ライトノベル作法研究所
  1. トップ
  2. ライトノベルの書き方
  3. オリジナリティ論
  4. アンチ技術の危険性公開日:2013/09/20

初心者が陥りやすいアンチ技術の危険性

 技術のみを追い求めると、つまらない作品しか作れなくなる……
 では、技術を否定して感性のおもむくままに小説を書けばばおもしろい作品になるかというと、そんなことはありえません。

 あなたは幼稚園児の描いた絵に、価値を感じるでしょうか?

 子供は感性の塊ですよね。
 大人には思いもつかない発想、常識の枠組みに囚われない考え方を持っています。
 でも子供の描いた絵が、ピカソの描いた絵と同列に扱われることはありません。
 子供の絵をお金を出して買おうなんて思う奇特な人はいないのです。

 技術の習得を放棄して、ただ書きたいように書いた作品が傑作となるのであれば、誰もが簡単にプロ作家になれます。
 技術というのは自分の表現したいモノを表現するのに、どうしても必要なものなのですね。
 実際に小説を書くと、自分の表現したいモノを文章として具現化するのが、いかに難しいかよくわかります。
 こんな作品にしたい、こんなキャラクターを創造したい、この場面はこんなふうに描きたい、こんな心情を伝えたい、 というイメージがあるのに、実際に小説を書くと、イメージとはかけ離れた下手なものになってしまって歯がゆい思いをするのです。

 イメージした物語を読者に伝えたいと思ったら、やはり技術を磨くしかないのです。

 それをしないで、好きなように小説を作ってみたところで、読者はおろか、自分さえ満足できる作品にはなりません。

 一部のユーザーの方から、
「ライトノベルは何でもありの分野だからノウハウなど不要。タブーは破るためにこそある」
 というような意見を何度かいただいたことがあります。
 無論、先人たちの言うことを、そのまますべて鵜呑みにすることは危険です。
 特にライトノベルは、新しい可能性を持ったジャンルですから、既存概念にとらわれず、さまざまな試みをしてみる必要があるでしょう。

 ただ創作理論というものは、先人たちが試行錯誤してきた中で生まれた、それなりの根拠があって成立しているモノですから、安易に否定すると、誰にも理解してもらえない独りよがりな作品を作ることになります。
 今までに無い、でもおもしろくもなんともない、失敗作ができあがるのです。
 今までに無いアイディアとは、誰も思いつかなかった素晴らしい価値あるモノではなく、すでに誰かが試して失敗したモノであるケースが大半です。
 創作初心者はこれを勘違いしてしまうが故に、失敗作を量産してしまうのです。

 大切なのは、自分らしさをどう作品に反映させるかで、基本を無視した突飛なことをして珍しがられるということではありません。

 作法を無視することと、自分にしか作れない新しい価値を創造することはまったく異なることでです。
 ベストセラーとなったライトノベルを読んでみると、それまでのヒット作のエッセンスを組み合わせて、さらにプラスαを加えた物であることがわかります。『賢人は先人から学ぶ』のです。

携帯版サイト・QRコード

QRコード

 当サイトはおもしろいライトノベルの書き方をみんなで考え、研究する場です。
 相談、質問をされたい方は、創作相談用掲示板よりお願いします。

意見を送る

『初心者が陥りやすいアンチ技術の危険性』に対して、意見を投稿されたい方はこちらのメールフォームよりどうぞ。

カスタム検索