ラブコメ作品は一人称視点でないとダメ?の返信の返信の返信の返信の返信
元記事を読む
ラブコメ作品は一人称視点でないとダメ?の返信の返信の返信の返信(元記事)
僕も引用箇所で特に問題は感じていませんでした。そういえば別の書き込みでオミクロンさんは三人称一元視点をわかってないって指摘されてたような……。
(うまく返信できなかったので再度書き込みしました)
ラブコメ作品は一人称視点でないとダメ?の返信の返信の返信の返信の返信
投稿者 あまくさ 投稿日時: : 0
少し前にこの掲示板で三人称一元視点(三人称一視点ともいいます)についての質問がありました。そこでの私の回答の一部を抜粋します。
(抜粋はじめ)
1)しずかちゃんはかわいいなあ。(一人称・主観型)
2)ボクは、しずかちゃんはかわいいと思っている。(一人称・客観型)
3)のび太は、しずかちゃんはかわいいと思っている。(三人称)
(抜粋ここまで)
このときは人称と主観・客観の関係で説明したのですが、実は例文の本来の違いは直接話法か間接話法かということなんですね。そこに着目して( )内を書き直すと、
1)しずかちゃんはかわいいなあ。(直接話法)
2)ボクは、しずかちゃんはかわいいと思っている。(間接話法)
3)のび太は、しずかちゃんはかわいいと思っている。(間接話法)
となります。2の文章は、「ボクは~と思っている」と「しずかちゃんはかわいい」が入れ子になっています。これが間接話法で、3の三人称型でもまったく同じです。(厳密にいうと直接話法・間接話法というのは英文法の用語)
でですね。
ここからが肝心。
1~3を人称で言うと、純粋な文法としては、
1)しずかちゃんはかわいいなあ。(三人称)
2)ボクは、しずかちゃんはかわいいと思っている。(一人称)
3)のび太は、しずかちゃんはかわいいと思っている。(三人称)
となります。
あれ?
「1は一人称なんじゃないの?」という疑問が生じますよね。しかし1の主語は「しずかちゃん」ですから文法的には3と同じ三人称なんです。
ところが小説の場合、1は普通「主人公のおしゃべり口調」とみなされやすいのではないでしょうか?
主人公がおしゃべりしているなら小説では一人称ということになります。
具体的には最後が「かわいい」ではなく「かわいいなあ」になっているのがポイント。
4)しずかちゃんはかわいい。
なら素直に三人称とみるのが妥当ですが、「かわいいなあ」というのは誰かが心の中で思ったことが強調されているためニュアンスが変わってきます。
実はこれ、以下の文章の省略形なんですよ。
5)ボクは、(しずかちゃんはかわいいなあ)と思った。
この文章の( )内だけを取り出して、( )も省略してしまったものなんです。
ところが、そう考えると、
6)のび太は、(しずかちゃんはかわいいなあ)と思った。
同様にこれでも成立し得ることになります。
◎すなわち、小説の文章の場合、1は一人称なのか三人称なのかわからないのです。
まとめると、
7)ボクは、しずかちゃんはかわいいと思っている。(一人称・間接話法)
8)のび太は、しずかちゃんはかわいいと思っている。(三人称・間接話法)
9)しずかちゃんはかわいい。(単純な三人称)
10)ボクは思った。
(しずかちゃんはかわいいなあ) (2行目が直接話法)
11)のび太は思った。
(しずかちゃんはかわいいなあ) (2行目が直接話法)
12)しずかちゃんはかわいいなあ。(10または11の省略形。したがって、省略した部分が一人称なのか三人称なのかはわからない)
となります。
◎12について。
ここまで説明した理由で12の文章は、これだけでは前後の文脈が一人称なのか三人称なのか判別できません。
ただし、(かわいいなあ)という主観的な言い回しを使っているため、一人称の流れの中に置く方が自然になりやすいということは考えられます。それが主に一人称小説の中で多用される理由ですが、本質的には間接話法の文の省略形なので、違和感なく書ければ三人称で使っても何ら問題はないのです。
よって結論。
◎12のタイプの文章は一人称小説では使いやすい。
三人称小説で安易に使うと不自然になりやすいので注意を要するが、読者に違和感をもたせないようにうまく書ければ使ってもかまわない。
となります。
* * *
スレの最初のご質問にもどります。
>ラブコメ作品は一人称視点でないとダメなのでしょうか?
私はそうとも思いませんが、ダメだという意見は要するに三人称ではキャラの心情が書きにくいと考えているのだと推測されます。
しかし、三人称でも、
8)のび太は、しずかちゃんはかわいいと思っている。(三人称・間接話法)
11)のび太は思った。
(しずかちゃんはかわいいなあ) (2行目が直接話法)
このように普通に書けます。例文なので素っ気ないですが、もっとやわらかなニュアンスを含んだ文章にすることもできるでしょう。
そして、お望みとあらば直接話法の、
12)しずかちゃんはかわいいなあ。(10または11の省略形。したがって、省略した部分が一人称なのか三人称なのかはわからない)
も使用可能ですから、三人称でも工夫次第でキャラの心情はいくらでも表現できるはずです。
よって、最終結論。
三人称でもラブコメは問題なく書ける。
証明終わり。
カテゴリー : 文章・描写 スレッド: ラブコメ作品は一人称視点でないとダメ?