創作お役立ち本 | トップへ戻る |

発想法

脳にとっての自然なノートの取り方「マインドマップ」

マインドマップ for kids 勉強が楽しくなるノート術

 著者:トニー・ブザン (著), 神田 昌典 (翻訳)
 出版社:ダイヤモンド社
 サイズ:単行本/127p
 発行年月:2006年11月
 本体価格 1,600円 (税込 1,680 円)

めろんさんのオススメ!

■ 解説                            

 ベストセラー「ザ・マインドマップ」のキッズ版。
 成績と創造性が同時に伸びる魔法の道具・マインドマップの描き方を、イラストを使って解説。
 教育界のヒーローである著者が、小学校高学年から中学生向けに書いたベストセラー本。
 中高生や大人でも十分使える実用書。


■ めろんさんからの書評(良かった点、役に立った部分など)   

 ノートのとり方となっていますが、これはアイディアを考えたり、
 プロットを整理したりするのに使えます。


 マインドマップとは、トニー・ブザンさんが提唱した図解表現技法の一つで、
 表現したい概念の中心となるイメージを図の中央に置いて、
 そこからキーワードやイメージを繋げていくことで、発想を延ばしていくというものです。

 例えば、プロットの基本となる部分、「いつ」「どこで」「だれが」「なんのために」「なにをした」
 というようなことを考えたり整理したりするのに役に立ちます。


 マインドマップの本は他にも出ていますが、
 これは子供向けに書かれているものなのでわかりやすくていいです。

 わたしは図書館で借りて読んだのですが、もっと早くこのやり方を知っていれば! と思いました。
 今まで、アイディアを考えたりする時はノートに箇条書きにしていましたが、
 それだと途中で行き詰ってしまったり、読み返したりするときに不便です。
 
 マインドマップを使って書くと、次々とアイディアが浮かんできて、
 今まで決められなかった設定をあっさり決めることができました!

 読み返すときにも、絵や図形などを入れたりするので、すぐに確認できて便利です。
 マインドマップについてはサイトで解説してくれているところもあるので、
 興味のある方は検索してみてはどうでしょうか。
 プロットを作ったり、アイディアを練ったりするのが苦手な方に是非♪


■ この本の欠点、残念なところはどこですか?           

 例があまり書かれていないこと、でしょうか。
 あとは値段が高いので、やはり借りるのがよいかと。


『マインドマップ for kids 勉強が楽しくなるノート術』のご注文はこちら >>>
目次に戻る 厳選小説ハウツー本 小説ハウツー関連本 創作資料
《アイデアをどうやって手に入れるか》という質問への解答がここにある。

アイデアのつくり方

 著者:ジェームス W.ヤング (著), 今井 茂雄 (訳)
 出版社:TBSブリタニカ /阪急コミュニケーショ
 サイズ:単行本/102p
 発行年月:1988年04月
 本体価格 777円 (税込 815 円)


所長のオススメ!

■ 解説                            

 60分で読めるけれど一生あなたを離さない本。
 《アイデアをどうやって手に入れるか》という質問への解答がここにある。


■ 所長からの書評(良かった点、役に立った部分など)      

 アイディアを作り出すための原理と方法を説いた本です。

 「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせである」

 アイデアの正体とは何であるか、ということに対して、
 著者のジェームス W.ヤング氏はこのように語り、アイデアを作る5つの過程を紹介しています。
 このプロセスをたどれば、誰でもアイディアが湧いてくるというわけです。
 
 だだ、このアイデアを生む秘訣を知ったからといって、
 次の日から、バンバン、良い発想が浮かんでくるかと言えば、そうではありません。
 アイデアとは何もせず降ってくる天の恵みでなく、
 根気よく自分という畑を耕して収穫する努力の賜なのですね。

 努力無しですぐに使える裏技のようなモノは、この本では紹介されていません。 

 小説という創造力やセンスが問われるジャンルで、
 『才能』は一握りの人が生まれながらに持っているモノ、
 常人には手に入らないモノと誤解されがちです。
 この本を読むと、実は『才能』とはその人の持っている潜在能力であり、
 これを「顕在化したスキル」とする為には、正しい理論に添った努力が必要なのだとわかります。
 
 小説の場合なら、多くの本を読むというのが、アイデアを得るための第一段階になりますね。
 実際、プロの作家やライターになると、毎月30冊近い本を読んでいるそうです。
 彼らはこれをプロ野球選手が、毎日マラソンするのと同じように、
 実力を維持するために続けているのですね。

 インプット無きアウトプットは有り得ないわけです。
 
 『アイデアのつくり方』は1988年から今に至るまで、
 絶版になることなく、なが〜〜く読まれているロングセラーです。
 原書はなんと、1960年に書かれたというから、理論の完成度の高さに驚きました。

 アイデアが出なくて悩んでいる方は、一読されると良いでしょう。

 ただし、あくまで実践できないと意味が無いので、努力が嫌いな人にはオススメできません。


■ この本の欠点、残念なところはどこですか?           

 比喩を多用したり、難解な言葉を使っていたりして、
 わかりにくい部分が散見されます。
 

 60分で読める厚さだけれども、文章の取っつきにくさから、
 内容を飲み込むのに時間がかかりました(汗)。
 もう少し、平易な言葉で説明して欲しかったです。
 ぶっちゃて言うと訳があまり上手くないです。

『アイデアのつくり方』のご注文はこちら >>>
目次に戻る 厳選小説ハウツー本 小説ハウツー関連本 創作資料
オススメの創作お役立ち本を教えてください!

 創作に役立つ資料やハウツー本などは、個人の力ではなかなか探し出せないモノです(涙)。
 おもしろい小説を描くための参考にするために、
 資料やハウツー本など、あなたのオススメの創作お役立ち本を紹介してください!

 創作お役立ち本の紹介をしてくださる方は、こちらのメールフォーム、

 『創作お役立ち本・募集係』 よりお願いします。

トップページに戻る