小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

「運命の歯車が動き出す」という表現の返信の返信

元記事を読む

「運命の歯車が動き出す」という表現の返信(元記事)

端的に言えばあらすじに「動き出す」と書くことで、ワクワク感を呼び起こす売りの常套句のようなものだと思います。いわゆる動的な単語に読者は敏感なので。
サタンさんの言うように曖昧だけど何かある、そんなイメージを抱きます。
多用しすぎてテンプレなイメージも受けますけど、それだけ宣伝的な意味では安パイとして使われる表現かな
ただ、この表現をあらすじに使う場合、小説を開いた冒頭の部分に何が書かれているかが結構問われそうだと思います
運命が動き出す、あるいは狂いだす、と銘打った以上は冒頭から何かしらそれをにおわせるもの、あるいは直接的に運命が変わる大事件が発生するとかそういう感じに、曖昧なので割とどんなジャンルでも使えそうな万能な言葉であるけれども、曖昧である以上、小説の中身ではっきりさせてほしいと思わせるのでハードルを上げてしまう言葉なんじゃないかなと

「運命の歯車が動き出す」という表現の返信の返信

スレ主 黒鐘 黒ぅ 投稿日時: : 0

返信ありがとうございます。
やはり抽象的な事がメリットとなるのですか。
動的な単語の効果が大きいという事も納得できました。
よく使われる表現でありながらも、使い方がとても重要なのですね。
ご意見ありがとうございました。

カテゴリー : その他 スレッド: 「運命の歯車が動き出す」という表現

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「「運命の歯車が動き出す」という表現」の返信一覧

他の相談一覧

箇条書きな地の文

投稿者 マッサン 回答数 : 2

投稿日時:

小説を初めからラストシーンまで書き上げたのですが、地の文を書き加えようとしても上手くいかず、相談させて頂きました。 状況説明を... 続きを読む >>

伏線の張り方

投稿者 シンジ 回答数 : 7

投稿日時:

初めて書き込みます。伏線の張り方がわからず、展開が止まってしまいます。 最近関心したのが、友人に見せてもらった劇場版トライガンで、... 続きを読む >>

作品内にライブ場面を出すような場合について

投稿者 稲七 回答数 : 6

投稿日時:

こんにちは。初めてこの掲示板に投稿させていただきます、稲七と申します。 書こうとしている小説の中で、ロックシンガーによるライブが行... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ