほぼ等しい収穫を得る。神官の言う通りに分配したら、皆に必要な分量が行き渡る。神官が種をまけと言う時期に種をまけば、きちんと育つ。神官がナイル川がそろそろ氾濫するといったら、その通りになる。全てを神官が起こしているようにすら見える。文字とか言う不思議な図形を読み解いたりしてるからか、星々と通じているからか、などと思えたかもしれません。

アーサー・C・クラークが「高度に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない」と言ったとのことですが、まさにその通りなわけです。お考えのテンプレの由来はそういうところにあります。神官、僧侶の知性を一般人が追い抜いた現代では想像しにくいかもしれませんが、昔は神官、僧侶が賢すぎて、一般人からしたら不思議なことができる人々に見えていたわけです。
(西洋では古代ギリシアで哲学者が学問的に宗教家に先行したため、事情が多少複雑です。)

3.疑問に思われる点について

> なぜ知性が高いと、魔法の威力が高くなるのでしょうか。

上記の通り、「賢い人は不思議なことが起こせる」という迷信(←あえてこう言っておきます)があり、それを利用したテンプレであるからです。神話や伝承のテンプレの流用といってもいいと思います。要は、今でも受け入れられやすいから、ですね。

> 呪文書を読むと、魔法が発動するパターンがあるのですが、「呪文書を読むと魔法が発動する原理」を、説明できる方はいないでしょうか。

上記の通り、文字とリンクした言葉が大昔は不思議なものだったからです。それが呪文とかマントラ等として残ってもいます。そういうなじみのあるものだから、フィクションのテンプレで使いやすいというだけのことです。

大事なことなので繰り返しですみません。嘘なんだから勝手にやっていいのです。ただ、読者が知っていることに近い、類推できるほうがリアリティを感じるので、現実や歴史にあるものを流用、改変して使うことが多いのです。

4.じゃあ魔術の扱いをどうするのか

魔術がウリになる作品でないなら、よくあるパターン、テンプレを使っておくのが無難だと思います。ちょっとアレンジするくらいなら大丈夫でしょう。現代ならではのアイテムと組み合わせるとか。

80年代に「女神転生」という小説が出まして(デジタル・デビル。ストーリーシリーズの第1巻)、アニメ化(OVA)にもなりました。当時、コンピュータが個人へと急速に普及していった時期です。その潮流に乗って、「コンピュータで悪魔召喚する」というアイデアが盛り込まれました。

当然、コンピュータゲームとの親和性もいい。以降、ファミコン版女神転生シリーズを皮切りとして、スーファミ以降の真・女神転生シリーズ、ペルソナシリーズなどへつながっていきます。シリーズを重ねるにつれ、工夫はされていますが、オカルト的な存在(悪魔、天使、神々、精霊等々)自体は神話、伝承がベースです。クトゥルフみたいな新たな神話を創造したりはしていません。

それでも斬新と言われ、長期にヒットしたりするんですから、魔術がどうしてこうなっているのか、と疑問に思われるうちは、テンプレを使い、ちょっとひねってみる程度にしておくのが無難だと思います。いくつか作品を書いているうちに魔術を含むフィクション設定の要領がつかめて来ます。オリジナル設定を考えるのは、それからにしたらいいと思います。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 魔法の威力と、知性について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:リアル志向の抑え方

立春の候失礼いたします。
 当方どうもリアリティ?にこだわり過ぎるようで、話も設定もどうにも進まないし、湧いたアイデアもつぶしてばかりです。
 読者だったときは現実性などほとんど気にならなかったのですが、自分で執筆するとなると細かいところまで「これ現実的じゃないな」とどうにも気になってしまいます。
 例えば
・女子供しか動かせない兵器
 訓練や個人の適正によらず、性別や年齢によって一律に操作に制限がかかる、または性能ががらりと変わるなんて兵器としては欠陥品。そもそも年齢・性別の区切りは個体差が大きく厳密な区分は無理
・部活動や授業に近い感覚で学生が実戦参加
 現実の少年兵のように使い捨て前提ならともかく、訓練も終わってない生徒を動員するのは本当に危機的な状況時以外ありえない
・改造人間
 実は脳改造の方が技術的にずっと先行しており(ほぼ実用段階と言っていい)、身体強化の方が現実味がない
・因果応報、理由付け
 あった方が物語としてすわりがいいのはよくわかるけれど、実際には何かが起こってもほぼ偶然の産物でさしたる原因はないと言っていい(人間の脳には勝手に因果関係を作ろうとする性質があるため、実際にはありもしない原因を見つけ出そうとする) 
・軍事関係
 各国の技術水準や工業力、戦争方針などを考えると超兵器の類は作れないし、現実から多少流れを変えることはできても結末は変えられそうにない。また指揮や兵站などを現実に即させようとすると表現が複雑になり読みづらくなる

 このような正直創作の邪魔になるリアル志向はどうやって抑えたらいいでしょう?

上記の回答(リアル志向の抑え方の返信)

投稿者 ごたんだ : 0

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ひらがなでかけっ!!

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: リアル志向の抑え方

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:温かい飲み物を入れる食器

ティーカップでもコーヒーカップでもない温かい飲み物を入れるコップ、はカップでしょうか?
イメージはマグカップでマグカップの普及の始まりが18世紀ごろ、作品の文明レベルもそれくらいを想定していますが、カップカップ書いていたらゲシュタルト崩壊のような感じでおかしいのではないかと思い始めてしまいました…
カップ?それともマグカップ?それかコップ?温かいものを入れるならグラスじゃないだろうし…
我ながらしょうもなくて申し訳ありませんが、ご意見お願いします。

上記の回答(温かい飲み物を入れる食器の返信)

投稿者 読むせん : 0

18世紀・・・・その頃のヨーロッパに温かい飲み物を飲む習慣があったのかがまず分かりませぬ。(;´Д`)
まだ茶もホットワインも高貴な人の飲み物でしょうし・・・コーヒーはもう浸透してたんだっけ?
どちらにせよ、ガスやレンジのない時代の【コップ一杯の白湯】ってちょっとした贅沢なものだとは思います。

ガラス瓶は意外と古くからあったっぽいですが・・・
・・・・冒険者とか貧民は横着して、茶碗とかスープ皿とかに入れて飲んじゃいそうですし、下手したら酒ですますのでは?

カテゴリー : その他 スレッド: 温かい飲み物を入れる食器

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ