小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

「歴史的にも」は危ないです……。

元記事を読む

悪役令嬢とは、ベルサイユのばらのマリー・アントワネット的な女性?(元記事)

hexaさん、どうもお返事ありがとうございます!
何かこれは、おもしろい!おススメだ!という悪役令嬢ものがあったら、URLを貼っていただけないでしょうか?

古典的少女漫画のカウンターというのもおもしろいですね。
昔の少女漫画というと、私は「ベルサイユのばら」くらいしかまともに読んだことないのですが、悪役令嬢とは、この漫画の主人公マリー・アントワネット的な女性かとイメージしています。

歴史的にも大悪人ですが、漫画の中でも、オーストリアの王女であり、王妃という立場を利用して、かなりやりたい放題していました。おそらく、これが悪役令嬢の原型的イメージ(少女漫画の悪役?)ではないかと考えていますが、どうでしょうか?

「歴史的にも」は危ないです……。

投稿者 三文山而 投稿日時: : 3

 うっぴーさん、横から失礼します。
 本題からずれてしまいますが今後執筆などで歴史を話題にする際の参考として意識の片隅に置いといてください。

 歴史上の人物や出来事を題材にする際にはどんなに有名な作品であってもフィクションに知識を頼るべきではありません。
 出版物なら漫画や小説。映像ならドラマや映画等、それらは製作者がどれだけ権威を持っていようとも第一にエンターテインメントとして注目を集めることを優先して作られています。
 作中の事件や登場人物たちは制作前に調べられた上で、時には本格的な調査もなされずにストーリーとしての盛り上がりや面白さの為に一部分を誇張、あるいはデフォルメして設定されます。
 これは司馬遼太郎作品でもNHK大河でも変わらず、調査結果・事実自体の描写を最大の売りとする歴史書とは根本的に性質が異なるものです。
 他ジャンルでは鉄道サスペンスで多数の作品が実写ドラマ化されてる西村京太郎さんが「その方が読んだ人の反応が大きくなるから」と、あえて作中に鉄道ファンにしかわからないツッコミどころを残しているそうですが、これを大きな悪評に繋げず評判をコントロールできる為には作家自身の実力に次いで「調べた上で意図してやったかどうか」も重要なのではと思います。

 マリー・アントワネットは『ベルばら』で時代設定や主人公たちの立ち位置に対して便利な立場にいた為に悪役として配役がなされたのに対し、近年再評価の動きが進んだことで「パンに用いられる一等級小麦の不足という事態に二等級小麦(砂糖で味を誤魔化してケーキなどお菓子の材料に使われる)の在庫活用・供出を命じた英邁な王妃」という認識が広がっています。
 その状況下でマリー・アントワネットを古い作品のイメージに基づいて“歴史的にも大悪人ですが”と断定してしまうのは、読者に「どの程度の調査を行ったか」「何を参考にしたか」を推測され、最悪の場合「説得力のない文章」といいう評価につながる危険性があります。

 今回は漫画の中での描写のされ方が話題の中心だったので問題ないと思われますが、もし作品内で歴史的な話題を出す際は近年の学説からイメージがずれてないか等、念の為にご用心ください。
 お目汚し失礼致しました。

カテゴリー : 流行分析(なろう研究) スレッド: 「悪役令嬢テンプレ」とはどのようなものか教えて下さい!

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「「悪役令嬢テンプレ」とはどのようなものか教えて下さい!」の返信一覧

他の相談一覧

ライトノベルにおける子ども・女性キャラクターの筋力描写について

投稿者 仮野美都 回答数 : 29

投稿日時:

お世話になっております。 狩猟や戦闘描写のあるライトノベルに挑戦しており、子どもや女性キャラクターも狩りや戦いに参加します。 ... 続きを読む >>

原作改変ものの二次創作で、ある四字熟語を頻繁に目にします

投稿者 マイダ 回答数 : 11

投稿日時:

こんにちは。 ふと疑問を抱いたことについて質問させていただきます。 私は二次創作の中で、逆行した主人公やクロスオーバーした別作品... 続きを読む >>

オリ主とパーティメンバーの戦う動機

投稿者 悪魔ミュージック 回答数 : 1

投稿日時:

 まず復讐譚が思いつきました。コレはありですよね。妻子と親友をこ○された復讐とか。  もう一つは単純に人をこ○すのが楽しいからこ○... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ