小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

小説+αを読んでも何も思わないの返信

元記事を読む

小説+αを読んでも何も思わない(元記事)

あれだけ分析する(前スレ)といって、ここには質問しづらかったのですけれど……とても。大したものではないと受け止められがちであり、リアルでもネットでも回答がもらえなかったため、ここに質問させていただきました。
気恥ずかしいです。

娯楽作品を鑑賞しても何も思わず、悩んでいます。
小説を読んで感想が思い浮かばないので、能動的に訴える媒体である映画を途中まで鑑賞しましたが、これでも感想が思いつきませんでした。

別に気にしなくてもいいと仰る方もいるかもしれませんが、作品を素通りしてエッセンスを得られないというのは、わりと重大な悩みだったりします。

その映画のレビューでは色んな感想がのっていました。ですが私には、物語でこのシーン良いな!とか、このシーンはないな…とか、そんな感情がありません。
雑念に囚われてるとか、頭では他のことを考えているとか、集中できてないというべきなのでしょうか?
特に映画そのものよりもあらすじやレビューを見たときのほうが面白そうに感じました。噛み砕いている表現だから?

この状態から脱するにはどうすればよいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。繰り返すようですが、かなり恥ずかしいです。

小説+αを読んでも何も思わないの返信

投稿者 でんでんむし 投稿日時: : 2

その感覚は短所でもありますが、長所にもなりえると思います。いい意味で高い理想を持てているかもしれません。例えば自分はほとんどの映画や小説などの娯楽で感動できます。ですが周りからよく「薄い人間」とも言われます。何も感じないも捉え方一つで立派な感想と言えるのではないでしょうか。作者様のその感覚を執筆に生かすとして、プロローグの一発目で「私は映画や小説を見ても何も感じない。周りの皆は涙を流して感動しているが、私は何も思わない。何故だろう」みたいな始まりだったら自分はちょっと読みたくなります。感想自体が重要ではなく、その感覚をどれだけうまく執筆に繋げられるかが重要だと思います。

カテゴリー : その他 スレッド: 小説+αを読んでも何も思わない

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「小説+αを読んでも何も思わない」の返信一覧

他の相談一覧

何かが足りないんです

投稿者 うん 回答数 : 4

投稿日時:

https://estar.jp/novels/25619632 ※小説書くの初めてです。文章力ないです。何回書き直してもこれが限... 続きを読む >>

プロローグ内での視点移動(漫画的な表現は小説で可能?)

投稿者 岡田太郎 回答数 : 2

投稿日時:

新人賞への応募を考えていて、プロローグで悩んでおります。 たった5ページの中で視点移動が二回あり、一応はわかりやすいように書いたの... 続きを読む >>

創作の中だとしてもキャラクターから人権を奪うことは許されるのか?

投稿者 ケンタウロス 回答数 : 2

投稿日時:

私は現在初めての小説を書いているのですが、異世界系の作品の中で、主人公の仲間になるキャラクターは人権を失っています。しかし、創作の中... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ