小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

既存作品のキャラをモデルにすることについての返信

元記事を読む

既存作品のキャラをモデルにすることについて(元記事)

仮面ライダー555の草加雅人をモデルとしたキャラを出したいのですが、解像度がない、色々と雑に見えると言われました。

どうすれば既存キャラをモデルとしたキャラを作れますか?
例えば、ひぐらしの泣く頃の知恵留美子はシエル先輩をモデルだと聞いており、ケンガンアシュラの主人公は仮面ライダーカブトの天道総司をモデルとしたと聞いておりますが

既存作品のキャラをモデルにすることについての返信

投稿者 北原 滝康 投稿日時: : 0

 既存のキャラを元にして作るという発想はいいもので、たいていは僕もそうしています。
 キャラの解像度を高めるのに一番いい方法は、頭の中でキャラクターを動かすってことではないかと思います。草加がヒロインとデートに行くとしたら(行くかどうか知らないですが)どう誘うかとか、そういうのをひたすら想像してみてください。
 そうするとだんだん、そのキャラについて理解できていくとともに、あなたがそのキャラに求める個性も身についてきて、いつの間にかオリジナルのキャラになっているはずです。
 ただそれを小説にするときにやっちゃいけないことが二つあると思っていて、一つはセリフで説明させないことです。キャラ説明口調になってしまい、個性が失われます。
 もうひとつは、全員が同じ話し方にならないようにすることです。これをやると、自分と自分が会話してるだけ、みたいになっちゃいます。多少変でも、「だぜ」とかいう口癖をつけるとか、「簡単ですね」を「ちょろいな」に言い換えるみたいなかんじでキャラごとに言い回しを変えてみてください。そこで個性をアピールできるかと思います。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 既存作品のキャラをモデルにすることについて

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「既存作品のキャラをモデルにすることについて」の返信一覧

他の相談一覧

最強の師匠キャラが「小物」と言われた。

投稿者 まとら魔術 回答数 : 0

投稿日時:

https://note.com/junretsu_osaki https://www.pixiv.net/novel/show.... 続きを読む >>

続きを書きたくない。

投稿者 たはらさん 回答数 : 2

投稿日時:

自分の書いた物語が語れない。あ、主人公の名前決まりました!漢字表記は『九』で『とおまえ』と『とうまえ』のどちらの表記にするかです。『... 続きを読む >>

テーブルゲームなどのリアリティについて

投稿者 サイド 回答数 : 13

投稿日時:

今、新人賞への応募のための長編の原稿を書いています。 序盤の一区切りまで来たんですが、疑問に思うことがあったので、スレを立てさせて... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ