小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

テーブルゲームなどのリアリティについての返信の返信

元記事を読む

テーブルゲームなどのリアリティについての返信(元記事)

この手のカードゲーム作品の場合、実は主人公が52枚のカードをすべて掌握し、コントロールしていたという展開がセオリーです。逆転の展開ではなく、ゲームが始まる前に勝負はついていたと。問題はその理由付けですが、なんとでもなると思います。例えば、4回のゲーム結果が手札に影響するプログラムが組まれていることを主人公は知っていて、主人公は神業でゲーム結果をコントロールしていたとか。52枚を掌握しているので、あとは作者が思うサイコーの展開になるカード配置を考えればいいだけです。この手のバトルの場合、運の要素は排除しないといけないと思います。そうすれば最後の主人公の勝利のセリフも相手の驚きの表情も映えるはずです。ポイントはデジタルでどうやって八百長をやるのか。ここだと思います。

テーブルゲームなどのリアリティについての返信の返信

スレ主 サイド 投稿日時: : 0

戦予報さん、返信いただき、ありがとうございます。

>逆転の展開ではなく、ゲームが始まる前に勝負はついていたと。

主人公は、全てとはいかなくても、必要最低限は把握してゲームをしている設定です。
やっぱり、コントロールしてたというのは、肝になりますよね。
途中で予期していないアクシデントが起きて、「あっ」ってなるのとか。(笑

>52枚を掌握しているので、あとは作者が思うサイコーの展開になるカード配置を考えればいいだけです。

大富豪に限らず、他のゲームにおいても「カード配置」は大事にしています。
その場合、下記されている、「運の要素は排除しないといけない」も重要ですよね。
相手にとって有利な幸運が起こると、何もできないです。(汗

>ポイントはデジタルでどうやって八百長をやるのか。

はい、僕もそこを一番重視しています。
できそうにないことだけに、何とかしたら魅力が出ると考えているので、頑張って書き進めたいと思います。

重ねて返信いただき、ありがとうございました!

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: テーブルゲームなどのリアリティについて

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「テーブルゲームなどのリアリティについて」の返信一覧

他の相談一覧

鍛錬室に感想を書きたくない

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 5

投稿日時:

どうもお久しぶりです。 先日久しぶりに鍛錬室に作品を投稿したのですが、そろそろ20日以上経つのに全然感想が来ません。 こういう時... 続きを読む >>

【雑談的質問】初めて長編を書いたときどうなりましたか?

投稿者 brutality 回答数 : 7

投稿日時:

【雑談的質問】 初めて長編を書いてる初心者なのですが ・10万文字から20万文字弱の長編を書こうとしてプロットだけで4万文字にな... 続きを読む >>

バトル・戦闘用語辞典

投稿者 文男 回答数 : 3

投稿日時:

シンプルな質問で恐縮です。 「太刀筋」「いなす」「間合い」「鍔迫り合い」「ラッシュ」 といった戦闘描写によく使われる用語... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ