小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

七詩さんの返信一覧。最新の投稿順3ページ目

元記事:創作仲間を見つけるにはどうすればよいか

以前、創作のことで熱く議論を交わせる友人がいたのですが、その彼が創作欲が薄くなってきてしまったのか、最近はあまり語り合う機会が減ってしまい、結果自分も一人よがりでストーリーや設定、キャラを考える機会が増え、なんというか、モチベーションが低くなってきてしまいました。
モチベーションを他人に依存するのはあまりいいことではないのかもしれませんが、再びそのような人と出会えばまたモチベーションが湧くという結論に至ったのですが……。
その肝心の創作仲間の作り方がわからず、四苦八苦しています。
僕はコミュニティとかに入ると萎縮してしまうタチなので、できれば大きなサークルなどに入るより1対1の友達を作れれば……と考えているのですが、そういう場はないでしょうか。
Twitterとかもはじめてみたのですが、いかんせんあまり語るタイプの人がおらず創作関連は宣伝のみに使っている人が多い印象でした。
この掲示板で場違いな質問だったらすみませんm(_ _)m

上記の回答(創作仲間を見つけるにはどうすればよいかの返信)

スレ主 七詩 : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます。
たしかにそうですね。
見落としていました。

自分が普段書いているジャンルはニッチなので、少し勇気がいりますが、頑張って相談してみます
ありがとうございますm(_ _)m

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 創作仲間を見つけるにはどうすればよいか

この書き込みに返信する >>

元記事:創作仲間を見つけるにはどうすればよいかの返信の返信の返信

私の場合は創作仲間に幻想を抱いていた部分もあり、直近で創作仲間の人間関係につまずいたので、だいぶ悲観的に過ぎたかと思いますが、依存などには気をつけてくださいね。

モチベーションの維持は、私の場合書いている行為そのものに楽しさを覚えるのとサイトに掲載するときにどうやってたら読者を引き込めるかを考える瞬間が楽しいので、それがモチベーションですね。

参考になるかはわかりませんが
こんな感じです。

上記の回答(創作仲間を見つけるにはどうすればよいかの返信の返信の返信の返信)

スレ主 七詩 : 0 投稿日時:

再度の返信ありがとうございます。

人間関係、構築する際は気をつけたいと思います。

>書いている最中の楽しさとどうしたら読者を引き込めるか

その二つとも、僕が一人で創作しようとしてきた中で支えになっていました。
今、少し思い出して、それがあれば確かに一人で書き続けられるかも……とほんの少し思えました。
参考になります。
ありがとうございました。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 創作仲間を見つけるにはどうすればよいか

この書き込みに返信する >>

元記事:創作仲間を見つけるにはどうすればよいかの返信

正直、創作仲間は上手くいかない事の方が多いです。
ネットを通じて仲良くなっても、相手側が嫉妬して色々と言ってきたり
自分自身が意見の不一致や負の感情に飲まれていけばどのみち破綻します。
読み合ったり、が負担になる事もありますよ。

己と向き合うのが創作なので、正直積極的に作るようなものではないと思います。
私は過去偶然創作仲間が出来たほうですが、基本は一人です。

上記の回答(創作仲間を見つけるにはどうすればよいかの返信の返信)

スレ主 七詩 : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます。
確かに創作仲間を作ることで恩恵もあれば、デメリットも出てきますよね。
読み合ったりが負担……というのは以前経験しているので、なんとなくわかります。

では、再度質問になってしまい申し訳ないのですが、一人で創作と向き合っている時に、モチベーションをどう維持しているか伺ってもよろしいでしょうか。
どうにも僕は、創作仲間もそうなのですが、できたものを人に見せる前提で書いていないとモチベーションが保てません。
自分の中で完結させるだけなら、妄想でいいのでは……と思ってしまい、筆が取れないのです。
不躾な質問で申し訳ありません。
気に触ったのなら、スルーしていただいて構いません。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 創作仲間を見つけるにはどうすればよいか

この書き込みに返信する >>

元記事:創作仲間を見つけるにはどうすればよいかの返信

創作仲間を増やすこと自体は割と簡単だけど、ようは行動するしかない。
スクールに通う、サークルに入る、SNSなどコミュニティに入る、作品を公開し作品を通して仲間を作る。

スクールは、金がかかるし仲間が欲しいだけだとなあなあになるだろうし、おすすめされてもやらんでしょう。
でも実は、割とレアだけど市や区の主催で朗読会や創作講義というのがあったりする。
無料~1000円程度の参加費がかかるけど、そうした講義に参加してみるのも手。

サークルに入るのは、大学とか学校の活動でそのようなものがあるなら、飛び込んでみるのが良いと思う。
社会人だとそういう機会は少ないので、でもやっぱ同じ趣味で集まりたいって人は多いから、これも市役所区役所で探してみると案外あったりする。

SNSなどコミュニティに入るのは、ぶっちゃけ上で書いた市役所を利用するってのがネットを利用するに変わっただけで、このネットの台頭で文系の民間サークルが少なくなった気はする。
でも、おかげで気軽になったので、試しにこのラ研のオフ会・勉強会に参加されてみてはどうでしょうか。

作品を公開し自分で仲間を作るのは、これは結構古いやり方だけども、確実でもあると思う。
ようは自分の作品を公開して、そこに感想がついたら必ず自分も感想書いてくれた人の作品を読んで感想を書きに行く。
基本これだけ。
相手は自分の作品に感想を書いてくれるほど自分の作品に興味を持ってくれてる人なので、対応を間違わなければ友達になれる可能性は非常に高い。

個人的な友人関係を作りたいだけなら、自分で仲間を探すのがいいと思うけど、モチベを含め自分を高めてくれるのは他人だと感じるのであれば、思い切ってサークルに入ったほうがいい。
例えば、絵を書く人と知り合って意気投合して一緒にゲーム作ろうぜって事になるかもしれん。
そうやって新しい事にチャレンジするスレ主の成長を、意欲が抜けて見てるだけの友人はどう思うかな。
友人が貴方にモチベを与えてくれていたように、貴方が友人に与えていたものもあったんじゃないかな。
意欲的に行動するスレ主に触発されて友人も意欲を取りもどすって事も、ひょっとしたらあるんじゃないかな。

上記の回答(創作仲間を見つけるにはどうすればよいかの返信の返信)

スレ主 七詩 : 1 投稿日時:

返信ありがとうございます。

スクール・サークル等が市役所に行けば見つかるというのは初耳でした。
生身の相手に面と向かって自分の作品論について話すのは勇気がいりますが、どうしても他の方法が駄目だった時に、検討してみたいと思います。
有益な情報ありがとうございます。

ラ研の勉強会ですが、実は会自体には参加しています。
先述の通り、自分は集団の中に入ると何も発言できなくなるほど萎縮してしまい、週毎に開かれている講義などでは聞き専で参加しているのですが、それに留まってしまっている状況です。
本当はもっと自分をさらけ出したほうが関係は作りやすいのだと思います。
でも、昔から言われ続けた『お前は頭が悪い』『頭の回転が遅い』とかの言葉や、自分のズレた発言で場を硬直させた経験から、1体1ならなんとか話せるのですが、集団の中だとどうにも……というのがあって。
自発的に改善していかなければならない部分ですよね。
こんなしょうもない話までしてしまい、申し訳ないです。

作品を公開し自分で仲間を作る。
サタンさんのくれたご返答の中で、これが一番実現難易度が低いのかなと感じました。
相手から来てくれたのであれば、こちらから歩み寄るのもグッと楽になりますね。
ただ、情報後出しになってしまって申し訳ないのですが、今は書きたい作品の設定の根幹が出来ていなくて、それを詰めてから出ないとできませんが……。
弱音ばかりも言ってられませんね。頑張ります。

友人に関しても気にかけてくれてありがとうございます。
何年か付き合っている相手なので、僕だけでなく、やっぱり友人にものびのびと作品を書いてもらいたいですし、僕自身彼の作品が見てみたいというのもあります。
おっしゃる通り、僕がいろいろ貰った分、今度は友人にお返ししたいなとも考えています。
その為にも、自分が成果を出せるよう励みたいです。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 創作仲間を見つけるにはどうすればよいか

この書き込みに返信する >>

元記事:創作仲間を見つけるにはどうすればよいかの返信

こんにちは。
偏りのある個人的な見解と前置きした上で回答させて頂きます。

創作とは己の内面と向き合う行為だと私は考えています。
そこに他者が介在すれば、必ず齟齬や解釈の不一致が生まれます。
現に、この掲示板にもご友人との人間関係や見解の食い違いなどに関する質問がいくつか投稿されています。
大変申し訳ないのですが、私はそういった悩みにリソースを割くことに価値を見出せません。
それに、安易に誰かに寄り掛る癖を作ると、困ったら直ぐに頼ってしまう習慣になってしまうかもしれません。
話を聞いてもらいたいだけならそれは貴方の独善だし、誰かに答えを出して欲しいならそれは依存です。
行き詰った時、自身の内側に向き合い悩みに悩み抜いて出した答えが、本当の自分だけの表現です。

モチベーションや表現の幅みたいなものは如何に自分の中に異物を取り込むかに依っているのだと私は思っています。
今までと違うのもを見たり、同じものを別方向から見たり、体験を重ねていけば着実に成長に繋がっていきます。

一人よがりでいいじゃないですか。
悩んで、苦しんで、落ち込んで、それでも書きたいと思ったものがズッパシさんだけの表現になります。
表現者の友は孤独だけでじゅうぶんですよ。

上記の回答(創作仲間を見つけるにはどうすればよいかの返信の返信)

スレ主 七詩 : 2 投稿日時:

返信ありがとうございます。
なるほど。
確かに僕のやろうとしていたことは、独善的で依存だったのかもしれません。

少し話が変わってしまい申し訳ないのですが、僕が創作を始めたきっかけは、孤独な現実が嫌で、創作の、自分の作った世界の中でなら、友達もできるし、わかり合える人もできるし、現実で頑張るよりも、そっちの方がずっと楽で、理想を実現できるから……と、そういうものでした。
でも、いつしか、創作をする上でも誰かに相談したりして、そうやって現実で孤独を埋めないと耐えられなかったのかもしれません。
僕はとても弱い人間で誰かに頼ってしまいがちです。
友人も、そんな僕に嫌気が差して離れていってしまったのかもしれませんね。

ご返答ありがとうございました。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 創作仲間を見つけるにはどうすればよいか

この書き込みに返信する >>

現在までに合計15件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の3ページ目。

ランダムにスレッドを表示

宗教狂いの主人公に読者の気持ちは乗るのだろうか?

投稿者 いつかの高校生 回答数 : 6

投稿日時:

 投影に際しての障壁について疑問です。明らかにムリな考え方を持ちながら自分を投影させるという事の難しさを感じています。例えば売れたも... 続きを読む >>

舞台

投稿者 ユシ 回答数 : 5

投稿日時:

異世界系で学園モノ、ダンジョン探索系、ほかに何がありますか? 続きを読む >>

題材が複数あり、一つの作品に集中できません

投稿者 蛆上 回答数 : 2

投稿日時:

初めて投稿いたします、蛆上と申します。 数年忙しくて物を書けずにいたのですが、最近時間が取れるようになったので、久しぶりに書こ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうか

初めて質問させていただきますため、至らぬ点がありましたら申し訳ありません。

質問なのですが、タイトルの通り、他作品との設定被りはどこまでが許されるのでしょうか。
と言うのも、自分が書いている作品の設定が色々な作品に似ている気がしているのです。
簡単に書けば、現代を舞台に魔術師や不死の存在が人知れず戦っている、と言う話です。
何となく、よくありそうな設定だと自分でも思います。具体的に言えば、主人公が即死能力的な物を持っているのですが、それは、不死と言う単語と相まって月姫のように感じられますし、敵が実在(?)のオカルトをベースにした組織と言うのは、Diesや科学ADVシリーズのような印象を受けるかも知れません。何より、自分がそれらの作品の影響を受けていないとは全くもって否定できないのです。どれも、好きな作品なので。
無論、パクリはしていないつもりですし、話の流れや結論は、それらとは違う物になっているはずです。ですが、設定だけ見ると、単なる二番煎じに陥っているような。もっと言えば、パクリになってしまっているような気がしてきて、こうして質問させていただきました。
皆様は、創作においてどの程度の設定被りは許容されると思いますか?

上記の回答(設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうかの返信)

投稿者 読むせん : 3 人気回答!

・・・・・当ててやろうか?

主人公は影のある17歳♂。(14歳も可)

そこそこイケメソで、両親を彼らの戦いで失って独り暮らしOR一人きゃわいい妹がいる二人暮らし
(授業参観や三者面談等の『保護者の義務』は一切しないくせに、炊事洗濯そうじ日用品の買い出し等は全部妹任せで、家政婦か家事奴隷のように無自覚にこき使っている。けど妹は兄がだーい好きだぞぉ)

学生で昼は定時制の学校に通い、夜は彼らと戦って学校の平和を守っている。(人知れず、なら専用学園とかには行かない、行けない)

やれやれ系(寝不足だから)付き合い悪いから男友達いない、いつも委員長キャラ♀か、可愛い隣の席のカワイ子ちゃんにかまってもらって不幸ぶっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
・いつか妹、隣子、委員長子が巻き込まれて死亡OR主人公と同じ組織に加入

・学校が彼らと提携したテロリストに襲われる

・能力は両親が殺されはあとから顕現(けんげん)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とかでしょ?

こっちのが正直地雷原ですよ?似たようなルートにしか行けないから。

家族ネタが書けない、バイト先ねたや労働の苦労あるあるが無い、金の心配騒動もない、ご近所トラブルがない。
妹の彼氏騒動や家出騒動、友達数人と廃墟に肝試しに行って帰ってこない系フラグや、妹の参観日アタックで美人の小学校教師と面談フラグが無い。

特売争奪戦がない。催眠商法詐欺系のトラブルが無い、襲撃や緊急入院で妹との約束をすっぽかす羽目になり、自分を養う兄の仕事に違和感と危機感を覚える系の妹死亡フラグが建ったりとかが無い。無いよ!!

↑こっち側系からのエピソード、アクセスがあると物語が広がります。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 設定被りは、どこまでが仕方ないのでしょうか

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:主人公の名前について

僕の主人公の名前は阿羅羯磨(あらかつま)という1966年に公開された映画「大魔神」の正式名をそのまま使って、「大魔神」を制作した方の公式Twitterにその事を伝えました。アドバイスがあれば幸いです。

上記の回答(主人公の名前についての返信)

投稿者 読むせん : 0

たぶんいける。しょせん人気もくそもない、まだ書いてもいないWEB小説ですから。

変に原作者に許可取ろうとして、版権の略奪を狙っているのか!?と思われてしまうのもアレかと。

・・・・・リスペクトを込めつつ一文字かえたら?磨を摩や麻、魔にするとか。

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 主人公の名前について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:幽霊モノのテンプレとは?

幽霊モノのラノベと検索すると必ず、「幽霊モノはネタが出し尽くされてて難しい」とよく聞きます。
自分は今、五年ぐらい書き進めてる作品とは別に、イマドキ要素を多々入れた完全攻め学園モノを書いているのですが、ヒロインっぽい子が幽霊です。設定上、主人公だけがその幽霊に触れれるし見れるということなのですが、これにも理由があって最後に分かる…てな感じです。正直、難しいと言われるほどじゃないんじゃ、と不安になっています。自分が幽霊モノをあまり読まないので…ジャンル的にはとても明るい方です、学園モノですから、イマドキ読者さんのメンタルを傷付けないようヒロインを成仏させたりもしてません。
幽霊モノのテンプレを、明るい系暗い系別々に教えていただけると助かります。

上記の回答(幽霊モノのテンプレとは?の返信)

投稿者 サタン : 4 人気回答!

「幽霊モノは難しい」じゃなくて、「出尽くしてるネタは難しい」です。
幽霊を題材にしてヒロインとすると、最後はヒロインが成仏するか成仏せず主人公の側にいつづけるかの二択しかない。愛の力で蘇るラストもあるから三択か。
この時点でラストの選択肢が狭いことがわかるでしょう。
更に主人公だけにしか見えないというのもテンプレで、非常によく見ます。というか、コレも「それ以外に選択肢がない設定」でしょう。
主人公に見えなかったら話にならないし、他人にも見えると幽霊である意味がほとんどない。
このように選択肢が狭いと、当然ながらそこで出来ることも限られるので、つまり「ネタが出尽くしてる」というわけです。
なので、正確には「ネタが出尽くしてるから、幽霊モノで新しいことをするのは難しい」という意味ですね。
王道やテンプレに沿った話なら、当然ながらさして難しくありません。

明るい雰囲気なら、「主人公にしか見えないヒロインとなんやかんやあって、主人公にしか見えない理由が判明し、最後は主人公以外の主要人物にも見えるようになって皆が別れを言って成仏する」がテンプレというか王道でしょうか。
例としては「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」というアニメでしょう。
かなりヒットしましたが、ド直球で王道テンプレです。
ヒットした理由は、幽霊を題材にしつつもその周囲の人間関係にスポットを当てたためでしょうか。

暗い雰囲気でも基本は同じです。「主人公にしか見えないヒロインとなんやかんやあって、ヒロインが成仏できない理由が判明し、最後は成仏する」という感じ。
暗い雰囲気というかホラーの場合は、そもそも「主人公には霊感がある」という設定が多いので、「主人公にしか見えない理由」ではなく「ヒロインが現世を彷徨ってる理由」となります。
それほど暗い印象はないけど、漫画「黄昏乙女×アムネジア」とか「死人の声をきくがよい」あたりがヒロインが幽霊のホラーものですね。

他には「幻覚ピカソ」とか「カコとニセ探偵」とか、漫画ばっかですが、ヒロインが死人です。ヒロインではないけど「ヒカルの碁」とかもこの枠でしょう。
前述したタイトルもそうだけど、テンプレというか「幽霊モノだとそれ以外に選択肢がない」という展開なので、基本的な骨組みは全部同じか似通っています。
幽霊のヒロインが幽霊らしい問題を持ってきて、主人公が解決する。
主人公が問題に首を突っ込んで、止めようとするヒロインが幽霊の特徴を活かして助けてくれる。
これがテンプレだと思いますが、ただ、「ヒロインとなんやかんやあって」の部分で強い個性を発揮したり他作品との差別化を図っていたりするので、勝負するならソコですね。
「幽霊モノ」で勝負するんじゃなく、「なんやかんや」の部分。

「ネタが出尽くしてる」と書いたけど、補足すると、これは「設定」の話じゃなくて、「幽霊を題材にした演出は出尽くしてる」という意味ね。
「幽霊」というモノの特徴は定まっているので、これを武器にして展開できる「面白いこと」は出尽くしてる、という事。
ラブコメやハートフルの場合、ラストで成仏するなら友達に見送られてお涙頂戴のお別れシーン。成仏しないなら主人公にまとわりついてずっと一緒。だいたいそんな感じでしょう。

なので、例に出したタイトルはだいたい「幽霊が活躍する」のではなく「それを見ることができる主人公が活躍している」という話で、正しくは従来の「幽霊モノ」ではないと言えます。
「幽霊の話」ではなく「特別な能力を持った主人公の話」になっているので。
その中で「あの花」は幽霊の話をダイレクトで行ってるので、ド直球で王道という感じ。

ただ、別にテンプレが悪いわけではなく、それを利用して何をするか、が問題なので、そういう意味では「難しさ」は他ジャンルと大差ありません。
……しかしまあ、それで言っても「幽霊」は武器が弱いし少ないので、扱いにくいなとは感じます。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 幽霊モノのテンプレとは?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ