小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

批評お願いしますの返信

元記事を読む

批評お願いします(元記事)

https://osakijunretsu.fanbox.cc/posts/8615392
この作品の批評お願いします。
なぜつまらないと言われているのでしょうか?
指摘お願いします

批評お願いしますの返信

投稿者 奥 義 得 人 素人 投稿日時: : 0

プロローグの視点は大きな効果を狙うなら最初からメインに焦点当てたほうが無駄なく面白さにつながるからで後半挽回できるほど面白ければべつにモブでもいいんだけど
あまりにもあっさりだからこれなら最初からメインの面白さに絡めたほうが作者的に自信のある面白さを提供できるからましになると私は思ったからだよ
だからどっちを取るかはあなた次第だけど
このままの熱も魅力も感じないままじゃとっち取ってもダメ
このプロローグはメインのモブの視点の走り屋に追い抜かれた驚きも抜かれて驚くだけの熱にふさわしいモブの歴史や走りにかける熱意も感じない
小説なら陣しか野茂部の走り屋が違う走り屋に追い抜かれたモブか描写でそれまでモブの歴史例えば仲間内でずっッと一番の運転テクでプロ目指していたとか不良どおしの非公式のレースで一位だったとか車の改造にかけた時間とかかけた金銭についてとか具体的な車の改造ポイントを専門用語を交えての驚きのセリフに焦点を当てそれまでのモブの走り屋行為にかけた熱をセリフと描写で描いてその熱は全て主人公の走り屋が持っていくから本筋の面白さに触れるプロローグになる
要は負けるならまけるなりに演出として相手がいかに自信がありそれにかける熱意があるかそれをセリフと描写で描かないと熱は伝わらない
まあ当然熱それとは少しベクトルの違うキャラはいてもプロロークの負けるための当て馬は如何にメインが凄いか読者に提供する役割をもつからいろいろつんでその熱を描写して負けさせることが必要
簡単に言えば熱とはそのままのキャラのそれにかける熱意やその場の凄いことをしたりされていると表現し読者にその臨場感や盛り上がりという場の熱を読者に感じさせること
そのためには負けた相手が凄いとわからないとかった相手が凄いとわからない
それがいかに凄いことかセリフ描写で熱や臨場感を持たせないと盛り上がりにかけてしまう
このプロローグは驚いてはいても何も設定明かさないからよくわからない自信を持つ普通なのか凄いのかどんなレベルかもわからない文字通りモブの走り屋が走りに負けただけでメインの凄さがわからない

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 批評お願いします

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「批評お願いします」の返信一覧

他の相談一覧

きるうりうりうりうりうりうりすゆくるくり

投稿者 けりくりくりく 回答数 : 0

投稿日時:

するせるせるせんけんせんせくんくんくるすんくんすんすんせんせんすんすすんすんすんすんすんすんすすんすんすんすんすすんすんすんすんすん... 続きを読む >>

主人公の人格に問題が出てきまして……。

投稿者 一番合戦 仁 回答数 : 9

投稿日時:

……み、皆さん今日は。 一番合戦仁です。 いやあ、嬉しいんだか、悲しいんだか分りませんけども、主人公のレイヤのキャラクター性がつ... 続きを読む >>

マンスリーセレブの改稿依頼

投稿者 エア 回答数 : 59

投稿日時:

以前、『マンスリーセレブ』のプロットを投稿して意見を貰った後、小説を書いたのですが、ちょっとネタ切れを起こしてしまいましたので、皆さ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ