小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

主人公への自己投影はどの程度にすべきかの返信

元記事を読む

主人公への自己投影はどの程度にすべきか(元記事)

お初にお目にかかります。
当方現在執筆を目指しプロットを複数練っているところなのですが、大半の作品で自分を主人公のモデルにしたり特技や長所などに自分を投影しています。
こういったことはたとえ書きやすくてもよした方がよいのでしょうか。

当方こういった掲示板の使用は初めてなので、何かしら必要なマナー等ございましたらそちらもご教授願います。

主人公への自己投影はどの程度にすべきかの返信

投稿者 あまくさ 投稿日時: : 1

作者が主人公に自己投影すること自体は、別に良いことでも悪いことでもないと思います。そもそも主人公を視点人物にした場合、誰でも少しは自己投影が入ってしまうものでしょう。
注意点があるとすれば、

・やりすぎると作風が偏る。
・主人公のキャラを作者が客観視できるかどうか?

といったあたりでしょうか。
蛇鷲さんがこのような質問をしたということは、ご自身でも少し懸念を感じるからではないでしょうか? そうであれば、自分と違うタイプの主人公を作ることにも目を向けて見るといいかもしれません。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公への自己投影はどの程度にすべきか

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「主人公への自己投影はどの程度にすべきか」の返信一覧

他の相談一覧

「ですわ」なお嬢様言葉の使い方。

投稿者 よしはむ 回答数 : 6

投稿日時:

ヒロインの口調について悩んでいます。 「ですわ」口調です。 一般では「ですわ」口調はこんな風に使われるのではないでしょうか。 ... 続きを読む >>

ユニバース

投稿者 鈴木柚羽 回答数 : 2

投稿日時:

題名の通り、宇宙での話なんですが… 大体想像は出来てるんですが、言葉と言葉の間とかいろいろ分かりません。短くなってしまって… ... 続きを読む >>

キャラクター造形ができない

投稿者 文吉 回答数 : 1

投稿日時:

悩み相談です。 小説における、キャラクター造形が難しくて悩んでおります。 漫画と違って、漫画やアニメで簡単に表現できるこ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ