小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

最速で文章力を上げる方法ってありませんか?の返信 (No: 2)

投稿者 サタン : 2 No: 1の返信

投稿日時:

世界一になりたいのなら、まずは英語を学ぶべきかな。

まあ、まずは小学校や中学校の国語の教科書を引っ張り出して読んでみるといい。
初歩が出来てないとか馬鹿にしてるんじゃなく、そもそも日本語は主語述語の関係が変だと伝わりにくい文章になってしまうだけで、正確な 単文 重文 複文 が扱えればそれで必要十分です。
日本語は主語を省略できる言語だから日常的にみんな省略して話をしてるけど、文章ではちゃんと意識しないとダメだし、省略した主語をちゃんと読み取れるように書かないとダメ。
そういうのは日本語の基礎を勉強するのが手っ取り早い。検索すりゃ解説してるページは山ほどあるから。

で。それはあくまで 文章は の話ね。
文章作成能力は技術的な問題だからちゃんと理解すればすぐ扱える。
けど、センスが関わってくるのは 文章構成力 で、これは表現の話になるから正解はないし、感性を磨くしかないと思う。
正解がない以上は点数もつかないし、世界一とかないよ。

文章力って、文章の内容が相手に不足なく伝わり理解してもらえる力のことで、
その文章構成とか文豪の描写とか、そういうのは文章を使った「表現力」ね。
これらをまるっと文章力って言ったりするけど、文章上手くなりたいならここはちゃんと分けて考えたほうがいいと思うよ。
まずは「文章力」、センスとかじゃなく「正しい日本語が書けること」が大事で、日本語の基礎を学んでちゃんと主語述語の関係を意識できるようになること。
次に「表現力」で、これはひたすら書く、ひたすら読むしかない。ペンか絵筆かの違いがあるだけで、イラストが上手くなるのも描くしかないのは当たり前でしょ? それと同じ。模写は上手いけどオリジナル描くとクォリティがぐっと下がる人は技術はあるけど表現力がないから。まあ、だからその表現力を鍛えるために模写するんだけどね。
表現力は、小説を書くほかに日記とかエッセイとかでも鍛えられるから、そういう書く習慣じゃないかな。

表現力って話で言うと、葛飾北斎は晩年に娘の前で「猫もロクに描けねえや」って言って、もっと上手くなりたいと嘆いて描き続けた。
絵と文章でジャンルこそ違うけど、表現力って意味じゃ同じ話で、これには終わりがないし、北斎は最速で80年以上かけて到達できたかどうか本人にもわからない。
「画力」って部分では技術の話だから若い頃に習得してる。でもその先の「表現力」は終わりがないし正解もない。
最速もないし世界一もない。
漠然と「文章力が~」と言ってるうちは、素直に日本語の基礎を身に付ける段階だと思う。

最速で文章力を上げる方法ってありませんか?の返信 (No: 3)

投稿者 奥 義 得 人 素人 : 0 No: 1の返信

投稿日時:

最速で成長したいなら数こなすしかないという一般論は真に受けてはだめです
あんな効率が糞悪いもので成長しようとしたら才能センスに劣った時点でライバルに負け決定です
そもそもの話受験勉強だって一冊の参考書から
しっかり学べば学力は多少は上がるのに一冊だけではなく沢山数読んで学ばないと学力が上がらないとか普通に効率の悪い学び方をしているとわかるように
作家としての力も一つの作品から読んでしっかり学び
自作を書いて完結させてしっかり学べば沢山数こなす必要はないのです
それに沢山やる系は沢山やらないと効果がないと前提として言い切っているのでそもそもが効率なんて考えていません
考えてもみましょう沢山読む中にしっかり学ぶことを入れて同じ時間読んでも読だ数はかなわなくともよんだ作品に対する学びの量は比べようもなく
小説なんて表現は違えどどの作品にも流用できる技で構成されているのて一つのすぐれた作品からしっかりの学ぶだけでも文章力を別物に激変させることも可能です
こんなのは数やるしかないなんて奴の常識ではありえないまさに最速の向上ほうです
数やるしか向上の糸口がないというのは恵まれた者の話であり中々の数数こなしてろくな成果の手に入らない者も多いです
彼らは数こなして何かを意識的か無意識的に学んだから成果を掴めただけでおそらく多くの時間学びを取り残しいたとさえ気づいてはいないでしょう
巷の数やる勢は多くの時間を使いその少ししか吸収できないから沢山の数書き読み完結させようとする
それは才能によっては間違いではありませんが効率は糞悪く才能センスがあるものだけが成果を掴み得をするかれら恵まれた者の独壇場
その数やり成果を掴む彼らの独壇場にはトンデモない格差があり仮に数やるうえで必要な才能があっても作家になれるレベルではない
才能あったのに作家になれる成果のつかめない才能ありの中の負け組なんてのも存在するほとです
ですので最速な成長を求めるなら数ではなく質を意識した学び方しかありません
巷の大半の作家志望が数やって大量の学びの残しの果てこなした努力のほんのわずかしか腕に還元されないのをしり目に数ではなく同じ時間勉強して一回一回しっかり学び努力の時間で獲たものの数と質で勝てば最悪数年ろくに作品を書かなくても文章力は向上します
作家の勉強で書くのは何か学びを得て向上するためならば書かなくとも何か作品に使える学びを書く以上に学べていれば書かなくても事足りるのです
つまり数書けばという発想で大量の時間を使い多くを学び残してその時間のほんのわずかしか吸収できず向上のためには数こなさないといけないという効率の糞悪い道をこれが王道だと自身のそれで成長できる適正才能の有無考えもせず飛び込むライバルがまず考えもしない一回一回の学びの質を得る学び方をすれば巷の数やるしかないという
努力してその時間の多くを学び残していることすら気づけずそのほんのわずかしか吸収できていないことのたまうやつよりかは早く成長できます
少なくとも数こなすよりは早く確実に成長できます
要は一回一回勉強したら何かを拾う習慣をつける
それが出来たらその拾ったものからまた拾うように自分が成果を掴みやすい道を模索して
毎回拾えるよえになれば同じ時間数こなすことよりも学びの数も質も大差がつきます
そんな学びの数も質も違う勉強をしていればどんな才能なしの出遅れでもライバルにさは付けられますよ
向上のための学は数こなすしかないとは中々効率の悪いことです
作家の世界なんて感覚だけに頼って向上するしばりなんてないので感覚プラス一回一回しっかり学ぶ質を加えれば感覚だけで向上する数こなせばいい勢の一歩先にさえ行けますよ
まあ信じる信じないはご自由に今更引けない人もたくさんいますし効率はともかく数やることも前提さえ足せば間違いではないので

最速で文章力を上げる方法ってありませんか?の返信の返信 (No: 4)

投稿者 奥 義 得 人 素人 : 0 No: 3の返信

投稿日時:

後変な勘違いされそうなので言っておきますが私は才能がない側から始めてここまで至った人間です
その証拠の一つが私の説明によくわからない独自理論や例え方法論がほとんどないことです
才能があればそういうよくわからない独自理論や例え方法論で説明すればいいですが
私はそういうの入れると自分でよく理解できず使いにくいので学び全部かみ砕いて才能ない私でも使いやすく理解しやすいようにしないとうまく使えません
才能があればそういうよくわからない言葉の学びで普通に使えるのでしょうが私には難しいです
なのでそういうわかりにくい学びはほとんどありません
故に並みの才能の持ち主よりも自身の学びをかみ砕き深く理解し応用発展ができるのです
なので恵まれた人間とは正反対で己一人の努力だけでここまでの考えに至る人間です
その結果経験知識驚くべきと自分て言える最底辺の文章力から劇的な文章力向上も経験しています
なので私の説明や方法論はほかの人によくわからないものは基本的に使いませんし使えません
わかりにくくなって使いにくいですし
自分だけでなく誰にでもわかるレベルにかみ砕いた方が深く理解でき応用発展の幅の広がるからです
まあ小難しい理論や例え独特な方法論で説明するのは個人の自由ですが私からすればもったいないなとは思います
誰にでもわかるレベルにかみ砕ければそこからの派生発見発展もあるのにと
そんなのは個人の勝手ですがね
私の作家志望として続けた性分としてそういう学びなのによく理解していないのではないかと思われる行為が自分にはないようにできるだけ徹底しているせいでしょうが
そして私の文章に句読点がないのはそこまでの情熱をもって書いてはいないからです
完全に乗り重視
当然作品は別ですよ

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

メインヒロインの許容範囲についての補足6

投稿者 一方通行 回答数 : 0

投稿日時:

またまたすみません。 メインヒロインが性格が悪いで思ったのですけど。 化物語の戦場ヶ原ひたぎと 俺ガイルの雪ノ下雪乃は最初... 続きを読む >>

キャラクターの名前について

投稿者 ぼたん 回答数 : 2

投稿日時:

キャラクターの名前にアドルフとつけたいのですが、ヒトラーを想像されてしまいますかね? ヒトラー要素を入れるつもりはないのですが、ア... 続きを読む >>

申し訳ありません

投稿者 ぷりも 回答数 : 0

投稿日時:

連日のノベル道場荒らし申し訳ありませんでした。 ちょっと、作家でごはん!というサイトに興味を持って頂けたらと思い投稿した次第です。... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:最速で文章力を上げる方法ってありませんか? 投稿者: まとら魔術

 世界一になりたいので、教えてください。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ