小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信する!以下は元記事

タイトル:ファンタジーにおけるMP制についての返信 投稿者: ヘキサ

読むせんさんも仰っていますがジョジョは間違いなくMP消費でない異能者バトル。その先駆けになった作品なので、それゆえに素晴らしすぎて流用したら間違いなくパクリ認定受けますが。

ジョジョの「スタンド」はもともとの概念が「守護霊」なので、原則「本人から離れるほど力が弱くなる」特徴があります。で、例外もたくさんいて、それは「非力な代わりに遠くに行っても力が弱まることはない」タイプ。これはおそらく「偵察して情報を得る=身を守る」という概念で進化したタイプではないかと思われます。

他は、「鋼の錬金術師」でも多少扱われている「代償提示タイプ」。
これは、MP消費タイプを「貨幣流通経済」に例えると「物々交換による流通経済」に相当します。汎用性の効く貨幣(=MP)の代わりにお互いが欲しいもの(=叶えたい望み)を提示し、お互いが納得いく内容であればそれを交換する。

代表的なのは童話「人魚姫」ですね。人魚姫の「人間になりたい」という望みと海の魔女の「美声が欲しい」の交換。(実際にはそれ以上のメリットデメリットが付加されていますが)
童話や民話に見られるように、古い魔法の概念ではよくあるケースで、考え方としてもMP消費が理系的なのに対し「願いの価値観」という文系的要素が強いです。

あと、「召喚型」もこういう取引が多いですね。要するに単なる超常現象の解説だけではなく、そこに人や人に近い精神体の意志が介在するもの。
……でも、言っておくけどこのタイプ、けっこう大変ですよ?
この「願いの価値観」のバランスとるのに、かなりのセンスが要求されます。

重すぎると魔法を行使する気がなくなり、軽すぎると有り難みがない。
そのせいか「人魚姫」をはじめ、MP消費型よりも代償が重めに設定されていることが多いです。まあでも、ちまちま体を削り衰弱するタイプも確かどっかで見かけた気がしますけど……

ということで、やや古めの民話・童話・ファンタジー小説を参考にするのをおすすめします。ただ、それがなろう流行的にウケるかどうかの保障はできません。あしからず。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「ファンタジーにおけるMP制について」のスレッドへ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ