返信一覧の表示
嫌われない人外キャラと嫌われる人外キャラ (No: 1)
スレ主 山田太郎 投稿日時:
よく人間の身に余る力を振る舞うキャラが「イキリ〇〇太郎」とか揶揄されますが、妖怪みたいな化け物や神などの上位存在なら何をしようが、「まあこいつは人外だから、どんなに人間基準で悪い事しようが別にいいよな」って感じに許してもらえるでしょうか?それとも許されない人外キャラというのも存在するんでしょうか?
なおここで言う人外とは、「元は人間だった」とか「人間の血が混じっている」とかそういう半端者は抜きにして、「生まれた時から100%人外」という前提でお願いします。
カテゴリー: その他
この質問に返信する!嫌われない人外キャラと嫌われる人外キャラの返信 (No: 2)
投稿日時:
人外とかじゃあなくって、そういうこと言われるのは大抵「ファンの行動が目に余る作品」ですよ。作品内の設定も描写もまったくの無関係です。
そういうレッテルが嫌な場合どうするのがいいかと言えば、作者自身が誠実な対応を心掛けるくらいしかないんじゃあないでしょうか。厄介なファンって、母数が多くなったら確実に湧いてきますから。
最も、作者ひとりで手綱握れるうちはともかく、関係者が増えてくると身動きも取りづらくなるでしょう。そうなったときに、参考にされるのが今現在の態度ですので、うーん…やっぱり誠実に、謙虚に生きるくらいしか、「イキリ某」が許される道はないんじゃあないかな、と思います。
あと、言ってる側もわりと適当というか、貶して留飲下げてる部分もあるので、顧客ではないと無視して切り捨てるのも必要かもしれないですね。
嫌われない人外キャラと嫌われる人外キャラの返信 (No: 3)
投稿日時:
「イキリ」の語源は「粋がっている」の関西訛りだそうです。
「粋がっている」は「調子こいとんちゃうぞゴルァ」あるいは「格好悪い」という事だと思う。ドンピシャなものをどこぞの方言で「おひゃりこ」とか言ったりするみたい。
粋というのは萌えレベルに難しい概念です。接した人や時代によって変わるし。
================
>>「まあこいつは人外だから、どんなに人間基準で悪い事しようが別にいいよな」って感じに許してもらえるでしょうか?
・・・・むしろ下等生物なら許すよ?たぶん神様が罰当たりな人間を許すのも、そういうノリで許してくれているんだと思う。
ハムスターや鳥にそこら辺に糞をまき散らさないでくれ、とか生ごみ荒らすなって言ったって無理やん。人間が押し付けるルールを守れる脳みそが無いんだもん
=====================
>>よく人間の身に余る力を振る舞うキャラが「イキリ〇〇太郎」とか揶揄されますが
この場合【人間の身に余る力】こそが「分不相応」で「身の丈に合っていない」野暮天(やぼてん)であり粋じゃない部分になりますね。相応の力なら、あれこれ言われません。
===========================
「イキリ」云々は、しょせん個人の判断ですから。
現代だと手塚治虫の描いた【火の鳥】とか【イキリ鳥】扱いされてもおかしくないでしょうねー。相応の努力をした人にすら【粋がって生意気しね】とか言われる時代やし。
場合によっては楽しんでいる人に水を差す【イキリ狩り】をしているKYな人の方が、よほど【イキリ】じゃねーか、みたいな面もありますねー。
ーーーーーーーーーーーーーーー
あとコンセプトとして、異常な能力を手にしてしまって破滅する恐怖を描くホラーとかだとイキリは見せ場になると思う。
イキリ太郎は知らないけれど、イキリ鬼太郎とかは使わんやん。鬼太郎って欲やエゴで肥大した人々の破滅劇も見せ場だし
嫌われない人外キャラと嫌われる人外キャラの返信 (No: 4)
投稿日時:
みなさん回答ありがとうございました。参考になります
嫌われない人外キャラと嫌われる人外キャラの返信 (No: 5)
投稿日時:
コメントしようかどうか悩んだのですが一応。
現在日曜朝8時30分から放送されているアニメの敵対組織とか参考になりそうかなと。
ニチアサは面白いです。