小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

選んだ題材を、物語に必要不可欠な要素にする方法の返信

元記事を読む

選んだ題材を、物語に必要不可欠な要素にする方法(元記事)

自分の書いた小説を、友人や新人賞の下読みの方に読んでもらったところ
「選んだ題材が、他のものとすげ替えても成立してしまう」と言われてしまいました。
仮に題材が「天使(ヒロイン)と悪魔(主人公)」だったとすると、
「天使と人間」や「人間と人間でも」作品は十分成立してしまうそうなんです。
しかしその指摘を受けても、何をどう改善すればいいのかいまいちよく分かりませんでした。
というか捻くれた見方をすれば、どんな作品の題材でも他のもので成立してしまうのではないかと思っている自分もいます。
たとえば猫型ロボットの『ドラえもん』だって、犬型でもいいし、たぬき型だって成立はすると思うんです。
(もちろん、猫型でないと微妙につじつまが合わないこともあるとは思いますが)

なので、どのように人物や物語を書けば、題材を必要不可欠なものにできるのかを教えてもらえればと思います。
できれば、例のようなものを交えて説明してもらえるとたいへん助かります。
厚かましい質問でもうしわけないんですが、よろしくお願いします。

選んだ題材を、物語に必要不可欠な要素にする方法の返信

スレ主 キャッチャーミット 投稿日時: : 0

みなさんたくさんの回答本当にありがとうございます
どれもわかりやすく解説していただいたので、自分の陥っていた状況をやっと理解することができました
改めて思い返すと、自分がどんなものを書きたいのかハッキリとしないまま執筆をしていたため、題材がしっかりしなかったのだと思います。
なので今後はみなさんの言葉を心に留めて、核のしっかりした小説を書いていきたいと思います。
今回は本当にありがとうございました

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 選んだ題材を、物語に必要不可欠な要素にする方法

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「選んだ題材を、物語に必要不可欠な要素にする方法」の返信一覧

他の相談一覧

動詞における「~んだけど」と「~のだけど」のルール

投稿者 山田太郎 回答数 : 3

投稿日時:

私はワードで小説を書いているのですが、ラノベをいうこともあり文章中のキャラたちの会話で度々「~んだけど……」という書き方をしてワード... 続きを読む >>

完成した小説のブラッシュアップについて

投稿者 JACK 回答数 : 4

投稿日時:

初めまして、JACKといいます。質問したいことがあり、投稿させていただきました。 私は、教師が主人公の小説を書いています。大まかな... 続きを読む >>

クロスオーバー作品の批評をお願いいたします。

投稿者 アライ 回答数 : 4

投稿日時:

はじめまして、ここではスライムも名乗られせいただきます。 自分の描いている小説があるのですが、どんな評価を得ていてどん... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ