小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

うんさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:okなのかNGなのか知りたいです。

想像は少し出来ますが、書こうとなると頭が真っ白になり書けない者です。何年も前の作品があるんですが私はその作品が好きで文体と文章を真似したいと思ったのですが、調べてみるとNG?でした…。やはり、お金をかけて学ぶべきでしょうか?分かりづらい質問ですみません!回答貰えると嬉しいです!^ ^

上記の回答(okなのかNGなのか知りたいです。の返信)

スレ主 うん : 0 投稿日時:

この、相談した主です。皆さんの意見参考になりました。ありがとうございます。恋愛小説、BLなど読んで多少は小説の書き方は学んだつもりですが爪が甘かったようです。ネット検索は毎日してます。ある記事で、3人の作家を真似すれば自分のオリジナル文章になると書いてあったのですがこれは文体の事を指しますよね?やはり、文章となると盗作になってしまうので自分の力で書くしかないですよね?笑笑
やる気は、あります。それ以前に、小説と漫画は毎日読むので飽きたりした事は今までありません。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: okなのかNGなのか知りたいです。

この書き込みに返信する >>

元記事:相談させて下さい!の返信

三角関係を軸に展開していくストーリーですね。

BLというのもありますから念のため確認しますが、主人公は女性ということでいいでしょうか?

>そして、これだけのストーリーだと薄いですか?

薄いというよりも、ストーリーを成り立たせる材料が足りていないんじゃないかという印象を持ちました。
一番の問題は、主人公が何をするのかが分からないことです。
説明の文章の中で、行動しているのは「男」だけであることにお気づきでしょうか?

1)男にはすでに恋人がいる。(以下、まぎらわしいので男A・女Bとします)

2)そこへ主人公が現れ、男Aは彼女(?)を好きになってしまう。

3)しかし男Aは女Bのことも大切に思っているため、主人公に気持ちが傾いていることを隠す。

4)女Bには気持ちを隠しつつ、主人公に想いを伝えるために贈り物(花か宝石)をする。

こういう流れですね。

AとBは美形と美少女で、主人公は平凡な女の子(?)ということなので、構想されているのはシンデレラ・ストーリーなのだろうと推測します。なので、主人公は主人公でいいのですが、考えないといけないのは、この主人公が何をするのかです。

まず、

ア)男Aと女Bはどういうキャラクターなのか?
イ)主人公と男Aの出会いのいきさつ。

これを考えないとストーリーが始まりませんよね?
次に、

ウ)男Aが主人公に魅かれた理由は?

最低限、このア・イ・ウが必要です。
で、ウについては、何らかの印象的なエピソードがほしいところ。それが無いとストーリーが先に進まないと共に、序盤の美味しいところでもあります。

そして。
このウをめぐって、主人公に何か行動してほしいんです。

ここまでのところがキッチリできれば、後は、

エ)主人公と男Aの関係の進展をはばむ出来事。

オ)オチ

これを考えれば30ページくらいの短編なら一応できます。

エについては、やや月並みですが女Bが悪役令嬢みたいなキャラなら彼女そのものを障害にできます。そうではなくてBもそれなりに好感を持たれる女性にするなら、Bに対して後ろめたいAの心理的葛藤プラス、何か他の妨害要因が必要になることが多いでしょう。

とにかく、エンタメは一にも二にも主人公ありきです。そして、「主人公が何をするか イコール ストーリー」と考えてください。
主人公像の参考にするなら、そうですね、『フルーツバスケット』なんていいんじゃないですか?

上記の回答(相談させて下さい!の返信の返信)

スレ主 うん : 0 投稿日時:

BLではないです。確かに、主人公の事全然考えてなかったです。ストーリーに入れるネタも深く考えてなかったです。もう一回、恋愛小説の書き方について調べてこようかと思います。回答ありがとうございます。後、フルーツバスケット見たことないので、見てきます!

カテゴリー : ストーリー スレッド: 相談させて下さい!

この書き込みに返信する >>

元記事:相談させて下さい!の返信

主人公に出会うことで、「男が」変わっていく様子を書いた(書く)作品だと思います。
主語が「男」になってるので、この作品の主役は「男」だと思う。
そんな「男」の様子を第三者である「主人公」の視点で語っている、という形ではないかな。
「主人公」は何も変化していないし、何があるわけでもないので、「主人公」を中心に考えると話が成立しにくいと思う。
「主人公」にしてみれば、恋人のいる男に好意を寄せられた、というだけの事で、ぶっちゃけ面白味がないと思うためです。

そして、「男」を中心に考えると、ようはこれ浮気する話で、しかもバレないように行動していて、男性としてコレどうなのって思う。
愛し合ってた相手から簡単に目移りしちゃう男性なんだから、主人公に対するアピールもやっぱり簡単に目移りしちゃうような安っぽい愛情なんじゃないかな。という印象が出てきてしまうと思う。
なので、そういったところにフォローが必要ではないかな。

ストーリーの濃い薄いは、絶対的なものではなくて扱うテーマに対して相対的なものです。
この話は「男の気持ちが変わっていく様子」を書くものなのだから、その象徴として「特別な贈り物をする」というのは良い展開だと思います。
ただ、「贈り物をする」と、すなわち「男の気持ちが変わったから贈り物をする」わけで、贈り物をした時点ですでに「男の気持ちは変わっている」ので、「男の気持ちが変わっていく様子」の物語はここで終わりになってしまいます。
だから、まあ、構成に口出すつもりはないし、そもそも「気持ちの変化を書いた作品」という私の解釈が間違ってる可能性は大いにあるけども、
「贈り物をする」という展開はクライマックスかオチになるのではないかなと思う。

上記の回答(相談させて下さい!の返信の返信)

スレ主 うん : 1 投稿日時:

なる程、分かんない所があったりしたので参考になりました。男目線はまったく考えてなかっです。もう少し、想像捻り出して考えようかと思います。ありがとうございます。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 相談させて下さい!

この書き込みに返信する >>

元記事:何かが足りないんですの返信の返信の返信

そうなんですか、でも、書き始めてすぐに長編を書くと、ほぼ確実的にえたるので、賢明な判断だと思います。
冒頭は楽しめました。しかし、前述した通り、伏線がしっかり回収されなかったので、そこが残念で、つまらなかったと評価をしました。
分かりにくくてすみません。

上記の回答(何かが足りないんですの返信の返信の返信の返信)

スレ主 うん : 0 投稿日時:

長編にチャレンジして、時間はかかりますがしっかり回収していこうかと思います。
小説の基礎を学び直し、書き方、読みやすさを教えて書いていこうかと思います。長編を書けるように頑張ります。色々指摘ありがとうございます!

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 何かが足りないんです

この書き込みに返信する >>

元記事:何かが足りないんですの返信

拝見しました。
正直なところつまらないですね。まず、文章作法がなっていない部分が多々あります。文頭は一文字開けるであったり、三点リーダーは二回連続で続けるなど、小説自体には深く関わりはないですが、嫌いな人は嫌いな要素ですので、基本的な文章作法は守った方がいいと思われます。
では、本題。ストーリーについてですが、意味が分からないです。主人公は訳あり物件に引っ越してきて、そこで何かしらの怖い体験をしたと言うのはわかるのですが(自己解釈)、伏線の回収が中途半端であったり、唐突に日記の男の目は赤だった、と言われても、読んでる側としたら、うん? となります。
これが、何らかの長編小説の冒頭であれば、のちのち伏線が回収されるのだろうな、と思いますが、見受ける限り完結なので、伏線が全て回収されたいのが残念でなりません。
最初は色々な布石を置いていて、それがどうやって結末へと収束するのか、ワクワクしますが、結局、何故庭がないのか? 何故、日記にあのようなことが書いてあったのか? 何故、赤い目の男性が想起されたのか? 不明でなりません。
私の理解力がないのかも知れませんが、小説は読んだ人全員に意味が伝わるように書くべきです。
考察する余地を読者に与えたのならば、それは残念ですが無意味です。ネット小説では、全ての謎を物語中に解き明かさなくてはならなく、謎を放棄するのは面白いか面白くないか以前に気持ち悪いです。
結果、意味が分からなくなるので、もし布石の全ての理由を考えているならば、物語中で明かしましょう。
まとめると、冒頭はワクワクしますが、着地が絶望的にダメです。足りないのは、種明かしです。
ここまで酷評しましたが、何度も言ってる通り導入はとても上手いので、伏線をうまく回収できれば、このストーリーは昇華すると思います。

上記の回答(何かが足りないんですの返信の返信)

スレ主 うん : 0 投稿日時:

評価、返信ありがとうございます。自分でもこの作品は出来上がりが悪く最初は長編にしようかと悩んだのですが難しくスランプになってしまい短編になってしまいました。色々指摘ありがとうございます。失礼でしたら、すみません。何がつまらなかったですかね…?

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 何かが足りないんです

この書き込みに返信する >>

現在までに合計10件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

話の変わり目

投稿者 ポコポコ 回答数 : 2

投稿日時:

おはようございます。 試合で真面目な話を書いてしまってから書けなくなりました。書く内容は決まってましたが試合からの流れに合ってない... 続きを読む >>

異世界転生なんて夢物語だ。

投稿者 Qq 回答数 : 4

投稿日時:

第一章 現実との相違 俺はいつも思うことが一つあった__。 ... 続きを読む >>

皆様が小説家になるために練習してきたこと

投稿者 ジロー 回答数 : 4

投稿日時:

タイトルの通りですが、皆様が小説家になるために練習してきたこと、また見事に小説家としてデビューした方達の練習法を教えてください。 ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:敵対者が主人公達と敵対する理由について

いつもお世話になっております。マリン・Oです。
最近当方の発信がネガティブなものばかりになってしまいましたので、久しぶりに前向きな話ができるようなスレッドを立てさせていただきました。

物語において主人公達にはジャンルを問わず何らかの敵対者が出てきます。
しかし最近は敵対者の動機がありきたりだとなんか物足りないような気がしています。
今考えている作品では主人公が誘拐犯グループ(犯罪の種類は現状マクガフィンで、こだわりがなかったら別の犯罪に変えられます)と敵対するというものを考えています。
今回は悪役と明確に敵対する理由を作ったのですが、理由付けをしようとする度にスケールの小さい悪党みたいな印象になってしまいます。
だからと言ってスケールを大きくするとストーリーの規模が大きくなりすぎますし……

上記の回答(敵対者が主人公達と敵対する理由についての返信)

投稿者 臼田 : 1

敵対組織と対立する理由のスケールの大小は作品にとって色々でてくると思いますが小悪党問わず犯罪集団であることは何も変わらないと見て思っていいでしょうか?

今回マリンさんが挙げている「誘拐」で思い出しましたがゲーム「ストリートファイターIII 3rd STRIKE」におけるユリアンの行動が春麗と戦う為だけにその教え子を誘拐したという動機があります。ただ特例の人物と戦うのが目的だけで誘拐行為に出たと言うのはスケールが小さいでしょう。

敵対人物または組織にとってはスケールは大きいと思っていても主人公側にとっては逆に小さく思われてしまう感じなのかなと私はそんな感じに思います。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 敵対者が主人公達と敵対する理由について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:陸上部の練習について

今書いてる小説、主人公が陸上部所属で、
陸上がテーマではありませんが練習風景が出てきます。
私は陸上部に所属したことがないのでよく分かりません。

設定→公立高校、実力は中堅程度

知りたいこと
◯夏休み中は週何日、1日何時間くらい練習するか
◯普段の練習メニュー
◯男子部と女子部がある場合、どのようにグラウンドを融通しているか
◯そもそも夏休みの時点で3年生は練習に参加しているのか

上記の回答(陸上部の練習についての返信)

投稿者 TARO : 1

なんか懐かしいなと思ったので書き込んでみます。
ただ、弱小もいいとこだったので一般的かはわかりませんが。

◯夏休み中は週何日、1日何時間くらい練習するか
日曜以外は毎日ありました。
夏休み中でも大体練習2-3時間,準備片付け1時間かからない程度でした。
朝来て、昼帰るみたいな。
後は他校と共同で1週間くらいの合宿とかもやってましたね。

◯普段の練習メニュー
私は短距離やってましたけど、アップに1kmのランニング、その後50mダッシュ10本/100m 5本/200m 3本/400m 1本。
最後に400mランニングでクールダウンをしてストレッチという感じでした。リレー選手は+α的な。
女子も一緒に練習してましたけど、本数はすくなったかな。
50mダッシュまでは短距離/長距離組/その他種目は同じで、そのあとのメニューが違ってました。
長距離組?中距離かも、だと1000m3本とかそんな感じです。
その他種目はだと幅跳び、高飛び、砲丸なげとかだったかな。
種目については特に顧問が抜擢する訳でなく、個人でやりたい種目をやってた感じです。
雨の日は近くの市民体育館をおかりして、筋トレメニュー/観客席の階段の20往復とかしてました。

◯男子部と女子部がある場合、どのようにグラウンドを融通しているか
学校のグラウンドは野球部/サッカーで埋まってしまっていたので、近所の運動公園で練習していました。
一応外周部がタータンレーン(ゴムのレーン)になっていたので、記録会前等のタイム測定はそこでやってました。
土とゴムだとタイムが全然変ってくるんですよね。
スパイクのピンも色々使い分けがありましたが、割愛します。
興味があれば調べてみてください。

男女を区別して練習する事はなかったです。
陸上競技って意外と準備する器具多いので、分けると面倒だというのもあったのかもしれないです。
短距離走でもスターティングブロックとかハードルやらピストルやら。
その他は高跳び用のマット、バー、砲丸投げの砲丸とか。
幅跳び用の砂場も一つしかなかったですし。

他には予選の時期は他部の強化選手が来てたっけな。
弱小だった故に強化選手の方が予選通過する人数が多かったのもいい思い出です。

◯そもそも夏休みの時点で3年生は練習に参加しているのか
私の所は夏休みまでは参加してましたね。それ以降は任意で参加みたいな。
予選会、記録会くらいしか出た事ないので大会事情は詳しくないです。
春に予選で夏本番。合間合間に記録会がある感じだったかなー。

と、つらつらと昔を思い出しながら書いてみました。
後は陸上競技って個人種目が多いので中堅っていうイメージがなんかピンと来ませんでした。
期待の新人!が入部しても部全体が底上げされる訳ではないので。
際だった一部の部員が全国大会とか行ってスゲーって感じでした。
熱心な部員でもなかったんでそんな風に感じただけかもしれませんが...。

上記に上げたように陸上競技って意外に専用の器具やら場所やらが必要なので近場の運動公園等で練習風景が見られるかもしれませんね。

カテゴリー : その他 スレッド: 陸上部の練習について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:新人賞における視点移動について

まだ新人賞に応募し始めたばかりの新人です。
視点移動についてこちらのサイトでも、新人賞ではすべきではないとあります。
私の好きな小説の中にはとても上手に視点移動を活かしている作品(古いですがカスタムチャイルド、塩の街など)もありますが、これらはデビュー後に、ある程度実力を持ってやるから許されるということなのでしょうか。

今考えているお話がダメ男と真面目な女の子の話で、女の子との出会いで男が真面目に戦うという話(簡単に言えば銀魂のような)ものなのですが、冒頭シーンを女の子視点でいかに男がダメ人間かを書き、その後は男視点にして女の子との触れ合いでの心情の変化を書きたいと思っています。
ですが新人賞に送る段階では、男視点に統一して、冒頭も男視点にするべきでしょうか。
自覚しているダメ人間はダメ人間ではない(少なくとも改善の余地があると読者に捉えられる)と思うので、冒頭段階では救いようのないダメ人間を強く押したいのです。そのためには女の子視点のほうが印象強い気がして、視点統一すべきか悩んでいます。
ご意見いただけると助かります。
よろしくお願い致します。

上記の回答(新人賞における視点移動についての返信)

投稿者 読むせん : 0

男らしく、両方で書いてみては?①視点変更タイプと②視点統一タイプを。

いざ書いてみて「読みやすい」他に「書きやすい」とかの差があるかも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あと・・・・男女視点で、個人的に苦手なのが【無自覚にムチャな異性視点】(笑)

いやそんな細かいことや極端なこと女は(男は)考えねーよ無理無理!!ってやつ。

自分の中にある異性性(いせい・せい)を理想化したり、○○なのは当たり前!!とかムチャなレベル押し付けているな・・・ってのを見かけると虚ろな笑いがこみ上げてくる派。

そういうのが「むしろ好きっ!!」て人も多いし。ハーレムものは【それ】でできているから、「創作の中でくらいええやろが!?」ってのもわかるけど、ちゃんと異性性(いせい・せい)を書ける自信ある?

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 新人賞における視点移動について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ