小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

参考作品

元記事を読む

あらすじの相談の返信の返信の返信の返信の返信の返信(元記事)

あまくさ様

>ベースとしてのワールドタイプと、素材のブロックが提供されていて、ユーザーはそれを組み合わせて独自の世界観を作り上げていくことができる。
まさにそんな感じです。改めて考えると、完全にマインクラフトですね。

並列処理パターンについては、私も分かっていないです。なら最初から言うなという話ですが…。
原理に関する屁理屈はいくらでも捏ねられるのですが、おっしゃる通りキャラクターの体感がまったく想像がつかないというのが、書く側としても読む側としても最大のネックかなと思っています。
それでもまだちょっと未練があるのは、そもそもシリーズの構想が「仮想空間が現実を侵食する」という発想からスタートしたからで、言われてみるとたしかにVRではなくARですね。もう少しだけ悩んでみようと思います。

いろいろ質問していただいてありがとうございます。
引っかかりそうなポイントを押さえたり、理解を深める助けになりました。

参考作品

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 1

>ヘッドセットを装着するのでも、ボックスに入るのでも、集団催眠のようなものでも。

>そもそもシリーズの構想が「仮想空間が現実を侵食する」という発想からスタートしたからで、

そういうコンセプトなら、集団催眠が良いかもしれませんね。
フィリップ・K・ディックの『ユービック』『パーマー・エルドリッチの三つの聖痕』『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』は読まれたでしょうか?
ディックが多用するモチーフはVRではなく薬物による幻想ですが、アンドロイドには「共感ボックス」というのも登場していました。そういうギミックで作られる集団催眠的世界の描写が独特で、それが現実世界を侵食するタイプの作品を多数書いた作家です。(コンセプト的にお勧めはユービックとパーマー・エルドリッチ。アンドロイドは中心になるテーマは違います)

カテゴリー : ストーリー スレッド: あらすじの相談

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「あらすじの相談」の返信一覧

他の相談一覧

情景描写の鍛え方

投稿者 めーゔ 回答数 : 6

投稿日時:

ただいま、人生で2作目の小説に挑戦しようと思っています。 今回は、情景や感覚の描写に力を入れたいと思っているのですがどうすればいい... 続きを読む >>

シノアリス

投稿者 リイド 回答数 : 6

投稿日時:

どうも、初心者リイドと申しますシノアリスをモチーフに小説を書こうと思うのですが、かいてもだいじょうぶですかね? まだ使い始めたばか... 続きを読む >>

エントリーシート、かな?

投稿者 迷える狼 回答数 : 3

投稿日時:

改めて、 「MF文庫J ライトノベル新人賞の応募の仕方」 https://mfbunkoj.jp/rookie/award/... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ