小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

▼ カテゴリー(展開)

新着の投稿(更新順)

スポーツ描写の仕方

投稿者 ぴききもり 回答数 : 0 更新日時:

今度、スポーツ小説を書こうと考えているのですが、動きや駆け引きの描写をどうすればいいのか分かりません。 文章映えするスポーツ描... 続きを読む >>

カテゴリー: 文章・描写

創作を際限なく続けるには?

投稿者 アーブアイ 回答数 : 3 更新日時:

私の周りに、HSPというか、二次創作で書きたいものが次々思い浮かんで、いくら書いてもネタのきれない人がいます。 おそらくは日常のあ... 続きを読む >>

カテゴリー: ストーリー

世界史丸パクリはあり?

投稿者 橋本梯子 回答数 : 1 更新日時:

例えばゴブリンの国は龍の国に依存性の高い薬物で貿易する。龍の国の政府が突っぱねると、ゴブリンたちは戦争を始める。 ゴブリンの国... 続きを読む >>

カテゴリー: ストーリー

22世紀軍事史

投稿者 悪食マン 回答数 : 5 更新日時:

22世紀軍事史。 歩兵、バイク兵、砲兵、軍用車両、軍用機の五兵戦術。 全ての打撃、斬撃、刺突、射撃を防ぐ鎧と盾。 歩兵、バイク... 続きを読む >>

カテゴリー: 設定(世界観)

西洋史、世界史の戦史をどう細かく分割するかで迷っています。

投稿者 悪食マン 回答数 : 7 更新日時:

 ネットの片隅の自サイトで創作活動をしている者なのですが、22世紀地球にこういう帝国を敵役として出したいのです。  日本史、中国史... 続きを読む >>

カテゴリー: 設定(世界観)

ラ研外で、ラ研利用者のコミュニティーの「避難所」を作れないか? また、ドラコンよりあまくささんへのメッセージ

投稿者 ドラコン 回答数 : 4 更新日時:

 ドラコンです。本投稿は、しても良いのか? と相当迷いました。  2023年3、4月の鍛錬投稿室・創作相談掲示板への荒らしは、... 続きを読む >>

カテゴリー: その他

リハビリが必要でしょうか

投稿者 大沢 朔夜 回答数 : 5 更新日時:

お世話になっております。大沢朔夜です。 先日、こちらのスレッド(https://www.raitonoveru.jp/coun... 続きを読む >>

カテゴリー: やる気・動機・スランプ

小説ができました

投稿者 和田慶彦 回答数 : 12 更新日時:

小説を一章書き上げ、どこかに投稿する前にここで意見を聞きたいと思います。 しかし、最近ラ研の雰囲気がよろしくないです。荒らしは出て... 続きを読む >>

カテゴリー: その他

大風呂敷をなるだけコンパクトに纏めるには

投稿者 バッキー 回答数 : 6 更新日時:

お久しぶりです、色々とっ散らかって来たので少し質問させて頂きたく思います。 この話の本筋に要るキャラクター自体は男性主人公とメ... 続きを読む >>

カテゴリー: ストーリー

初歩的な質問なのですが。

投稿者 白菜の煮込み 回答数 : 4 更新日時:

こんばんは、こんにちは。 創作に索に関する質問と言えばそうかなと思いこちらに投稿させて頂きます。 さて多くの新人賞では「42... 続きを読む >>

カテゴリー: その他

現在までに合計1,566件の投稿があります。 10件づつ表示中。現在全157ページ中の1ページ目。

最新の返信一覧

元記事:創作を際限なく続けるには?

私の周りに、HSPというか、二次創作で書きたいものが次々思い浮かんで、いくら書いてもネタのきれない人がいます。
おそらくは日常のあらゆることを観察し、どんなくだらないことでも、創作に生かすに際してどんなに労力がかかりそうでも取り敢えずメモしておく、という癖があるせいだと思います。
そしてそういう人は自分の観察をすぐさま創作に結びつける回路が頭の中にできているのだろうと思います。

私は残念ながらそれほど何かを好きになったことはないし、そうした回路がある訳でもありません。そういう人でも観察をすぐさま創作に結びつける方法があるとすれば、何をすればいいでしょうか?

以下、質問の動機です。
私は複雑なことを考えられないので、何かに意外性のあるものを作る前にまず「どこかで見たことのあるような形」を作ってから、それに手を加えるようにしています。誰でも知ってるような話を真似て、そこに何かしらのまとまった想像の「核」のようなものを次々と代入していき、その後で意外性を加える訳です。
日常生活における観察が「核の種」であるとするなら、種を核にすること(≒ネタ帳にメモすること)こそ、「観察を創作に結びつけること」と言えるのかもしれません。

上記の回答(創作を際限なく続けるには?の返信)

投稿者 元々島の人 : 0 投稿日時:

僕は生まれつき変わった事ばかり空想してるので変な空想がそのままアイデアやストーリーになります。でもそのせいで周りからよく変人扱いされます。変人に見られても良いのなら頭の中を変わった空想で一杯にする事です。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 創作を際限なく続けるには?

この書き込みに返信する >>

元記事:創作を際限なく続けるには?

私の周りに、HSPというか、二次創作で書きたいものが次々思い浮かんで、いくら書いてもネタのきれない人がいます。
おそらくは日常のあらゆることを観察し、どんなくだらないことでも、創作に生かすに際してどんなに労力がかかりそうでも取り敢えずメモしておく、という癖があるせいだと思います。
そしてそういう人は自分の観察をすぐさま創作に結びつける回路が頭の中にできているのだろうと思います。

私は残念ながらそれほど何かを好きになったことはないし、そうした回路がある訳でもありません。そういう人でも観察をすぐさま創作に結びつける方法があるとすれば、何をすればいいでしょうか?

以下、質問の動機です。
私は複雑なことを考えられないので、何かに意外性のあるものを作る前にまず「どこかで見たことのあるような形」を作ってから、それに手を加えるようにしています。誰でも知ってるような話を真似て、そこに何かしらのまとまった想像の「核」のようなものを次々と代入していき、その後で意外性を加える訳です。
日常生活における観察が「核の種」であるとするなら、種を核にすること(≒ネタ帳にメモすること)こそ、「観察を創作に結びつけること」と言えるのかもしれません。

上記の回答(創作を際限なく続けるには?の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

↑荒らし乙w
古参を3人くらい追い出した英雄やで。讃えてあげてねー
ーーーーーーーーー
ワタシ読む専だから基本創作しない。
強いて言うと【自分の傲慢さ】を自覚するところから始めたらわ?

いくら書いてもネタのきれない人に仮称「N氏」とさせてもらうで。「N氏」は
①日常のあらゆることを観察している
②どんなくだらないことでも、創作に生かすそうとする
③創作のために、どんなに労力がかかりそうな事象でも取り敢えずメモしておく
④その上で対象作品がガチで好き

お前さん(仮にS氏)は
①複雑なことを考えられなーい★と思考放棄
②すぐさま創作に結びつける方法が知りたいのー♡と、安易で効果の高い手段を他力に聞いちゃう
③「どこかで見たことのあるような形」、いわゆるテンプレを二次加工して済ます
④残念ながら、それほど何かを好きになったことはない

S氏「N氏ほど創作に真摯に取り組む気も、作品愛も無いです!!」
S氏「でもN氏と同レベル、あるいはN氏を超えたいんです!!」
って傲慢を超えて下劣なんよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、そこから始めたらええと思うで。
駄目なデブは、楽して高カロリーなもの喰って、他人の力で痩せたがるんだわ。
醜(みにく)かろ?、気色悪(きしょくわる)かろ?薄(うす)ら、みっともなかろ?

そういう自分の醜さを作品内のキャラにフィードバックしてみ?
作品にもよるけど、大体の作品には共感性の嫌悪感をあおる醜さを抱えるキャラがいる。そのキャラの事なら、質問者さんも理解できるやろ?

その嫌悪の共感と深度が、あなたを深くすると思うよ。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 創作を際限なく続けるには?

この書き込みに返信する >>

元記事:創作を際限なく続けるには?

私の周りに、HSPというか、二次創作で書きたいものが次々思い浮かんで、いくら書いてもネタのきれない人がいます。
おそらくは日常のあらゆることを観察し、どんなくだらないことでも、創作に生かすに際してどんなに労力がかかりそうでも取り敢えずメモしておく、という癖があるせいだと思います。
そしてそういう人は自分の観察をすぐさま創作に結びつける回路が頭の中にできているのだろうと思います。

私は残念ながらそれほど何かを好きになったことはないし、そうした回路がある訳でもありません。そういう人でも観察をすぐさま創作に結びつける方法があるとすれば、何をすればいいでしょうか?

以下、質問の動機です。
私は複雑なことを考えられないので、何かに意外性のあるものを作る前にまず「どこかで見たことのあるような形」を作ってから、それに手を加えるようにしています。誰でも知ってるような話を真似て、そこに何かしらのまとまった想像の「核」のようなものを次々と代入していき、その後で意外性を加える訳です。
日常生活における観察が「核の種」であるとするなら、種を核にすること(≒ネタ帳にメモすること)こそ、「観察を創作に結びつけること」と言えるのかもしれません。

上記の回答(創作を際限なく続けるには?の返信)

投稿者 通りすがり : 0 投稿日時:

わかんないけど大丈夫でしょ
書きたいもの書きゃええねん

カテゴリー : ストーリー スレッド: 創作を際限なく続けるには?

この書き込みに返信する >>

元記事:世界史丸パクリはあり?

例えばゴブリンの国は龍の国に依存性の高い薬物で貿易する。龍の国の政府が突っぱねると、ゴブリンたちは戦争を始める。

ゴブリンの国は様々な植民地を持っていて、その中の国で独立戦争が始まった。そして出来上がったのが第二のゴブリンの国で、原住民ラミアは扱いが悪いままであり、奴隷として連れてこられたハーピーもいる。
そして島国のエルフの国と戦争する。第二ゴブリンの国は、エルフの国の都市に魔力爆弾を打ち込み、大規模な範囲を吹き飛ばす。

悪魔の国は前の戦争で負けて疲弊していて、そして新たな世界大戦を起こす。悪魔は天使を差別しており、有害魔力で大量殺戮する
ゴブリン=イギリスとアメリカ
龍=中国
ラミア=インディアン
ハーピー=黒人
エルフ=日本
悪魔=ナチスドイツ
天使=ユダヤ人
このような世界史丸パクリの小説はウケますか?

上記の回答(世界史丸パクリはあり?の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

多分ウケないと思う。なぜなら単に移し替えているだけだから。
ーーーーーーー
例えばやけど、古今東西、竜が好きな物は「酒と財宝と女」で、
器用なゴブリン共は、猿酒ならぬゴブ酒をつくる個体が結構発生し、一匹の英雄ゴブリンが起点になり「超ヤバい酒」を醸し、竜退治をやってしまう。

最初は竜退治とかに使ったりしていたけど、竜側がコップ一杯でも、竜サイズの巨体を、ほろ酔いにできる「超ヤバい酒」に対する興味と需要から、特定の竜と特定ゴブリンが同盟状態になる。

ゴミみたいなゴブリンと、ほぼ神みたいな竜の同盟により、既存の生態系が崩壊していく。

【ゴブリンですけど、魔物世界を「酒の力」で魔王に成り上がろうと思います。】
とかくらいしないと。
ーーーーーーーーーー
ドラゴンである必要性、ゴブリンである必要性が無いと普通にへー、って鼻くそほじるだけやね。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 世界史丸パクリはあり?

この書き込みに返信する >>

元記事:22世紀軍事史の返信

やはり書き切るのが大変そうなので
古代日本軍団
中世日本軍団
近世日本軍団
近代日本軍団
現代日本軍団
古代中国軍団
中世中国軍団
近世中国軍団
近代中国軍団
現代中国軍団
古代西洋軍団
中世西洋軍団
近世西洋軍団
近代西洋軍団
現代西洋軍団
 にしておきます。

上記の回答(22世紀軍事史の返信の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

まあ、実際に書いてみて「ああああああ」って発狂すればええよ。いきなり完璧にはいかへんから。
 
 しろうと考えやけど、軍略系は指揮官の言うとりに下級兵が死に地に向かってくれるか?が大きいと思うから、アルスニア側は、基本、指揮官だけが「個」になるやろなーって感じ。

読んでいない今の時点やと、「アルスニア帝国にはバベルの塔でもあるんかいな?」ですね。言語も宗教も価値観も違うやろし、それらを内部分裂させずに軍団にできる事がチートでロマンやね。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 22世紀軍事史

この書き込みに返信する >>

返信2ページ目(最新の順)

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ