ライトノベル作法研究所
  1. トップ
  2. 創作お役立ち本
  3. キャラクターの服装研究
  4. 服装の歴史公開日:2013/07/19

服装の歴史

ジャンル:ファンタジー資料
著者:高田 倭男
出版社: 中央公論新社
サイズ: 文庫
ページ数: 431p
発行年月:2005年11月25日
ドラコンさんのオススメ!

■ 解説

 日本人は何を着て、どのような装い方をしてきたのか。縄文から現代に至るまで、それぞれの時代の衣服の生い立ちと変遷をたどり、同時に相互に影響を与え合った美術、生活、社会等の動きにも触れた総合文化史。

■ ドラコンさんの書評2013/07/17

 原始から現代までの日本の服装を扱った本です。

 この本で特筆すべきは、昔の服装を復元し、モデルが着用している写真が多数掲載されていることです。

 著者略歴には、「数百年続けられている(引用注・宮内庁の前身、宮内省の)内蔵寮御用装束調進方高田家の家業を受け継ぎ、宮中装束の製作に携わる」とあります。ですから、使用人を含めて、公家系の衣装について、詳しく書かれています。巻末に、女房装束(十二単)、束帯を分解した図があります。

 明治に入って洋服が導入されたことについて、「飛鳥、奈良時代に隋唐風の服装を導入した状況と同様といえる」とあります。そのため、「第一章 原始・古代」の前半は、中華風ファンタジーの衣装にも、一定の参考になる1冊でしょう。

■ この本の欠点、残念なところはどこですか?

 この本最大の欠点は、「カラーページがない」ことです。

 せっかく服装の復元写真を撮って、掲載しているにもかかわらず、見づらいほどではないにせよ、小さな白黒写真ばかりです。ページ全体を使った大きなカラー写真を用いることはできなかったのでしょうか。せめて、このいずれかが用いられていれば、との思いを禁じ得ません。

 これはこの本に限らず、歴史関係の本を読んでいて、いつも感じることです。絵の写真を掲載してくれるのはありがたいのです。ですが、色彩画を白黒写真にすると、黒くなってしまうものが少なくありません。もう少し色を薄くできないのでしょうか。何が写っているのかよく分かりません。

 町人の服装は、江戸時代に入ってからは詳しいのですが、戦国時代以前は史料がないこともあって、簡単な記述にとどまっています。ただし、支配層の公家・武家の服装は詳しく書かれています。

 近現代については、明治時代は比較的ページが割かれているものの、大正以降のページは少ないです。

 年表を付けることはできなかったのでしょうか。年代順に書いてはありますが、話が前後することもあり、時代区分がしにくいこともあります。

 「文庫版刊行によせて」の終わりのほうがグチっぽくなっています。また、これと「おわりに」(単行本版あとがき)の冒頭との記述に矛盾を感じます。本の最後のほうなので、後味が悪くなっています。

 また、まえがき・あとがきには「ここまで大げさかつ、居丈高に言わなくても良いのでは?」という気もします。

『服装の歴史』のご注文はコチラから >>>

一言書評コメント この本の感想を送って下さい。

オススメの創作お役立ち本を教えてください!

 創作に役立つ資料やハウツー本などは、個人の力ではなかなか探し出せないモノです(涙)。
 そこで、あなたのオススメの創作お役立ち本を紹介してください!
 ご協力いただける方は、こちらのメールフォーム

『創作お役立ち本募集係』 よりお願いします。