女子キャラの設定をどう作れば良いだろうか…の返信
元記事を読む
女子キャラの設定をどう作れば良いだろうか…(元記事)
中々異性の設定が上手くいかず、名前はどうにかなるが口調や仕草、女性(女子)が感じる物の感覚がうまく決められません。
皆さんどう言ったように異性のキャラクター設定を作っていますか?
女子キャラの設定をどう作れば良いだろうか…の返信
投稿者 大野知人 投稿日時: : 1
A.作るのが難しいものは作らない。
どうせ、脚本の都合とか、自分のやりたいネタとかそういう問題があるので。
『作るのが難しい』場合、他の物を作っちゃってから、最後に他の物との兼ね合いで作る。
『こういうエピソードに登場させたいな』→『主人公がボケだから、ヒロインはツッコミとか常識人ポジにしようかな』→『じゃあ、取り合えず優等生で』
『終盤で主人公のトラウマに関わるシーン入れよう』→『主人公が立ち直る時、ヒロインの一言がキッカケになるとネタとして美味しいな』→『じゃあ、特定の状況で強気になるキャラにするか』
みたいに。
エピソードとか、他キャラとの絡みとかで、割とフレキシブルに決めます。
口調とかは、面倒な時は適当なラノベからマルパクリすることすらありますが。ラノベそのものの母数が多いので、どうせバレませんよ。
マルパクリが嫌なら、なん十冊か読んでパターンを学習し、自力で作っても構いませんが……。大体皆似たような口調ですよ。一冊当たり4~5人も女性が登場すれば、4冊に一人くらいは同じ口調のキャラが居ます。そんなもんだ。
仕草に関しては、町なり学校なりに繰り出して、5~6時間適当にほっつき歩いていればいいでしょう。
極端に誰かを凝視しなければ、『あ、観光客/お上りさんだな』と勝手に勘違いされるので、そこら辺を徘徊して『女の子ってこういう動き方するんだなぁ』ってのを見なされ。
それが面倒くさいなら、これも適当なラノベからパクりましょう。台詞パクった元のラノベと一緒だとバレやすくなるので、別のラノベで。
物の感覚についてですが、要る?
多分、読んだ感じ男性主人公で書いてるように見えるんですが、恋愛だろうが会話だろうが、『相手の価値観を理解する』事なんてハナから不可能です。
アキラメロン。
てな感じでございます。
何かの参考になれば幸いです。
カテゴリー : キャラクター スレッド: 女子キャラの設定をどう作れば良いだろうか…