小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ハッピー軍曹さんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:連載先は?

さてと、削除癖がなくなり小説を最後まで完結できるようになり、
4作品目となりました。
4作品目は満里奈先生と危険な恋のリメイク版を書いているのですが、掲載先についてご教授いただけたらなと思います。

個人サイトか投稿サイトかにしたいのですが当方の小説はなろう系ではありません。
読まないでアドバイスは難しいかと思いますがなろう以外の官能小説を載せるならここだという場所はありますか?
素人小説に感想がこないのは、この度、完結させて分かりました。
感想はあまり期待しておりません。

上記の回答(連載先は?の返信)

スレ主 ハッピー軍曹 : 0 投稿日時:

ふじたにかなめさん
ありがとうございます。
個人サイトにしました。
理由はそちらの方が閲覧数にこだわらないで済むからです。
アダルトはここにURLが貼れないのが残念です。

カテゴリー : その他 スレッド: 連載先は?

この書き込みに返信する >>

元記事:スレチ失礼します。創作と本業について

クソしょうもないスレ立てしてすみません。
センター出願後に心の余裕なんて2ミリもなかったこともあり相方をひどい方法で突き飛ばしました。「確認次第、アカウント削除します、と一方的に言った)
彼が今何をしているのかはわかりませんが、主に講談社に夢をかけた相方と、少なくないはずの私の一年近くの時間と、上を向き始めた(はずの)壱番合戦さんとで。
すごい頼ってくれるのはうれしかったけど、もう教える余裕なんてからっきしだし、最近(似た質問でもないのに教える方の私が)似たようなことばかり言ってしまい、壱番合戦さんに投げやりになっている感じです。
ハイリターンで教えることができないイラつきと執着で自棄になりました。
甘ったれたこと言えば同情されたいですが、それ以上に壱番さんが何かを得られたのたが心配です。
頼ってた人に裏切られた怒りで彼の生活がメチャクチャになってるかもしれないと思っているのを後悔しています。しかも睡眠薬なんて限界以上に飲むな、などと相手の生活をできる限り立てたつもりだったのに、そいつをいきなりブチっと破壊って……わけわかめですよね。
人を引っ張る人には一貫性が大事だとは思いますが、私には結局そんなことできませんでした。
ただ切るなら納得かもしれませんが、不安をあおって突如消えましたのほうだから、どうしようもありませんね。
壱番合戦さんがここを見ているのかはわかりませんが、主に悩みの区切りをつけるために謝らせて下さい。
中国語や世界史の単語が頭に入りません。勉強に手がつきません。

上記の回答(スレチ失礼します。創作と本業についての返信)

投稿者 ハッピー軍曹 : 4 人気回答! 投稿日時:

うーん。
悩むのは分かりますが関係性を切ったのですから1日も早く考えない事です。
私も友達を1人切った事があるので……。
問題は向こうにあるのでしょう?

カテゴリー : ストーリー スレッド: スレチ失礼します。創作と本業について

この書き込みに返信する >>

元記事:官能小説家に転向する葛藤

満里奈先生と危険な恋ですがここの利用規約に抵触しているR18作品になりました。
なので作品はもう見せられません。
昨日、7万文字完結させたので(USBに保管)
リメイク版として最初から書き直しております。
官能小説にした方がすっきりする作品だったのでそうしたのですが、転向するまでに葛藤がありました。
葛藤するくらいだったら私は楽しく書ける官能小説に転向した方がよいのでしょうか?
転向してみたもののまだ葛藤があります。
ご教授お願い申し上げます。

上記の回答(官能小説家に転向する葛藤の返信)

スレ主 ハッピー軍曹 : 0 投稿日時:

私の性格上、2作品以上やったら必ずエタるので、
官能小説にしぼらせて貰う事にしました。
官能小説サークルのサイトも作る予定ですので。
ありがとうございます。
決心がつきました。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 官能小説家に転向する葛藤

この書き込みに返信する >>

元記事:タグ機能で使う表現の微妙なニュアンス

「チート主人公」「最強主人公」「主人公無双」といった表現のタグは、どういった描写があったらこれを使おうね、というような使い分けのルールはあるんでしょうか。ガンダムの顔がみんな同じに見える人がいるように、自分にはいまいち違いがわかりません。
「こういった表現の場合はこれが適切だよ」というようなアドバイスがありましたら、お願いします。できれば「ほかにもこんな表現があるよ」という助言も欲しいです。

上記の回答(タグ機能で使う表現の微妙なニュアンスの返信)

投稿者 ハッピー軍曹 : 0 投稿日時:

いつぞやの感想掲示板ではありがとうございました。
私の作品出言うと女の子を可愛く書き分けると言ったところですが、ファッションと下ネタ出可愛く見せる方法はありますね。
答えになってますかね?

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: タグ機能で使う表現の微妙なニュアンス

この書き込みに返信する >>

元記事:ネタギレで書けなくなりました。

こんにちは。
考えてもネタが出てこない時はどうすれば良いですか?47話がただ試合するだけになってしまいます。
アドバイスよろしくお願いします。

上記の回答(ネタギレで書けなくなりました。の返信)

投稿者 ハッピー軍曹 : 0 投稿日時:

読まないと何とも言えませんが、ネタ切れという事はそれが完結とも言えますね。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ネタギレで書けなくなりました。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計12件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

小説文章において設定情報をうまく紛れ込ませる方法

投稿者 ゆっきー 回答数 : 5

投稿日時:

小説を書くにあたって、設定をだらだらと展開させてはいけない、読者の読みたいのは物語であって設定集ではない、とよく言われます。 ... 続きを読む >>

魔法の設定について

投稿者 ドラコン 回答数 : 16

投稿日時:

 現代日本で失われた鉄道風景を中華風ファンタジー世界で再現しようとしている、ドラコンです。拙作の構想で、地下牢を出したく別スレッドで... 続きを読む >>

1人称か3人称で書くかで悩んでいます

投稿者 パンナコッタ 回答数 : 5

投稿日時:

こちらで初めて質問させて頂きます。 小説を書いてみたいと思い、プロットまでは作りました。ただ、1人称か3人称で書くかで悩んでいます... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:生きたキャラクターを生めた試しがない

正確には小説ではないのかもしれませんが、他にどこに書いたらいいのか分からないので質問させてください。

最近、自分が今まで生んできたキャラクターの設定の薄さに悩んでいます。

SNSのフォロワーさんと創作の話をしている時、よその子の強さや美しさ、汚さ、感情などに憧れることが多々あります。
その人の生み出すキャラたちはみんながみんな1人の人間で、それぞれの個性が被りもせずしっかりと主張し合っています。

その人は頭の中でよくキャラが勝手に動き出す、と言いますが、私はそれがありません。
私のキャラはいつも、私に都合のいいように動く人形でしかなく、薄っぺらい何かだと最近悩むようになりました。

私の子達は、言ってしまえばモブなんです。こんな異能力がある、こんな過去がある、と特筆できるものがひとつはあっても、それだけ。
特に個性もないただの背景でしかありません。

その人は「何かしらのイベントを起こしてその子がどんな風に動くかを見せないと無個性のままだよ」と、多分他の方からしたら至極当たり前のことを言います。
でも私には、そのイベントの起こし方すら分かりません。

もちろん私は自分の生み出した子達が好きですし、かわいいと思います。だけど彼ら彼女らが主人公や主役として振る舞う姿がどうしても想像できません。
他との違い、生まれた意味、モブと何が違うのか?
それすらも分かりません。だって私のキャラクターたちは、私が「こんな子がいたらいいな」というだけで生まれた、なんの物語も持たない子達だから。

そのフォロワーさんとはよくうちよそ交流みたいな感じで、お互いの子を絡ませてひとつのストーリーが出来ないかっていう話をします。

その中ではうちのキャラクターはよく動きます。だって相手がいるから。
だけどいざ1人で放り出されてしまうと、私がどうすればいいのか分からなくなって、動かなくなってしまいます。

彼女が作る子達のように、1人でも動いて、ちゃんと生きている。そんな子を考えてみたい。
でもどうすればいいか分からないし、個性を演出するためのイベントがどんなものなのか、どう起こせばいいのかわかりません。

これって何かで練習出来るものなのでしょうか?
練習方法などありましたらご教授していただきたいです。よろしくお願いします。

上記の回答(生きたキャラクターを生めた試しがないの返信)

投稿者 手塚満 : 1

スレ主さんの作品を拝読して、キャラが上手く動かない事例と、きちんと動く事例(フォロワーさんのキャラと絡ませた場合)について見てみたほうがいいのかもしれません。が、そのフォロワーさんにも回答で言及したりするのもまずいのかもしれません。

以下、ご質問だけから、自分が思い当たることを事例的に説明してみます。大ハズレの可能性も高いですから、その場合はスルーしてくださると幸いです。

1.キャラは勝手に動いてはくれない

「キャラが勝手に動き出す」は(一部の上級者の)感覚的な言い方なので、拘らなくていいです。だって、キャラを動かすのは作者で間違いない。例えば、作者が知らないことをキャラが知っているわけがない。作者が思いつかないことを、キャラのほうから知らせてくれたりもしない。

とはいえ、作者の思った通りにキャラを動かしてもマズいのは確かです。作者都合のみで動く傾向があるキャラは、操り人形と呼ばれたりしいます。キャラがキャラの意思ではなく、作者の言いなりにしか動かない、話さない。なんでそうなるのか。逆にそうならないケースはどうしてなのか。キャラを想定して、少し試してみましょうか。

2.織田信長をキャラとして動かそうとすると

たいていの人が概要は知っている、出来合いのキャラを借りるとして、例えば歴史的人物から「織田信長」としましょう。史実に忠実に再現するためではなく、説明のための事例、シミュレーション的なものですから、間違い等は大目に見て頂くと助かります。

信長でよく知られているのは、例えば桶狭間の戦いで少ない兵で今川の大軍を破り、というよりかいくぐって大将の義元を討ち取ったことがありますね。仏教勢力と対立し、(部将に命じてですが)比叡山焼打ちを行い、僧侶、信徒を皆殺しにしたことも、よく知られてます。

その最期は、本能寺においてですね。攻め寄せたのが明智光秀と知ると、「是非もなし」とのみ言って、多勢に無勢ながら自ら槍を取って戦い、力尽きて戦えなくなると、寺に火を放ち、「人間五十年」の幸若舞を舞ってから、自害したことも有名です。

この信長で、歴史的資料にない部分を利用してフィクションを作るとして、信長に暗殺の危険が迫ったとします。恐れてどこかに隠れるというエピソードは作りにくいですよね。存亡の危機において、今川の大軍相手に先陣切って戦いに赴いた信長らしくない。あるいは、仏像の前で一心不乱に祈ってもおかしいですよね。叡山焼打ちで仏敵と呼ばれても気にしなかった信長らしくない。

しかし、もし信長について「大軍に臆さない勇敢さがある」「無神論者である」くらいの曖昧な知識≒キャラ設定だったら、どうでしょうか。暗殺が迫ったとして、いったん隠れてもおかしいとは思えないかもしれません。無神論者でもいざとなると、いわゆる苦しい時の神頼みくらいするかもしれないと思えるかもしれません。

3.キャラに対する設定とエピソードの影響

「大軍に臆さない勇敢さがある」「無神論者である」は信長について正しい知識です。ですが、概念的なことに留まります。そこからブレイクダウンして具体化すると、いろいろできてしまう。

これに対し、はっきりしたエピソードがある場合は違ってきます。信長が、今川の大軍に率先して立ち向かい、そのときよりも衆寡隔絶した絶望的な状況でも全く慌てず、武人らしく戦い、従容として死んだ。そう知っていれば、逃げ隠れする信長、というイメージは持ちにくい。叡山焼打ちするほどの人物が、己が危機に仏にも祈りそうにない。

この信長を、同様の経歴を持つ架空のキャラに入れ替えても同じですよね。「無神論の勇者」では動かしようがない。あるいはイベントを発生させて、その勇者を放り込んでも、どう動かしていいか分からない。しかし、エピソードに基づく経歴があると、どうしそうかは想像可能になってきます。

例えば、「優しい人」では発想が出にくいですが、「三日前、捨て猫を見捨てられず、つい自宅に連れて帰った人」なら思いつくことも出てきます。なぜ猫を連れ帰ったかと考えて「小学生のとき迷子になって、とても不安だったことがあるから」とかすれば、さらに具体的になっていきます。

4.キャラは物語開始時点で生まれてくるわけではない

キャラの設定はストーリー上の都合、必要なものだけ作ると、作り物っぽい不自然さが出がちです。キャラは生まれてから物語に登場するまでの人生があるはずです。そこを考慮する必要があります。簡単な略歴でいいから、考えておくほうがいいです。

慣れている人だと、いちいちそこまで想定しないことが多いのですが、それはキャラの過去が必要になったときすぐ出せるからなのです。不慣れなうちはキャラの履歴書、例えば就職のとき申告する程度とか、上記なら織田信長に関する年表程度でいいので、書き出しておくといいかもしれません。

キャラは、例えば主人公ならほぼ物語全シーンに登場しますが、物語開始前も生活していたし、物語が終わった後もそうです。サブキャラですと、必要な時にシーンに出てきますが、出てこないときも何かしているはずです。サブキャラも主人公と同じく、ずっと生きて動いており、必要なシーンで発生して、頼まれた演技をするだけのキャラではないはず。そのことを意識するだけでも、かなり違ってくるはずです。

5.主人公から見る他のキャラも人格がある

上記とも関連しますが、主人公視点だとして、主人公だけから見た相手キャラを描くと、生き生きした相手キャラになりにくいものです。主人公の都合だけで動く相手キャラになりがちだからです。これを作者の思考で言い換えますと、例えば「主人公の前に立ちふさがった敵キャラは怖そうだけど、何をするんだろう」「主人公が睨むと、睨み返してくるんだろうか」と考えてしまうとか。

相手キャラも1人の人間であるはずです。主人公の前に敵キャラが立ちふさがったとして、いったん敵キャラ視点で考える必要があります。たとえ主人公の一人称で書いていたとしても、敵キャラにいったんなり切ってみないと、敵キャラの動きがギクシャクしがちなのです。

2人のキャラが会話しているときでもそうです。視点を話しているキャラに入れ替えて、シーンを考える必要があります。手順としては、いったん相手キャラ視点で主人公を見る→もう一度、主人公視点に戻る→また相手キャラ視点→…とシミュレートして調整していくことになります。面倒臭いですが、慣れたら自然にそうできるようになります。

6.キャラではなく周囲の状況が操り人形の場合もある

そのキャラが操り人形っぽいと思ったら、実は描かれてない周囲の状況が操り人形的だったということもあります。

例えば、朝の駅で主人公が敵モブキャラと延々と派手な殴り合いを続けたとします。これを主人公と敵キャラだけの秘密にしたとしたら変です。朝の駅は(今の自粛状況でないなら)通勤、通学等で混雑しているはずです。駅員に通報する人もいれば、腕に多少の覚えがある人なら止めに入るでしょうし、スマホで撮影してSNSに流す人だっているはず。主人公と敵だけの内緒にはできそうもない。

作者=作品世界の神でも、描かれていない不特定多数のキャラは操れません(キャラの行動が平均的とか確率的な現象だから)。もし操ると不自然なストーリー・ドラマ・シーン進行となり、作中の登場メインキャラに悪影響を及ぼします。描写上は登場しないキャラにも要注意です。
(字数制限により続く)

カテゴリー : キャラクター スレッド: 生きたキャラクターを生めた試しがない

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:主人公への自己投影はどの程度にすべきか

お初にお目にかかります。
当方現在執筆を目指しプロットを複数練っているところなのですが、大半の作品で自分を主人公のモデルにしたり特技や長所などに自分を投影しています。
こういったことはたとえ書きやすくてもよした方がよいのでしょうか。

当方こういった掲示板の使用は初めてなので、何かしら必要なマナー等ございましたらそちらもご教授願います。

上記の回答(主人公への自己投影はどの程度にすべきかの返信)

投稿者 読むせん : 0

・・・・一つの事しか浮かばない

主人公へのヘイト(嫌悪)がそのまま作者のアイデンティティー完全否定になるんじゃないですか?

主人公への悪口が悪口がわが身に刺さりすぎてorzになりそう(-_-;)
それをされても大丈夫?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どのみち自分の生み出た主人公は、だいたい自身の予想できるの行動、思想、言動しか取れません。彼らは自分の中にあるものでしか作れませんから。

二次創作されるとか、別の作者に書いてもらうとかしない限り、彼らはあなたの知らないことを知っている主人公には、なれません。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公への自己投影はどの程度にすべきか

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:口調について。

「また下らない事を」「考え過ぎ」などと思わないで、まずは話を聞いていただけたらと思います。

キャラクターの「口調」についてです。ゲームやアニメだと、声優さんによって演じ分けられるので、差別化は簡単に出来るのですが、単に文章で表現するとなると、意外と厄介です。
私の場合、主人公は男性で、ぶっきらぼうで無愛想なタメ口が基本なのですが、ヒロインが複数の場合、それぞれの個性を出す為に、口調を変える必要があると思います。例を挙げると、

ヒロイン1=基本タメ口。
ヒロイン2=お嬢様言葉。「~~ですの」「~~ですわ」など。
ヒロイン3=丁寧語。
ヒロイン4=武人言葉。「私は~~だ」など。

と、言った具合なのですが、女性の場合は1と3の違いが微妙なので、結構ですが考えたりします。
また、異種族がヒロインの場合、特にエルフやドワーフなどは空想上の存在なので、当たり前ですが実際にどんな言葉遣いをしているのか解りません。

それと、異世界やファンタジー世界を舞台にした作品で結構あるのが、「なぜか、方言を使うキャラクター」の存在です。

東北弁や関西弁を話すキャラクターは、しばしば見かけます。だけど、日本では無い異世界(特にファンタジー世界)で、日本特有の方言を話すのは、良く考えるとかなりおかしいのではと思います。
それともそこは、「あるんだから仕方無い」で、強引に押し切ってしまうべきなのでしょうか。

私はどうも、方言を使うキャラクターを登場させるには抵抗があるのですが、「使っても平気平気」と言われる方がいらっしゃれば、「本当に大丈夫かな?」と、改めて伺(うかが)いたいと思います。

正直、東北弁で話す田舎者のエルフが居たら、結構面白いのかもと考える事があります(ドワーフは結構使うみたいですが)。

とにかく、キャラクターの差別化を図る上で、口調というのは個性と言う点でも重要だと思うし、複数人で会話するシーンで、現在誰が話しているのか明確にする意味でも、大事だと考えます。

それで、口調のタイプや方言の可能性を質問してみました。よろしくお願いします。

上記の回答(口調について。の返信)

投稿者 あまくさ : 2

そもそも人物の口調で性格を分かりやすく書き分ける手法は、小説ではラノベ特有です。

>ヒロイン2=お嬢様言葉。「~~ですの」「~~ですわ」など。

家柄が良くても悪くても、今時の若い女性がそんなしゃべり方はしないでしょう。「~ですことよ」「おーほっほっほ!」の類いに至っては、ほぼギャグかパロディです。

こういう極端な口調による書き分けは、一般小説ではまず使用されないということは一応知っておいた方が良いと思います。ラノベではわりと多用される理由は、スレ主様が仰っているように、

>とにかく、キャラクターの差別化を図る上で、口調というのは個性と言う点でも重要だと思うし、複数人で会話するシーンで、現在誰が話しているのか明確にする意味でも、大事だと考えます。

これが理由だとは思います。
ただ少し安易な方法ではあって、上記の目的は口調にそれほど極端な特徴をもたせなくても、会話の流れや行動、性格描写全体を駆使して実現することも可能です。そういう技術にも目を向ける方が良いのではないかと。

>東北弁や関西弁を話すキャラクターは、しばしば見かけます。だけど、日本では無い異世界(特にファンタジー世界)で、日本特有の方言を話すのは、良く考えるとかなりおかしいのではと思います。

それは良く考えなくてもおかしいです。
ただ、これは仕方がないんですね。
異世界にも中央と地方、都会と田舎がある場合、田舎の住人が喋りそうな言葉を一から作ってしまうというのは現実問題として無理があるので。
お嬢様らしさを小説で表現するには、行動や何気ない振る舞いによって品格を感じさせるという方法もあります。同じ考えで地方人を描写するなら、例えば教育の差に着目して地方人にわざと素朴で論理性を欠く話し方をさせるなどの手もなくはありません。
ただ方言というのはそういうこととも別問題で、実際に外国語かと思うほど異なる言い回しもあることを現実に私達は知っていますからね。
そういうお国言葉を創作的に作るのは難しい以上、実際にある東北地方などの方言を模倣してそれらしく表現するのは仕方のないところだと思います。

もっと根本的なことを言うと、サタンさんも仰っているようにそもそも異世界人が日本語を喋っていること自体がおかしいわけです。
しかし、そこに無理に理屈をつけようとすると、蒸し返しで恐縮ですが、以前のハンバーグ論争みたいになりかねません。

先に触れたお嬢様言葉の件にしても、安易と書きましたが、一方で読者に余計な負担をかけずに物語を楽しんでもらうための親切設計とも言えるので、実は一概に悪いとも思っていません。

そういう「良い意味の妥協」もあると割り切ってはいかがかと思います。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 口調について。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ