小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

文学賞応募にあたっての返信の返信

元記事を読む

文学賞応募にあたっての返信(元記事)

ありがとうございます。私が悩んでいるのは30枚の予定が25枚ぐらいにしかならなかった場合で、1行2行の話ではありません。別のエピソードを入れようとすると物語全体の雰囲気が変わってしまうので、筋書きはそのままで、部分部分を膨らませて行こうと思ったのですが・・・・うまく行かないのです。

文学賞応募にあたっての返信の返信

投稿者 ヘキサ 投稿日時: : 0

他の方のスレを覗いて名前が出た時点でイイネ!を思わず入れてしまったhexaです。

>30枚の予定が25枚ぐらいにしかならなかった場合

はい、削る場合ではなく足す場合でという話なのですね。先程も言った通り、削るよりも足す方がわりと楽です。「描写」ってのは増やそうと思えばけっこう増やせます。

例を挙げると、故栗本薫はこの「描写」が非常に好きだったということで、グイン・サーガでお気に入りのキャラが死んだときに一巻まるまる葬式の描写にあてて他作家を呆れさせた、ということすらあります。本人曰く「自分の小説は足そうと思えばどんどん長くなる」とも言っております。

ただ、気になるのは「30枚」という規定が実際の規定なのかどうかですね。これ本当に短編だとすると長編300枚での5枚の増加は難しくないんですが、もとの規定数が少ないと、描写であっても一部だけ増やすと違和感があるかもしれません。仰る通り部分部分を増したほうが、という気持ちになるのもわかります。

ですが、5枚×400字=2000字というと、web小説の短めの一話ぶんにも相当します。ひとつ緩急の「緩」が必要そうな場所を見極めて穏やかなワンシーンを挿入するというのもありかもしれません。

どちらがベストかは難しい判断になると思いますが、両方やるというのもありです、応援してます(^_^)/~

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 文学賞応募にあたって

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「文学賞応募にあたって」の返信一覧

他の相談一覧

作中の『試練』について

投稿者 マニ 回答数 : 5

投稿日時:

民話や神話等でよくある「要求を通したり、修行のために上から出される試練や無理難題をくぐり抜ける」という展開をやってみたいと思います。... 続きを読む >>

新しい世界が作られない不思議

投稿者 飴井凜 回答数 : 15

投稿日時:

どうも神崎菊と申します。 私は、小説を書く度に音楽を流して世界をつくり、ノートに書いております。ですが、その音楽がいつまでも同じも... 続きを読む >>

現在書いている物語の概要と主人公についての批評を下さい

投稿者 オミクロン 回答数 : 15

投稿日時:

 連投すみません。オミクロンです。前回の質問でご指摘いただいた部分は鋭意見直し中です。  さて、今回は前回よりもう少し踏み込ん... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ