ラスボスのキャラクターに関しての返信の返信の返信
元記事を読む
ラスボスのキャラクターに関しての返信の返信(元記事)
のん様
コメントありがとうございます。
かっこよすぎて劣等感からヘイトを買う。これは最強主人公を嫌悪する風潮と共通点があるかもしれないですね。
私は元々ワンマンアーミーな主人公を書くのが好きだったのですが、同じ知人に「この小説は汚い言葉を使って表現するとオ○ニーだ」と言われてしまったので差し控えるようにしたんですよ。
そのフラストレーション(?)が今度はラスボスに向けられたのが原因なのかもしれませんね。
同時に欠点をつけることで共感を呼ぶですか。
このラスボスは危険思想以外にも、戦闘中によく慢心して足元をすくわれることがあるキャラクターでした。
例を出すと、相手が盾に仕込んだ暗器に気づかず手傷を負わされたり、必殺技的なものを負けそうになるまで使わなかったりといった感じです。
最終結論を言うと、やっぱり調理の仕方が悪かったようですね。
次回作はもっと計画的に作らねば……
ラスボスのキャラクターに関しての返信の返信の返信
投稿者 のん 投稿日時: : 0
返信への返信、失礼します。
先日は格好のいい要素を盛りすぎたのではないか、と思ったのですが、逆かもしれません。
騎士道を重んじるならば、味方にも敵にも誠実な態度で接し、気高くあり続け、女性を守らなければならないのです。慢心と両立できるものではありません。例え弱い相手でも、立ち向かってくると言うのであれば、全力でもって応えるべきでしょう。
慢心などの精神からくる格好悪さは消し去って良いのです。ラスボスに人間味など必要ないのですから。
カテゴリー : キャラクター スレッド: ラスボスのキャラクターに関して